シニアマンションの住人達あるある話 ≪2≫

シニアマンションの住人は、3月→5月→7月・8月・9月→10月→11月の経過を巡りながら、12月現在に至って、次第に増加してきています。

盛夏となる7月~9月期は、さすがに夏場の暑さが堪えるためでしょうか?お引越しされる新入居者はほとんど無く、例えば、温泉浴場やレストランの込み具合は、2~4~6人程度で、ま、閑散としていると言った方があたっている。時間差を狙っているかのように利用しに来ている状態で、一人一人のお膳が用意されるまでの時間は、長待ちしなければならないというような状況にはなく経過している。今の所、レストランは広すぎて、食事を介して出会う皆さんとゆっくり雑談を交わし食事時間を楽しむという雰囲気作りは、ちょっとできにくいのだろう?!また、昼膳にせよ夕膳にせよ、1時間30分という時間制約を受ける中で食べないといけないのですから、少々急かされ感があるのが、正直なところ残念に思っています。これが、居住者数が増していけば、大混雑が起こって来るであろうし、早食いを強いられはしまいか?と、心配しているのです。

私達高齢者は、何かにつけて動作が緩く鈍く時間が掛ることが多くなってくるわけでして、そうなると高齢者の食事風景は、話なんか交し合う時間もなければ、そそくさとなんとなしに、静かに(無口に)ひたすらに(大雑把で孤独な)食事行動をしなければならないのでは?とやや不自由感を以って眺めているのです。

コミュニケーション(情報交換・安らぎ)のゆとり時間があるというならば、穏やかでゆったりした風景が描けもするのだけれど、そうで無いのは確かで、皆さん楚々とひそひそ話をし、あるいは無口っぽい感じが流れています。もう少しの辛抱だろうね。住人が増えれば、今度はきっと、「もう少し静かにしていただけませんか~?」なんて、叫びたくなる賑やかな食事風景になるのかもしれません。

今の所、静かでのんびりした日暮しの中で、偶然、出会った人々と顔見知りになりながら、挨拶や会話を交わすに至るという事ですが、やがて新しい生活の形に慣れ親しみながら、交流のエネルギーが出来上がってきてコミュニティーの多様性が生まれてくるでしょう。今はまだ、その段階には至ってないかな~?!仕方がないよね!もう少し待ってみれば、高齢者の人懐っこさが、解きほぐされてくるにきまっている。私達の生活が安全であるように見守りお世話して下さる方々の寄り添いに援けていただきながら慣れ親しみが熟成してくるのだろうと、期待しているのです。

そうこうしているうちに、日の経つのは早く2か月にもなれば、否応なく館内(マンション内)で、何度も顔を合わせている安堵感も湧いてくるのでしょうか?これ以上はよそよそしくすることも無かろう、とでも心境が入れ替わるのか、ちょっとしたきっかけで、自然な声かけができてくる。ご安心あれ~と拍手を送りたくなるような安堵の芽生えもあるもので、気分が微笑ましくなるものです。特に、女性の高齢者は、ほほ笑み外交はお手の物。人の認知力・容認力は捨てたものではない と思い直させられることに多々出くわしたものです。シニア・マンションでは、コミュニケーション形成の支援・サポート体制(システム)が準備されていて、その有意性は高いように思われます。

住む人々が、生活上の異変や不便さに立ち往生していれば、何らかの声が寄り添い、手立てを示唆して下さる。(全面的にということではなく、指し示してくれるし、在りかが解れば、その手立てに乗っかることができホッとします)。孤独感から解放され、その柔らかさのある人付き合いに促され、緊張が解きほぐされていくのだと思います。

先日も秋の深まりを感じるこの頃、朝夕の空気は随分とヒンヤリして、身に浸み入るように寒さを感じ冬の到来を意識しました。が、1人だと、思う・感じる・だけで行き止るのですが、直ぐ傍に、顔見知りの、仲良しの、何時もの顔があれば、声になってことばがほとばしるのです。こうして生まれ出る状況は、自分自身の健康状態・今の自分の喜怒哀楽の感情を感じ取れ、心が動くものです。

生きてるね~!爽やかだね~!嫌な季節・冬がもうすぐやってくるね~!

いやいや冬が来る前に紅葉の秋・実りの秋がもうやってきたね~!幸いだね~!

如何なるたくさんの表現が飛び出して、人との交換・共感ができるものやら。

そして、黄昏感に包まれ寂しさも伴って、秋の夜長がこれから始まるという夕刻の5時すぎ、最近仲良くなった私達老女3人は、マンションの1階レストランで、又もやご一緒になり、これで何度目の夕食時の出会いだろうか?と、笑いあう。 夫々の高齢者の心中には、マンションのシステムに助長されて、あるいは、居住空間を共有する親近感を容認する(受け入れる)行動が、自然な形で柔らかく出来上がっているのを感じもして、ほっとしているのです。

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪


◎看護師のお仕事探しはメディカルステーション

ノンちゃん

投稿者: ノンちゃん

大阪・住友病院で教育担当副部長を経まして、系列看護学校の副学長を歴任。その後、活躍の場を他の総合病院に移し、看護部長として就任いたしました。現在はワークステーションで登録スタッフの方の相談役として、様々なアドバイスを行なっております。長年の臨床経験・指導経験を元に得た知識を、皆さんにお伝えできればと思います。