あけましておめでとうございます

2013年は、快晴で暖かいスタートでした。
皆様、正月の3か日は、ある意味、幸福感を持って
ゆっくりとお過ごしになったのではないでしょうか?

私は、新年の初めに厳かに(?)
「大切なことを大切にできる」日々を歩むと誓いを立てたのですが、
お正月の朝、息子はきつ~い一発のお年玉をくれました。

「お母さんの言葉表現は、ボキャブラリ不足。パワーを生み出せないっていうか
それだけのところで止まってしまうから、もっと元気を出して頑張ってください」と。

瞬間、私の気持ちは縮かみそうになりましたが、
否々息子の愛情あふれるお年玉プレゼントと気持ちを建て直して、にんまりと
「ありがとう。お母さんの新年の思いを放置しないで元気で過ごしたい」
と答えはしましたが……。

この話、実は息子と二人で私の両親と祖父母のお墓参りをした
お寺の住職さんご夫婦にご挨拶したとき、
生まれたばかり(出生後3か月)の女の赤ちゃんともご面会させていただいた。
フランス人形の衣装がなんともオシャマな赤ちゃんで可愛い。

思わず何度も
「わ~っ!かわい~い。まるでフランス人形みたい。おててと足が可愛く動いて~!」
を繰り返したらしい。

その場面を始終見ていた息子は、母親の社交力を冷静に評価し、
加齢に伴う頭の鈍回転は否めぬとみて落胆したのでしょうか。

皆さん、今年のモットーをお腹の底から大きく声出して言ってみてください。
気持ちがすっきりして、真に今年はこれで頑張るぞ~!って、
腹力、生き力、笑力‥などたくさんの力が湧き上がってきますよ。

今年も猫目線ブログを読んでくださいね。
そしてコメントいただければ賑やかになるね。


にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

ノンちゃん

投稿者: ノンちゃん

大阪・住友病院で教育担当副部長を経まして、系列看護学校の副学長を歴任。その後、活躍の場を他の総合病院に移し、看護部長として就任いたしました。現在はワークステーションで登録スタッフの方の相談役として、様々なアドバイスを行なっております。長年の臨床経験・指導経験を元に得た知識を、皆さんにお伝えできればと思います。