3月11日

3月7日~は、春の陽気に誘われて、結構開放的な気分を味わえると思いきや、
黄砂とスモッグの流延余波(こんな言葉あるかな?)。
何しろ中国からの重大な大気汚染物質PM2.5、
そして花粉飛散と放射性物質に汚染された土やゴミがそのまま放置されたままで、
その責任を問うことなく原発再稼動に勢いづく政府。

今日は3月11日。
昨日は東日本大震災2年の軌跡を思い起こし、
3年目への復興を祈念して色々な形でイベントが催されました。
マスコミ(TV、新聞、その他誌上)では大きく特集され、
真剣に私たちの記憶を呼び起こされました。

映像や文字、人を介して見る・聞く・感じるのと、
実際を一見し人々とふれあい空気を呼吸するのとでは、
心に呼び起こされる感知は大きく違うと、1年半ほど前に息子から聞かされたことではあるが、
私は動くことはできなかった。

放射能の風評被害というけれど、原発事故による被害(否、原子力発電そのもの)
はやはりどう考えてみても、エンドレスな(今を生きてる私たち以上に、
途方もない未来の人類・地球・宇宙にへの負の遺産を残すことになる)ことを考えれば、
簡単に風評被害と言わないでほしい。

東日本大震災での残存被害の重大さは、政治的に風化されていく雰囲気ではあるし、
私たちの熱も冷め始めているとレポートは語り、コメンテーターも語っている。
そして、東日本で被災された人々は
「私たちにとってはまだまだ3月11日はまだまだ特別な日なんです」と。

改めて、2年前の東日本大地震と原発事故から少しずつ復興しつつある状況を喜び、
しかし、とり残されている人々のまだ癒しきれぬ状況に思いを至らせ、
犠牲になった方々へのご冥福をお祈りする日、
2011年3月11日を忘れないで教訓としていきましょう。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

ノンちゃん

投稿者: ノンちゃん

大阪・住友病院で教育担当副部長を経まして、系列看護学校の副学長を歴任。その後、活躍の場を他の総合病院に移し、看護部長として就任いたしました。現在はワークステーションで登録スタッフの方の相談役として、様々なアドバイスを行なっております。長年の臨床経験・指導経験を元に得た知識を、皆さんにお伝えできればと思います。