日本の新型コロナ感染は、再び第2波と想定される増加の低い山を描き始め、終息の気配を示さず増加傾向にあるのは、東京以外でもあり深刻な状況になっている。と呟いているうちに、あっという間に東京に於いては16日、286人の新型コロナウイルスの感染者が確認された。2日連続で200人を超えという状況から過去最多を更新するという好ましくない状況となりました。
お祭りのように「Go Toキャンペーン」を張っていた政府は、昨日になって急遽、東京に限り除外するという方針に切り替えられましたが、この安直性に関しては、やはり、お粗末感を感じてしまいます。各都道府県の事情・要望・独自の対策・コロナ禍状況など、キチンと対策決定までの間、意見聴取をしてくれていたのか?と。
関係者によれば、感染者のうち、20代、30代が8割近くを占め、また、新宿区の集団検査で感染確認された「夜の街」関連の感染者が多いということですが、 都内では、夜の歓楽街だけでなく、家庭内や職場、劇場、会食や飲み会など、感染経路が多岐にわたっており、感染経路が分からない人の数が次第に増加しているようだ。
これは、このように増加していく危険性と恐れを、多くの人が感じていたと思うが、緊急自粛要請が廃止され、引き続き注意をしていくようにとの政府・東京都の要請が発進されていたが、選挙戦中は、都自身、どのくらいの呼びかけをし、協力要請が効果的にでき得たのかが気になる話です。選挙を終えた直後から、都知事は注意するよう協力を呼び掛けていたが、あっという間の第2波の危険値が表示された。
それでも私達は、守られている。と呼びかけたい!
どんなに医療現場が確保され安全性を規しているといえども、医療現場に働く医師、看護師、助産師、その他そこに関わるチームの人々は、最前線の感染症との闘いの中で労働力を提供していて、未だなお、医療現場の物資不足、人材不足は続いており、不自由な中にあって、命をかけた戦いをしているわけです。このことは忘れてはいけないですし、こうした尊い労働に対して、私達は畏敬の念をもっておきたいと思いますね。
こうした働きのある中で、私たちの命は、守られ、丁重に対応して下さっていると感謝を深めたいと思います。