ソチオリンピックの味わい

オリンピックが終了し代表選手の皆さんが続々帰国され、
多くの出迎えの皆さんに、爽やかな表情を見せてくださいました。
改めて選手の皆様、お疲れ様でした。

多くの大きなプレッシャーの重さを背中に背負い、
呪文のように「競技を楽しみたい」「私ができることを精いっぱい出せればいい」‥など、
笑顔のインタビュー問答が多くあったように思います。

が、しなやかな容姿に恵まれ、常にガッツの力強い踊りを展開してくださった19歳の羽生君は、
インタビューを受けるたびに、日本のために!東北震災を受けた人々を元気づけるために!
僕のお世話になった多くの方々のために!ゴールドメダリストとしての誇りをもって!とか
まぁとにかく、しっかりしすぎる力みのあるコメント。

私には、ちょっと「う~ん?!」ご立派なんだけど…、
しんどくなるなぁと、つぶやきたくなったこともありました。
しかしやはり、競技を終えてメダルを勝ち取った方々のコメントは、さすがに素晴らしい。
入賞した方々のコメントも(要するにアスリートの方々すべてに言えることですが)、
感動的な、もう参ったなぁ!のコメントが多くありましたね。
それは、私たちに見せて下さった競技と連動したコメントの見せ場でもあってね。
もうホントにありがとうでした。
このあとは、パラリンピックがあり、どんなドラマがあるのでしょうか?
応援しましょうね。

オリンピック開催中、毎日新聞の「週刊漢字の答え」欄に、
雪の言葉を五輪に絡めた漢字言葉が紹介されていましたが、
とても美しいので、拾い読みでご紹介しましょう。

①六出花(りくしゅつか):「六花(りっか)」などともいう雪の異称。
結晶の形を花弁が六つある花に見立てた言葉。
*ソチ五輪の開会式で雪の結晶が四輪になった映像の記憶があると思いますが、
中谷宇吉郎著「雪」によれば、本物の雪も「四花」など
不規則な形の結晶があるということですから、ドンマイドンマイ!

②銀花(ぎんか):降る雪を形容する語で、雪を銀で表すのは「銀世界」で有名。
*日本はメダル銀の花を咲かせていると。素敵だね!メルヘン!!

③雪を回らす(ゆきをめぐらす):「回雪」を訓読みしたもので、
風が雪を吹き回す=風に舞う雪のように美しい舞を表すと。
*フィギュアスケートの羽生選手の「金」の舞、町田選手の魂の火の鳥、
高橋選手の穏やかに豊かに高橋の舞、それに真央ちゃんの渾身のパーフェクトな華麗の舞、
鈴木選手の大人な清楚で謙遜な舞、村上選手の若さの舞、
本当に快い私たちへの贈り物を届けてくださいましたね。

さて、現実の世界に戻してみれば、深刻なPM2.5のスモッグ状態。
中国からの影響と呑気にいうことも悲しい春の空。花霞ならぬスモック霞の不穏な春の空。
暫く(梅雨期ごろまで)は、つづくという。
皆さん!花粉症の季節でもあり、健康管理には十分に対策をとり、元気に過ごしましょう。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

ノンちゃん

投稿者: ノンちゃん

大阪・住友病院で教育担当副部長を経まして、系列看護学校の副学長を歴任。その後、活躍の場を他の総合病院に移し、看護部長として就任いたしました。現在はワークステーションで登録スタッフの方の相談役として、様々なアドバイスを行なっております。長年の臨床経験・指導経験を元に得た知識を、皆さんにお伝えできればと思います。