10/26(土)『大人女子のバスツアー』を開催しました!

こんにちは。コーディネーターの渡邉です。

10月26日土曜日、毎年恒例になりました看護師さん向けのバスツアーを開催させていただきました。

今年でなんと6回目です!

ほぼ毎年、参加いただいている方から、今回初参加の方まで、お友達と3人組の方もおられれば1人で参加いただく方もいて、集合場所の西梅田に来られたときには、緊張からワクワクからいろんな思いの表情がおありでした。

でもほんとに毎年、時間通りにというより、早めに集まっていただけるありがたさ。

まずバスの中では、コーディネーター4人の自己紹介。
このバスツアーは専門の添乗員さんはおらず、私達コーディネーターが添乗員という立場になります。

竹田が今年、人生初、入院(網膜剥離)した話。

 

 

小倉は人生初、趣味のダーツで勝利をあげた話。

 

 

4年ぶりにコーディネーターに返り咲いた川中からは特技のボーリングの話。

 

そして私は、前日に華金(はなの金曜日)だからとはしゃいで食べ過ぎて吐いたことや、ナイトスクープの新局長が松本人志さんでびっくりしたことや、祖父が亡くなったことや、、案の定、ほかのコーディネーターの5倍くらいの長さ使って自己紹介させてもらいました。

 

そのあとは、参加者さんたちの自己紹介。

今年は、元々お願いしていたバスの運転手さんが、前日に体調不良になって急遽、バス会社が変更になり、予定より大きなバスを借りることになったため、コードの長いマイクも使うことができ、一人ひとり、マイクを通してお話いただけました。
皆さん最初は、戸惑われるのに話しだされると止まらない(笑)

バスツアーでランチたっぷり食べた後、職場のごはん会で焼き肉に行かれる予定という方や、2日前にハワイから帰ってこられたばかりの方、と思えば3日後からハワイ行かれる方、親子でご参加いただいた方、フラダンスを習われていたり、日舞を習われている方、今は看護師とは全く違うパソコン関係の仕事をされてる方。昨年に引き続き、自称二十歳だけど、加山雄三さんファンと言われ、大爆笑とられる方などなど、それぞれお顔思い浮かべると、こんな話してくださったなぁというのがすぐ思い出せるくらい、インパクトある内容を咄嗟のマイクまわしでも語っていただけて、皆さんのノリの良さに感謝です。

 

自己紹介が終わると、小倉から、今回のメインの1つ目、神戸の北野の有名中華「東天閣」さんのお話(建物の歴史も含めて)や、北野のおすすめスポットなどのお話。

川中からもう1つのメイン、神戸シーバス(船)の説明(船上からの写真スポットなども含めて)をさせていただきました。

小倉は、メイン紹介の練習で、東天閣さんを「通天閣」と度々言ってしまってたので本番でも期待してましたが、練習の甲斐もあってちゃんと間違わず「東天閣」さんと言えてました、、小倉のド天然が発揮されずに残念です。

 

そうこうしてるうちに、もう北野に到着。

東天閣さんは建立120年以上ということもあり、建物自体がもう、写真撮影の格好のスポットです。

3つのテーブルに分かれてのお食事。
初対面の方々もすぐに打ち解けられて、仕事のお話やプライベートのお話で盛り上がります。それが看護師さんたちのコミュニケーション能力の高さ。どのテーブルも笑い声だらけでした。

私達のテーブルには、お子さんを出産されてから、甲殻類を食べるとアレルギーが出るという方がおられ、イカや海老が入った八宝菜を念の為、食べられなかったのですが、すかさず、店員さんが状況を聞きにこられて、そのあとの料理は、その方だけ海老チリは鯛チリにかわり、海老炒飯も海老抜きになりと、あらかじめ伝えていなくてもスムーズに対応いただける気持ちよさが、東天閣さんの人気の1つでもあると思います。

雰囲気も店員さんたちの対応の素晴らしさも、そして味、すべてがやはり名店!と私達を唸らせるものばかりでした。

 

食事の後は、1時間半ほどの北野散策自由行動。

その前に私は、、数年に1回出るじんましんが出てきており、最後のデザートの前くらいからなんだか顔がかゆいなぁと思ってたんですが、デザート食べ終わった時には、もう顔は真っ赤で湿疹だらけ、身体じゅうも痒くてたまらなくなってました。

我慢せず正直にまわりの方に伝えると、看護師さんたちばかりなので、対処法やなにが悪かったかなども分析くださり、前夜も食べた後に嘔吐したことを伝えると、自覚以上に体調が弱ってるところにロキソニンを飲み、その後ほんとは少しアレルギーかもしれない海老を食べたこと(数年に1回のじんましんも、毎回、鎮痛剤+疲れ+海老の後なのです)が原因だろうということに。

ただ、歩けないほどの痒さではないので、そのあと私も北野散策。

外の風に吹かれてるとどんどん痒さもひき、かわいいお猿さんを観てる頃には、すっかりじんましんを忘れてました。

お一人で来られた方々も、ほかの看護師さんと意気投合して一緒にまわられたりして、思い思いに北野を満喫された後、神戸シーバスへ。

シーバスへの道中で半日を振り返るクイズ大会などもバスのなかで繰り広げ、いざシーバスに乗り込むと、中の椅子でゆったりされる方、外の風に吹かれながら海から見る神戸を満喫される方、ちょうど神戸空港の飛行機の発着も見れたりして、それぞれの場所から、神戸の海を満喫されておりました。

シーバスのあとは早くもお別れ。

神戸三宮で解散される方と再会を誓い、さよならしたあと、西梅田までみんなで戻ってきました。

 

計画してから2ヶ月。毎週末悪天候だったので、バスツアー当日は大丈夫なのかハラハラしたり、とどこおりなく皆さんに安全に楽しんでいただけるか、消費税が上がり、参加費用も若干上がってるけどご満足いただけるツアーになるのか、など、いろんな心配、不安、緊張がありましたが、なんとか参加者さんたちの笑顔が拝見でき、終了時は皆さんへの感謝と、無事に終わったことの安堵で、自分たちもとっても笑顔でした。

、、ですが、私、小倉、川中は、安心感からかめちゃくちゃトイレに行きたくなり、竹田とのラストの挨拶もほどほどにトイレへ走り、トイレ内でお互いを労い解散しました(笑)

 

1日お付き合いいただいたバスの運転手さんも、明石家さんまさん以上の関西弁「でんがなまんがな」な人だったので、お話するたび、和ませてもらえたのも想い出のひとつです。

 

バスツアー1日とおして看護師さんのお仕事に対する思いや悩みや遣り甲斐や、様々なお話をうかがい、ワークステーションの人間として自分たちがどうあるべきかの使命を感じさせていただけたのも本当にありがたいことです。

ワークステーションは 『FACE to FACE』 を大切にしています。

お仕事紹介、セミナー、バスツアーなどを通し、お会いして話すことで、ワークステーションに登録して良かったと思っていただけるような会社であり続けたいと思います。

来年もこのツアーが継続できるよう、また一日一日、看護師さんの方々とのつながりを大切にしていきたい、そう心に誓った「大人女子のバスツアー」でした。

 

「来年はワークステーションのイケメンも一緒に」という声も多かったので、イケメン社員をチョイスして添乗させてもらえたら、、とも思います♪お楽しみに!

今後のセミナー・イベント情報はこちら
【看護師セミナー・登録会・イベント情報】

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

9月単発登録会のご報告です

毎月恒例、単発登録会ブログ!!

だんだんと肌寒くなってきましたね。
寒暖差がありすぎて、どんな服装で出かけようか迷う今日この頃です。

 

9月の登録会は、様々な理由で単発をご希望される看護師さんと出会う事ができました!

どんな理由かと申しますと、、

 

◎正看護師資格を取得するのに学校に行っていて、その間で単発を希望される方

◎ワーキングホリデーに行くためにお金を貯めたい方

◎長期の仕事が決まるまでの間だけ単発で働きたい方

◎転職先に入職するまでに期間がある方

◎健診の現場を見てみたい方

◎お子さんが進学するので一時的に収入アップをしたい方

 

などなど、様々な理由です!

単発のお仕事をメインとして考えられるのではなく、何かをしながら単発をご希望される方が多いように思います。(もちろん、扶養内希望などで単発のみで勤務されている方もいます。)

 

初めての職場で、すぐに仕事ができるのかと、不安に思われている方も多いかと思います。

ワークステーションでは、お仕事の勤務日までに、お仕事内容や職場の雰囲気などを詳しくご説明させていただいておりますので、安心してご勤務いただけます!

また、初めて単発でお仕事される方には、とくにご勤務しやすい就業先をご案内しておりますので、

不安な方は担当者までご相談下さいませ!

 

≪10月単発登録会開催予定日≫

10月24日(木) 14:00~

10月30日(水) 11:00~

予約制となっております。お気軽にお問合せ下さい。
https://www.medicalstation.co.jp/event/

※場合により、開催日時を変更する事もございます。

※単発のお仕事の中には派遣就業のものがあります。単発の派遣就業をご希望の方には、単発の派遣就業にあたってページに記載の就業条件についてもご説明します。

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

9月14日(土)心電図セミナーを開催いたしました

こんにちは、コーディネーターの渡邉です。

9月14日土曜日、毎年、大大大好評の「心電図セミナー」を開催いたしました。

一昨年まで弊社のセミナーは、参加人数の上限を25人としていましたが、昨年からセミナー会場としてます会議室の椅子も、おnew&smartになったため、今までより10名プラスして35人を上限として開催計画をしております!

今回のセミナーは開催日の2週間前には、定員35名を優に上回り、48名のご予約をいただいて、うち13名様はキャンセル待ちという状況でした。

参加希望のお電話やメールをいただいては、「キャンセル待ちの○番目なんです、すみません」とお詫びする日々が続きました。

それくらい、大人気の寺町先生の心電図セミナー。

当日は、体調不良などでご欠席はあったものの30名様にご参加いただき、9月中旬とは思えない、外の気温の暑さに負けないくらい、熱気あふれるセミナーとなりました。

寺町先生はいつも、服装がオシャレで、若々しくいらっしゃって、さりげなくブランドロゴマークが入っていて、私はひっそりと「あのブランドがお好きでらっしゃるのかなぁ、奥様のご趣味かな、先生のご趣味かな、どちらにしても20代のオシャレさんみたいでセンスがお若い!」と思っていて、セミナー開始前、早めに来ていただいているので、その点お聞きしたいと思いながらも、お会いすると最近の医療の話や、小児科医でらっしゃるので小児看護をしていた経験も長い弊社顧問の楠本との、小児科あるある話をお聞きしているうちに、あっという間に、セミナー開始時刻となってしまいます。

セミナーが始まると、体表面心電図の基礎知識や、異常心電図、不整脈のお話など、70ページ以上におよぶ内容を、様々な医療現場での例をふんだんに交えながらご講義いただけます。

受講生は看護師さんなので、ドクターのお立場から、「患者様の状態が、こうなっていたら、まずは心電図でこの状態まで調べた上で、ドクターに状態を伝えるほうがよい」など、看護師として、どのような動きが求められるかなども具体的に講義してくださるので、受講者の皆さんは、先生のお言葉、一言ももらすまいと真剣な眼差しでテキストにメモをとられてました。

20年程度看護師としてブランクのある方や、現役で毎日心電図を使われている方、受講生の皆さんがそれぞれの思いを持ち参加いただく中で、休憩時間は積極的に意見交換をされたり、セミナー終了後は寺町先生に質問をバンバン投げかけられたり、受動的ではなく能動的に受講される皆様から、私自身も「勉強を続けることの大切さ」を学ばせていただきました。

寺町先生のセミナーでは、平成27年に出版された「てらまち先生の手書き波形で救急・緊急時不整脈・心電図覚え方動き方」の販売もさせていただくのですか、毎回、販売させていただきながら、心臓も心電図の波形も寺町先生の手書きで書かれていて、まるで絵本のように読みやすいこの本は、寺町先生が企画されたと思いこんでいましたが、今回、手書きする企画は出版社さんからの提案だったとお聞きして、手書きという大変さを受け入れてかたちにされた寺町先生と、その発想を企画し、寺町先生に依頼された出版社さんの思い切りと信頼関係にもあらためて感銘をうけました。

今回、ご本を購入された方には「本屋さんで、心電図を学ぶための本を探しても、読みにくい、見るだけで難しそうな本ばかりで、こんなに読みやすく、読みたくなる本初めてです!」と言われる方や、「ほんとに絵本みたいですね、女性向きですよね。」と言われる方、本当に出版社さんと寺町先生の狙い通りの感想が次々出てくる好評さです。
しかも、セミナー価格で少しお得に購入いただけます。

今回、初めて「寺町先生、サインください!」と、購入された本にサインを求められる方がおられ、「たしかに!」と私は感動してましたが、「サインはありません。」と即答された寺町先生。
が、顧問の楠本から「名前を書いていただくだけでいいのでぜひ」と、強引に(笑)言われてしまい、サインに応じていただけるという微笑ましい場面もありました。

 

今回、キャンセル待ちで参加出来ない方も10名以上おられたので、その方のためにも寺町先生には2019年度、もう一度セミナー開催をお願いしております。
3月14日土曜日の開催を予定しておりますので、12月頃には、また予約受付開始をさせていただきます。ご期待くださいませ。

セミナー終了後のアンケートにも、セミナー内容や、サービス精神旺盛にお話いただく寺町先生のお人柄に感銘をうけられ、素敵な反応のお言葉を沢山いただきます。

2019年度、下半期も、より看護師さんに喜んでいただけるセミナー開催を顧問とコーディネーター一同で頑張ってまいります。

セミナーをきっかけに弊社の事をより深く知っていただける方もどんどん増えている現実、これはひとえにご協力いただく講師の先生がた、講師の先生を気持ちよく弊社にお送りいただける各病院、施設様のおかげだと思います。

これから、ラグビーのワールドカップや、東京五輪にむけた様々な選考レースが開かれる中、なんでも「継続すること」がどれだけ力になるかをより一層学ぶことになると思います。
勉強することを続けられる看護師さんたち、アンケート結果をお送りすると、そこからまた学ばせていただき講義のレベルアップにつながると言ってくださる講師の先生がた、そして、セミナーを毎年、回数も増やしながら、開催しつづける弊社。

継続すること、それが関連するすべての方のパワーアップにつながる。
それをあらためて実感させていただいた1日でした。

只今、予約受付中のセミナーは、こちらから確認いただけます。

https://www.medicalstation.co.jp/event/

次回の開催は、11/9(土)リウマチ・ホスピス看護セミナーです。

まだまた暑い日が続きますが、この9月、私ももう3本映画を観、本も2冊読みましたが、涼みなから過ごせる材料も世の中にあふれています。
夏バテが出ませんよう、皆様、身体をうまく休ませながら、秋を楽しんでくださいませ。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

8月単発登録会のご報告です

こんにちは!コーディネーターの小倉です。

毎月恒例、単発登録会ブログ!!どんな出だしで書こうかいつも悩みます、、

 

さて、いつもは、14:00から開始する事が多い登録会ですが、今月は11:00より開始させていただきました!

なぜ午前なのかと言うと、午前中の方がご来社いただく際に少しでも涼しいかなと思い、8月のみ全て午前中で開催させていただきました。が、午前、午後に関係なくこんなに暑くなるとは予想外です。。

「午前中で有難いです。」というお声も聞けたので、今後も、午前中の登録会を開催いたします!

お子様がいらっしゃる方もお気軽にご参加くださいませ♪

そんな暑い中、開催しました8月の登録会では、なんと34名の看護師の方にご参加いただきました!

過去最多の参加人数です!!

会場も大きくはないので、参加いただいた方は、さぞ暑かったのではないかと思いますが、皆さん、真剣にメモを取られるなど、とても前向きな姿勢で登録会に参加くださいました。

9月登録会のご予約も承っておりますので、皆さんのご参加をお待ちしております!

健診の繁忙期になりますので、ご参加いただく方には、まだ情報を開示していないお仕事情報も見ていただけるかも!!!

 

≪9月登録会開催予定日≫

9月19日(木)11:00~

9月25日(水)14:00~

予約制となっております。お気軽にお問合せ下さい。
https://www.medicalstation.co.jp/event/

※場合により、開催日時を変更する事もございます。

※単発のお仕事の中には派遣就業のものがあります。単発の派遣就業をご希望の方には、単発の派遣就業にあたってページに記載の就業条件についてもご説明します。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

8月6日(火)看護師さんへ『人との対応力アップ対処法セミナー』を開催いたしました

こんにちは、ワークステーション渡邉です。
8月6日火曜日、『人との対応力アップ対処法セミナー』を開催いたしました。

講師は2年前からお世話になっております『守安あゆみ』講師。

守安先生は、現在、認定NPO法人箕面こどもの森学園 副代表理事、常勤スタッフを務めておられ、認定子育てハッピーアドバイザー、メンタルファウンデーション認定コーチとしても活動されております。
今までの子ども・親との関わりの経験を活かし、幅広い年齢層に向けた、人とのかかわり方についてのセミナーなども開催されている方です。

弊社のセミナーは、だいたい20~35名の方を定員として開催していますが、今回のテーマは、コミュニケーション力アップということもあり、ワークショップ(体験型)で、意見交換も活発にしながらすすめるセミナーですので、定員8名としていたのですが、セミナーの告知初日に8名の方からお申込みをいただき、翌日のお申込みからキャンセル待ちとなってしまったため、急遽2名、定員を増やし10名の方に参加いただきました。
それでも複数名のキャンセル待ちの方がおられ、ご希望の方すべてにご参加いただけなかったのは申し訳ないなぁと思っています。

セミナー会場は、椅子が写真のように丸く並べられており、参加者様も、会場に入って、想像のレイアウトと違っていたようで、皆さんびっくりされておりました。

今回は、弊社の開催セミナーに初参加の方が8名ということで、ほとんどお会いするのは初めましての方ばかりだったので、セミナー開始から少しの間はちょっとした緊張感漂う空間でしたが、守安先生のいざないで、全員の自己紹介をしました。

○名前

○どこから来たか

○最近嬉しかったこと、困ったこと

を行う間に、笑顔もあふれ、あっという間に和やかな雰囲気に。

私と顧問の楠本も輪に入らせていただき、自己紹介を行いました。
1人1分、全員で12名、12分で終わるはずが、ゆうに20分は超えました。
皆さん準備なしで話されたのに、わかりやすく、面白おかしく語られて、看護師さんのそもそものコミュニケーション能力の高さを感じさせられた一面です。

そこから、対人関係を良好にするためには、自分を大切にしないと相手も大切に出来ないこと、境界線を大切にすること、呼吸を大切にすること。
いろんな事を先生のお言葉や実例から学ばせていただき、そのあと、自分達のいま、悩んでることをもとに2つのグループにわかれました。
ディスカッションを行い、意見を出し合い、それぞれ発表し、そのあと、セミナーの感想を全員がのべて締めくくりという流れで、休憩15分をはさみましたが、びっちり3時間、参加者様と、守安先生と楠本顧問と私の15人が、ときには発表し、ときには傾聴し、ときには受講のかたちで、守安先生のもと、学びあった内容の濃い時間となりました。

休憩時間には、連絡先交換される参加者の方々や、以前、別の単発バイトで会われていて再会されて話が盛り上がられてた参加者の方など、いろんなコミュニケーションの場が繰り広げられており、皆さんにお答えいたたいたアンケート用紙にも、たのしかった、勉強になったと、具体的にどんなことを今後活かすかまで書いてくださいました。

本当に開催できたことへの感謝と、守安先生のセミナーの内容作り、進め方、皆さんへの話しかけられ方の匠さに本当に感謝した一日でした。

 

守安先生は、宇宙がお好きだったり、ラブラドールやフルーツタルトがお好きだったりと、その点は、とってもかわいらしいお顔と、華奢なお体にピッタリなのに(年上の先生に向かって失礼な言い方ですが)、昔は合気道をされて、2段で黒帯とお聞きし、強い方でもあるんだなぁとびっくりさせられました。
聞かれた参加者さんたちも同じく驚きの声をあげられてました。
が、子育てのお話、今の箕面こどもの森学園でのお話、そして、人間関係構築のための大切さをこのように実例もあげ教えてくださる内容から
「華奢なのは見た目だけ、いろんな経験を強さに変えてこられた方なんだ」と毎回、実感させられるのです。

いつもこちらのことも細部まで気にかけて下さり、人として見習いたいところだらけで尊敬します。

これからも1回でも多く、守安先生とこのような機会をもたせていただければと進行役の私は願うばかりです。

 

すごく暑い外の気温と同じくらい、熱い会になった今回のセミナー。

今回参加出来なかった!という方も「まず自分を大切に、そして相手を大切に」を心掛けて、少しでも気持ちの良い毎日をお過ごしくださいませ。

 

今回、看護師さんならではのエピソードも参加者の方からうかがいました。

そのなかで、しんどい思いをされてる方に励ますだけが看護じゃないこと、手と目で看るのが看護であること、などなど書ききれない素敵なお言葉をお聞きすることが出来、またひとつ、看護師さんのお仕事がどれだけ尊くて、かけがえのないお仕事であるか実感させられました。

もっともっと看護師さんのお仕事を知りたい欲求にかられてしまった私なので、これからお電話でお話するとき、今まで以上に、色々質問してしまったらすみません!

9月には、大人気の心電図セミナーを開催します。

また一人でも多くの看護師さんにお会いできるよう、顧問の楠本、そしてコーディネーター一同お待ちしております。

残暑の中、皆様の笑顔が少しでも増えますよう、私達でお手伝いできることは全力で頑張りたい、そんなやる気をくださった、セミナーの報告でした。

●今後のセミナー・登録会・イベント情報はこちら
https://www.medicalstation.co.jp/event/

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

7月単発登録会のご報告です

こんにちは!コーディネーターの小倉です。

例年よりも梅雨入りが遅く、気持ちが上がらない天気が続いておりましたが、ようやく梅雨も明けましたね!
7月は単発登録会を3回開催し、計21名の看護師さんとお会いすることができました。

そして、今回の登録会には、既にご登録完了されている2名の方にも参加いただきました!

『登録会』というので、新しく登録する方のみが対象だと思われるかもしれませんが、元々ご登録されている方も『不安な点を解消したい』『登録内容に変更がある』『単発の仕事内容を詳しく聞きたい』などがありましたら、お気軽に参加いただけます!

また、単発も気になるし、転職相談もしたい!という方にも単発登録会はオススメです!
登録もできて、単発の説明も聞ける、その上、担当コーディネーターと個別で話す事が出来るので一石二鳥ですよね♪

実は先日、『単発登録会の流れ』についての紹介ブログが更新されています!
見ていただいた方はご存じかと思いますが、所要時間、登録会の流れや内容について書いてありますので、気になる方は覗いてみてください♪
(単発の流れブログはコチラ

また、9月、10月には、皆さんから大人気のツアーナースのお仕事もたくさん入ってきます!!8月にご参加いただく方は、具体的なスケジュールをご覧いただけるかもしれません!

8月の単発登録会は、全て午前中に開催予定です!
ぜひ、ご参加ください。

≪8月登録会開催予定≫

8月8日(木) 11:00~13:00

8月22日(木) 11:00~13:00

8月29日(木) 11:00~13:00

予約制となっております。お気軽にお問合せ下さい。
https://www.medicalstation.co.jp/event/

※場合により、開催日時を変更する事もございます。

※単発のお仕事の中には派遣就業のものがあります。単発の派遣就業をご希望の方には、単発の派遣就業にあたってページに記載の就業条件についてもご説明します。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

『単発登録会』の流れをご紹介します。

こんにちは!わくめでぃです(^^)
三連休は梅雨らしいお天気でしたね。

近畿地方の今年の梅雨入りは6月26日頃で、平年より20日ほど遅かったようです。
となってくると、梅雨明けの時期が気になりますよね。気象庁のデータでは、平年の近畿地方の梅雨明けは7月21日となっているので、梅雨入りの時期と同じように20日ほど遅くなると、、、梅雨明けは8月!?
さすがにそれはないと思いますが、なんにせよ、早く梅雨明けしてほしいなと願うわくめでぃです。

さて、今回は毎月ご報告しております『単発登録会』について、どのような流れで行われているのかをご紹介いたします!

単発登録会の所要時間は1時間~1時間半となっています。
14時~の登録会の場合の流れをご紹介。

【13:45~】受付開始
14時の登録会開始まで、ご登録用の写真撮影や登録に必要な書類記入
などをしていただきます(^^)

◆ ご登録用の写真撮影
◆ 登録に必要な書類記入
(経歴や条件などを記入いただく登録シート、個人情報保護の同意書、給与振込口座、機密情報保護の誓約書、日雇い派遣の例外に関する確認・誓約書など)
※14時の登録会開始までに記入が終わらない場合は、登録会終了後にご記入していただきます。

【14:00~】登録会開始

◆ 進行役よりご挨拶
コーディネーターの渡邉と小倉が交代でおこないます!

◆ 配布資料のご説明
弊社パンフレット、単発のお仕事、単発メルマガ配信などについてご説明します。

◆ 単発の仕事内容について詳しくご説明
スライドをつかって、単発の仕事内容をひとつひとつ丁寧に説明します。
(健診・クリニック・デイサービス・サ高住・訪問入浴・イベント・ツアー・コールセンターなど)

◆ 単発でお仕事をしていただく上での注意点のご説明

◆ 単発でお仕事をしていただいた時のタイムシート(勤務記録)の記入をご説明

ご説明終了後は、担当より、個別にお声掛けし、ご質問がないかなどの確認や、ご興味を持たれた仕事への対応・お申込み、単発以外のお仕事のご相談などを行っております。
説明~個別相談の待ち時間に、最新の単発スケジュールも確認いただけますので、当日に希望される単発のお仕事のお申込みもいただけますよ!

【~15:30】
終了・解散は、ご相談が終わった方から順に15時~15時半頃となります。

単発登録会で、皆様にお会いできることを心よりお待ちしております。

≪7月・8月 登録会実施予定日≫

7月24日(木) 14:00~16:00

8月8日(木) 14:00~16:00

8月22日(木) 14:00~16:00

8月29日(木)11:00~13:00

予約制となっております。お気軽にお問合せ下さい。
https://www.medicalstation.co.jp/event/

※場合により、開催日時を変更する事もございます。

※単発のお仕事の中には派遣就業のものがあります。単発の派遣就業をご希望の方には、単発の派遣就業にあたってページに記載の就業条件についてもご説明します。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

6月単発登録会のご報告です

こんにちは。コーディネーターの小倉です。

毎月、こちらのブログを書きながら感じるのは、渡邉の「遠隔介護ブログ」「各種セミナーブログ」のボリュームある内容、、
特に遠隔介護ブログは、介護の経験がない人にも家族の介護をする日々のことが伝わってくる、とてもリアルなものになってます。皆さんも是非読んでみてください♪

さて、本題の6月度の単発登録会のご報告です!!

6月は計17名の看護師さんとの出会いがありました☆
先月は1日で10名以上の方に参加いただきましたので、今月は先月よりも落ち着いてご面談をさせていただけたと思います。

今月の参加者の中で最も多かったのが「扶養内収入希望」の方です。
看護師さんの時給は、事務や接客業よりも高い場合が多いので、1日8時間勤務を週3日、病棟で勤務しようものなら扶養控除範囲(103万円)は簡単に超えてしまいます、、

その点、単発勤務だと日数や時間を自分自身で管理できるというメリットがあります!

家にいても退屈、、仕事がしたい!という看護師さんにはオススメです☆

また、単発登録会をしていてよかったな、と思った出来事が2つありました。

1つ目は、『ワークステーションさんは登録会で、担当者の方と会ってしっかりお話できるので安心です。』と言っていただけた事。
こちらの看護師さんは紹介・派遣会社に登録をするのも、単発でお仕事をするのも初めてだったそうで、まずはワークステーションがどんな会社なのか、知った上で仕事をしたいと思い、単発登録会に参加いただきました。
『Face to Face』お会いする事を大切にしておりますので、その一言がとても嬉しかったです。

2つ目は、以前登録会へ参加した方が、長期的なお仕事を紹介して欲しいとお声掛けくださった事。
お仕事のご紹介、ご面談、ご入職までスムーズにお話を進める事ができました。
以前に登録会に参加した事を思い出してご連絡をくださったそうです。
一度お会いする事で、ご縁が広まっていくのだなと実感した6月でした☆

そんな単発登録会ですが、7月は3回開催致します!

皆さまのご参加お待ちしております♪

 

≪7月 登録会実施予定日≫

7月4日(木) 14:00~16:00

7月11日(木) 14:00~16:00

7月24日(木) 14:00~16:00

予約制となっております。お気軽にお問合せ下さい。
https://www.medicalstation.co.jp/event/

※場合により、開催日時を変更する事もございます。

※単発のお仕事の中には派遣就業のものがあります。単発の派遣就業をご希望の方には、単発の派遣就業にあたってページに記載の就業条件についてもご説明します。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

6月15日(土)在宅看護セミナーを開催いたしました

こんにちは、ワークステーション渡邉です。
先週土曜日、『在宅看護セミナー』を開催いたしました。

講師は、現在も訪問看護ステーションの管理・運営をされながら、看護·介護の現場で勤務される方々に講習·研修を行っておられる『三輪 五月』講師。

弊社でも、もうセミナーでご講義頂くのが6年目となります。

三輪先生は介護保険制度が始まる前から訪問看護のお仕事をされてきました。
きっかけは、子育てとの両立がしやすくて自分に都合がよかったからとおっしゃっていました。そんな普通のママさんナースだった中、就業されていた訪問看護。
介護保険制度が確立され、世間に訪問看護が浸透し、これからの超高齢化社会を迎える中で在宅看護がどんどん重要視される時代の流れを全て見てこられ、中心となって活躍されてきたとてもパワフルで知識が豊富な先生です。

弊社でも、三輪先生に初めてご講義をお願いした頃は、「訪問看護は大変そう」「自分の経験では未熟だから訪問看護では働けない」という看護師さんも多く、セミナーの中でも受講者はそこまで多くないという印象でした。

それが、今年。
ご予約は、今までの平均予約者15名の倍となる34名のご予約があり、当日の風雨の悪天候などもありながら、弊社の会場に用意された椅子の数ギリギリの人数の受講者さんに参加いただくという、大盛況となりました。

これもやはり看護師さんたちの意識が「これから在宅看護を学ぶことは看護師にとっても社会にとっても重要である」ということに徹底されてきた証拠だと思います。

 

私も訪問看護ではないですが、実家では週3日、1人暮らしの父のもとに訪問介護さんも来ていただいてますし、弊社でも昨年、「千里の森リハビリ訪問看護ステーション」を開所致しましたので、昨年まで以上に先生のご講義を具体的な例も巡らせながら必死に頭を使って受講致しました。
三輪先生はとてもお忙しい中で毎年、その年の需要に合わせてセミナー内容を変化させてくださっており、今年は

●介護保険と医療保険の違い
●看護師だから出来ること

の2点をとても丁寧に説明してくださいました。
そして、いつもより受講者さん同士の意見交換の時間も多くとっていただきました。

三輪先生は普段お話させていただくとき、めちゃくちゃ関西弁なんですが、ご講義もそのまま、めちゃくちゃ関西弁です。
なので自然とリラックスして、笑いもあふれるセミナー内容となるのですが、今回は弊社のセミナー自体初参加の方が6割以上ということで、ちょっと緊張感に包まれていたので、先生が笑わそうと思って言われた事も私以外の受講者さんは笑ってなかったり、という固い空気だったんですが、そこは臨機応変な三輪先生。
受講者さん同士で前後左右の方々と自己紹介、なぜ看護師になったか、どんなところで看護師を経験し、これからどんなことを目指していくかをまず話しあっていただく時間をとってくださいました。


そうなると、本来の看護師さんたちのコミュニケーション能力の高さで各箇所から笑いが起こったり、相槌が聞こえたり、ほんとに穏やかで賑やかな会場へと、一気に雰囲気がかわりました。
その後も訪問看護でされるお仕事内容の中で「看護師でしかできない事」の項目をあげていくことや、「この事例の利用者さんに看護師としてどんなケアプランをたてますか」というような事例を周囲で相談しあい、発表していただくような受講者さん同士の交流の時間もつくってくださいました。

周辺同士で話し合われた意見を、代表者さんたちが発表されるのをお聞きしてると、やはり素人の私には思いつかないような看護師としての意見を言われていて、さすがやなぁと。訪問介護と訪問看護の違いも先生のご講義+参加者さんたちの意見に教えて頂くとてもありがたい時間となりました。

休憩時間を迎える頃には、みなさん打ち解け、いろんな輪ができてとってもにぎやかな休憩時間となっておりました。
これも三輪先生の機転をきかせてくださったセミナー内容の進行のおかげです。

年齢層、経験もばらばらの看護師さんたちが和気あいあいと話されるところを見ると、セミナーを開催してよかったと、毎回、心底嬉しい気持ちになります。

 

セミナー終了後のアンケートにも書かれてましたが、先生がセミナー最初におっしゃられた「看護師はいつまでも働けます。頑張って資格とったことは報われるんですよ」の言葉で、もうそろそろ引退かなと思われていた60歳の看護師さんが「まだまだ頑張れる、社会貢献しないと思えた」という意見をくださったように、看護師さんはほんとに生涯現役のお仕事であるなぁと実感、そして三輪先生のように常に勉強され、看護だけではなく心理学、経営学など様々な本も読まれたり、内外部の様々な方とコミュニケーションとりながら、進化されていることをお聞きすると、自分も、もっともっと勉強出来る、進化出来ると、力強く背中をおされた気持ちになりました。

そのくらい、三輪先生の一言一言はいつも魂がこもり、聞く人のやる気を引き出すお言葉なんです。

人間としての逞しさ、強さを感じ本当に尊敬します。

 

今回は弊社の今年度の新卒新入社員2名も参加し、セミナー運営に携わってもらいました。

参加者の方々と一緒に受講し、意見交換の輪にも入らせて頂くなかで、看護師さんの専門用語もたくさんお聞きできたり、患者さんや利用者さんへの思いなども伺え、これからの自分の仕事にも沢山活かせることがあったという感想をそれぞれ述べてくれました。このブログの写真もその新入社員の蔵野が撮影してくれたんですよ。

そしてこの2名は、初めてセミナーに参加しましたが、準備から受講者さんお見送りまでをやりとげ、受講者様のいろんな方とお話もさせていただいてました。
これもきっと、歳の近い小倉先輩が準備や動き方などしっかりと指導した上で、本人たち自らも小倉先輩の動きを見て、一生懸命勉強した成果だと思います。この経験を今後に活かし、将来小倉先輩のような逞しい社会人に育ってくれたらいいなぁと思います(あまり逞しくない私がえらそうにすみません)

そんな今回もいろんな意味で大盛況に終わったセミナーですが、私にとっても嬉しいことがありました。

お一人、お電話では週に3回以上はお声を聞いている、登録看護師さんが初めてセミナーに参加してくださり、「渡邉さん~!」と声をかけてくださったんです。その方は、単発のお仕事を主にしてくださっているので、私が電話をとっても、単発担当にお電話をつなぐだけの一言二言のご挨拶程度でしか毎回お話できないんですが、その方がおっしゃってくださった言葉が、今、思い出してもほんわかします。
「あんた、電話でめちゃくちゃ関西弁やから好きやわ~落ち着くわ~」と。
一言二言で、私がふんだんに出してる関西弁、どんなものなんでしょう。
でも、それを初めてお会いしてすぐに言ってくださること、本当に嬉しく思いました。

三輪先生をめちゃくちゃ関西弁と書いた私ですが、私も敗けず劣らず、たった二言で関西人とばれるということは、ド関西弁なんでしょうね。

そんな嬉しいコミュニケーションもあり、今回もブログが長くなってしまいました!

 

8月、9月、そして11月も、セミナー開催を準備しております。
また詳細が決まり次第、ホームページにアップさせていただきますので、ぜひご覧いただき、ご参加いただけると幸いです。

私、司会もけっこう関西弁ですので、聞きに来て突っ込んでくださいませ!

次回は9月14日(土)13時より、「心電図の読み方セミナー&転職相談」を開催予定です。
今後のイベント情報は、ホームページでもご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
詳細はこちら↓

https://www.medicalstation.co.jp/event/

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

5月単発登録会のご報告です

コーディネーターの小倉です。
2019年度5月の単発登録会のご報告です。

なんと今月はご予約人数が18名の日が、、!!
結果ご参加されたのは13名でしたが、予約人数は今までで一番多く、ギネス記録です!!

偶然かもしれませんが、単発登録会では必ずと言っていいほど、参加者の中に失業保険受給中の方がいらっしゃいます。
そんな皆さんは口をそろえて「家にいてもソワソワする」とおっしゃるので、やはり、看護師さんはアクティブな方が多いですね!
インドア派の自分のグータラ具合に情けなくなります、、

失業保険受給までの給付制限期間や、受給期間は勤務可能な時間が、週20時間未満や31日未満の就労など超えてはいけないラインがあるので、そんな方には単発での勤務が調整しやすいのかもしれませんね☆
ぜひ、ワークステーションの単発のお仕事を活用いただきたいです!
(管轄ハローワークによって異なりますので必ずご確認ください)

5月に登録会へご参加いただいた方は、健診の繁忙期だった為、たくさん単発のお仕事を引き受けてくださいました☆

すぐに勤務の予定も立てる事ができ、実際に担当者より具体的な説明がありますので、WEB登録や郵送登録よりも安心して勤務スタートしていただけますね♪

6月の単発登録会開催予定日は下記の通りです☆
ご参加予約のご連絡、お待ちしております。

6月6日(木) 14:00~

6月13日(木) 14:00~

6月20日(木) 14:00~

6月25日(火) 10:00~

予約制となっております。お気軽にお問合せ下さい。
https://www.medicalstation.co.jp/event/

※場合により、開催日時を変更する事もございます。

※単発のお仕事の中には派遣就業のものがあります。単発の派遣就業をご希望の方には、単発の派遣就業にあたってページに記載の就業条件についてもご説明します。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします