3月も単発登録会開催中です♪

こんにちは!コーディネーターの村田です。
3月の単発登録会の報告ブログです!

3月は、年度変わりの時期ということもあり、4月からそれぞれの新しい生活に向けて、空いた隙間時間で単発をやってみたい方、少しお休みしながら慎重に仕事を探したい方など、ご事情も様々な方にご来社いただき、お悩みの相談も承っております。

単発では、これまでのご経験を活かしていただける就業先はもちろん、例えば
「これまでは、ずっと病院勤務だったけど、介護施設の仕事も自分に出来るか気になる・・・」という方にも、就いていただけるお仕事もございます♪

転職求人や長期の派遣求人のご紹介など、単発以外ももちろんございます。
今後の働き方やキャリアについて聞いてみたいなという方は、お気軽にご相談くださいませ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

木曜日に開催しているこの単発説明会では、長期のお仕事に関してのご相談も受け付けておりますので、お気軽にご参加くださいませ!
今後も皆様のご来社をお待ちしております♪

◆次回以降の単発登録会スケジュール
・3月14日(木)14時~15時
・4月4日(木)14時~15時
・4月11日(木)14時~15時
・4月18日(木)14時~15時
・4月24日(水)14時~15時

上記の日程が難しい方は、個別での対応も可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ!

詳細・お申し込みは
https://www.medicalstation.co.jp/event/
をご確認ください。

心電図セミナーを開催致しました♪

こんにちは、コーディネーターの渡邉です。

3月2日土曜、心電図セミナーを開催させていただきました。

講師は、寺町紳二先生。
毎年度、2回ずつご講義を寺町先生には、お願いしておりますが毎回、満席。キャンセル待ちがでます。
2回、3回と来てくださる方もおられれば、初参加の方や、今回は看護師のご友人同士で来てくださった方が、3組もおられたりで、本当に大人気、大盛況です。
(ただ席はまだ1席ずつ空けてお座りいただいております)

コロナ禍になってから、ご勤務の病院で感染対策委員長もされている寺町先生は、ご講義の冒頭でも、そして本編でも、感染対策についても交えながら、お話くださるので、すべてにおいて現場目線で、とても具体的で、わかりやすく臨場感もあります。
今回も、今年に入ってからの新型コロナの株が、どんなふうに感染力をアップさせているかについてなど、最初のご挨拶のタイミングからすでに、具体的にお話くださいました。
あらためて、まだ決定的な薬が無いうちは、感染対策をしっかりしていかないといけないと、気持ちを引き締めることができました。

そして、冒頭のご挨拶の後
「このセミナーで、キャリアにあわせて、ご自身のプラスアルファになるなにかを、持って帰っていただきたい」と、力強く伝えてくださり、その為には、テキストにはない話も、どんどん盛り込んでいくのでと、宣言されたうえで、今回のテキストもかなりのボリュームなのに、その何倍ものお話の量を混ぜて、ご講義くださいました。

休憩時間にも、先生に今回もまた内容を、だいぶプラスしてくださってますねとお話すると、「せっかく来てくださってるから、なにかしら、持って帰ってもらいたいから」とニコニコと応えてくださり、寺町先生のサービス精神には頭が下がるばかりです。

小児科のドクターならではの、小児と成人との違いや、心電図だけを見てても、患者さんを診ないと判断はできないという、患者さん御本人をしっかり診る(看る)ことの大事さなども、具体例を用いながらお話してくださいました。
そして、そのお話を受講されている皆さんが、まるで学生さんの授業中のように、
必死にメモを取られており、熱心さがひしひしと伝わってまいりました。

寺町先生が
「患者さんに診察のときに裸になってもらうことがあるのに、冬、自分たちが、ヒートテックやらを着込んで、その上から白衣着てたら、患者さんにとって寒いか暖かいかわからない」と、
ご自身は、夏でも冬でも半袖のTシャツの上に白衣を着るようにしていると言われ、それは、患者さんの検査をするとき、どんな検査でもリラックスしていただかないと(寒いや暑いやのストレスもなく)
正確な数値がでないということのためにと、考えたうえでも行動をされているということで、これぞプロのお話、と、また感銘をうけました。

先生は
いつも、医療用語を言われるときに
なぜ、この言葉が、この字を使うのか
なども、ご自身で調べられた結論として話してくださいます。
その中で
「しょーもないことが気になるので調べてしまう」と言われるのですが
それが、私がもう何十年も好きなドラマ「相棒」の、杉下右京さんがよく言われる「細かいことが気になるもので」の台詞に似ていて、医療界の杉下右京さん!と、勝手に思ってしまっています。

そんな寺町先生のご講義は
もっとお聞きしたかった、もう1回受講したい、本当にわかりやすいと、セミナー後のアンケートの中身も本当に皆さんからの満足が溢れていて、毎回、大人気、大盛況なのをアンケート結果からも実感する次第です。

2024年度も絶対2回、ご講義お願いいたしますと、念押しして、先生をお見送りした私でした。

今回は、お仕事相談も4名の方がしてくださり、コーディネーター全員と、また、
顧問の楠本へのコーチングのお申し込みもあり、運営側それぞれが、受講してくださった方々と、深くお話できるお時間もありました。

そして、今日、どんな思いで心電図セミナーに申し込んでくださったかも、うかがえたりして、(健診の業務をしていても、心電図だけ、やっぱり臨床検査技師さんが中心だから、なかなか触れなくて、苦手なままで、、など。)
より皆様の勉強熱心な想いを、感じさせていただいた会となりました。

セミナー終了後、寺町先生へのご質問タイムを終わられた、今回セミナーに初参加くださった看護師さんから
「渡邉さん、いつもブログ読んでます」と
声をかけていただき、私がブログで書いていた内容で、心に残った言葉をメモに書いて持っておられるのを、見せてくださいました。
感動して泣きそうになりました。

私が亡き義母からいただいた、大切な言葉だったので(厄年は役に立つ年。)
その言葉が、このブログを通して、どなたかの心に伝わっていくこと、そしてそれを、このセミナーで、私にまた感想として伝えてくださる方がおられること、本当にありがたく、幸せなことです。

先日、別のセミナーでも、コロナ禍前の弊社主催のバスツアーによく来ていただいていた、看護師さんと久々お会いでき
「お父さん元気?」と
声をかけていただき、亡くなったことを報告したり、その看護師さんのご両親のお話をうかがったりし、お会いしていろんなお話をさせていただいていたことを思い出し、やっぱり直接お話できる、このような機会って大事だし、この会社で働けている醍醐味だなぁと思いました。

今は、オンラインセミナーも沢山ありますし、どこでも、学ぼうとすれば学べる世の中になってます。
ただ、弊社は、セミナー運営を通して、登録してくださってる看護師さんたちに直接お会いして、うちの会社を知っていただいたり、日頃お電話で対応している、コーディネーターの顔を見ていただいたり、少しでも会話やご挨拶させていただくということで、「Face to Face」をモットーに、つながりを大事にさせていただいております。
素晴らしい講師の方々のご講義を、オンラインでみなさんにお届けというシステムは、考えられてはいないのですが、

貴重な時間を割いて、弊社に来ていただき、無料セミナーを体感いただき、感想をアンケートに書いていただいたり、直接お聞かせいただくことで、講師や参加いただいた看護師さん達の、お力をお借りしながら、セミナーもそして、運営側の私達も、どんどんパワーアップしていけたらと思っております。

この心電図セミナーで、2023年度のセミナーはすべて終了いたしました。
今年度も、5名の講師に6回のセミナーでお世話になり、のべ86名の看護師さんに
ご受講いただき、20名のお仕事相談の機会もいただきました。
ご参加くださった86名の方の中で7割は、弊社のセミナーに初参加くださったかたですので、60名以上のかたに、セミナーだけでも初めてお会いする事が出来ました。

2024年度のセミナーもいま、スケジュールや内容を、各講師とご相談中です。
決定次第、このホームページで、どんどん発信させていただきますので、来年度も一人でも多くのかたに、セミナーでもお会いできたら嬉しいです。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

1月単発登録会のご報告♪

こんにちは!コーディネーターの村田です。
1月の単発登録会の報告ブログです!

1月の登録会は、年末からご予約いただいていた方も、年が開けてからお問い合わせいただいた方も、多数の方にご参加いただき、1月前半だけで2回、開催することが出来ました!

今は、単発しか興味が無いという方や、本当は長期派遣や転職も少し興味あるという方もいらっしゃり、皆様のご状況やご希望もそれぞれです。
また、ここから年度末に向けては特に、病院や施設でも、新体制に向けての求人数が、増加する時期となります。
お仕事についてのお悩み事があれば、お気軽にコーディネーターにご相談ください♪
それでは、2024年もどうぞよろしくお願いいたします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

木曜日に開催している単発登録会では、長期のお仕事に関してのご相談も受けておりますので、お気軽にご参加ください!
今後も皆様のご来社を、お待ちしております♪

◆次回以降の単発登録会スケジュール
・2月1日(木)14時~15時
・2月8日(木)14時~15時
・2月15日(木)14時~15時

上記の日程が難しい方は、個別での対応も可能ですので、お気軽にお問い合わせください!

詳細・お申し込みはhttps://www.medicalstation.co.jp/event/
をご確認ください。

12月単発登録会開催のご報告♪

こんにちは!コーディネーターの村田です。
12月の単発登録会の報告ブログです!

12月の登録会では、中旬以降とっても寒い日の開催となりましたが、12名様にご来社いただき、お仕事のご案内などが出来ました♪

今は、単発業務の中でも健診業務は閑散期に入っており、福祉施設のお仕事などが中心となります。
しかし、また春に向けて徐々に健診業務も増えてきますので、是非ご興味のある方は、お早めにご登録していただき、今後の募集情報をお見逃しの無いように、チェックしていただけると嬉しいです!

次の開催は2024年1月となります。

弊社は12月29日~1月4日まで、年末年始休暇をいただいておりますので、ご参加をご希望の方は、お早めにお問い合わせくださいね♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
木曜日に開催しているこの単発登録会では、長期のお仕事に関してのご相談も、受けておりますので、お気軽にご参加くださいませ!
今後も皆様のご来社をお待ちしております♪

◆1月の単発登録会スケジュール
・1月11日(木)14時~15時
・1月18日(木)14時~15時

個別での対応も可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ!

詳細・お申し込みはhttps://www.medicalstation.co.jp/event/
をご確認ください。

弊社玄関に飾らせていただいているかわいい松ぼっくりも、皆様のお越を御待ちしております♪
ちなみに、このまつぼっくりツリーは、弊社社員の手作り作品です♪

感染管理セミナー開催のご報告

こんにちは。
コーディネーターの渡邉です。

11月11日土曜、感染管理セミナーを開催させていただきました。講師は、現在市立奈良病院様の感染制御室で感染管理認定看護師、認定看護管理者として従事されております、木野田利枝先生です。

 

木野田先生には、コロナ禍前の2019年からセミナー開催にあたり講師としてご尽力いただいておりますが、そこからコロナ禍に入り、弊社もセミナー開催ができなく、ようやく昨年から復活させていただきました。

今年は、そのコロナ禍を3年経験してからの開催となり、打ち合わせでやりとりさせていただく間からも、木野田先生からのいろんなご提案があり、実践もたくさん交えての講義にしたいと、ワクワクするような内容を沢山考えてくださってましたので、このセミナー開催を楽しみにしていました。

ご受講申込みも早々に満席になり、満席オーバーしても椅子とスペースがある限り受付させていただき、一人でも多くの方にご参加いただけたらと、目一杯ご予約をお受けしました。

それでもキャンセル待ちの方も出てしまい、申し訳ありませんでした。

そして、開催当日。

木野田先生がご来社いただいた時に、運営側の我々がまず感嘆の声を全員があげてしまうくらい素敵なご衣装と、髪型、とてもかっこよくて、当日弊社顧問の楠本が、赤色の衣装だったので、お二人並ぶと紅白歌合戦の出演歌手代表の方々かと思うくらいの艶やかさでした。

髪型はなんとツーブロック。息子さんとお孫さんと3人、同じ髪型にされたそうです。かっこよすぎます。また、お似合いになるのがすごいなぁと思いました。

セミナーの冒頭でも木野田先生から

○長崎県の対馬出身であること
○息子さんとお孫さんと今回同じ髪型にされたこと
○どんなふうに看護師人生を歩まれたか
なども含め自己紹介いただき、

そのあと
「みなさん、ほんとに、コロナ禍、大変でしたよね、3年、お疲れ様でした」と
話しかけられると、ご参加の看護師さんみなさんが大きく頷かれており、あらためて、自分のコロナ禍よりも、医療職の方々のコロナ禍がどれだけ大変だったかを実感しました。

そこから、
なんと、私が手に「あるクリーム」を塗り参加者のみなさまのご協力のもと、5人の方(内1名は弊社の村田ですが)と握手し、(全員手袋をつけてですが)手についたバイ菌、汚れは、何人の手にまでうつっていくかを、手洗いチェッカーを使って実演させていただきました。一気に会場の緊張感もやわらぎ、和気あいあいの活気ある雰囲気に、なりました。
握手に協力いただいた方には、先生からお礼の試供品のプレゼントもあり、皆さんが喜んでくださって良かったです。

セミナー前半は、新型コロナの現状、標準予防策についてのお話を詳しくご講義いただき
後半は手洗いチェッカーを使用した、参加者全員の手洗いのクセを知る時間、そして、防護エプロン、手袋の付け方外し方も皆さんに実践いただき学んでいただきました。

そしてラスト30分には、ご講義の内容、そして、日頃からの感染管理に対する質問タイムをもうけていただいのですが、時間をオーバーするくらい次々質問をみなさんがしてくださり
ひとつひとつ丁寧に先生が答えてくださり、その質問内容からもお答えからも、とても勉強になることがたくさんありました。
ご講義後の受講者みなさまのアンケートにも「質問タイムで、他の方のご意見が聞けて、自分ひとりが悩んでるのではないのだと思った」
「他の方の質問をお聞きできたことも勉強になった」と書かれていて、質問タイムの意義なども改めて感じた時間でした。

そのアンケートに書かれていたことで、心にズシンと来たご意見として
「先生のご講義をお聞きして、職場にも感染管理の認定看護師がいますが、いつも大事なことを発信してくれていたんだと改めて感じた」
という内容があり、職場外でこういったセミナーで勉強することだけではなく、
日々の中でもまわりで、誰かがしっかり動いてくださっていることを、客観的に観て改めて考え感謝されるという、素晴らしいきっかけにこの時間を使われたこと、そのようなことに気づき、アンケートに書いてくださったことに、改めて素敵なご意見だと、運営側全員で感動しました。

セミナー前や合間にも、お仕事相談などでも話しかけてくださる受講者さんにもお会いできたり、御夫婦やお友達で参加してくださった方や、わたしたちも看護師さんにお会いし、日頃の思いや、自分と患者さんの感染を防ぐために、どれだけ日々勉強されているかも、ひしひしと感じさせていただけたり、本当にお会いできた御縁を感じ、また学ばせていただけた、とても素敵な時間となりました。

実践が多かったので、お隣や前後の方とコミュニケーションをとられる方も多く、コロナ禍前のお茶菓子を休憩時間にお出しして、初対面のみなさんがすぐにお話されて盛り上がられてた時を思い出し、またあんな日がくればいいなぁと思いました。

これも、受講者みなさんの積極的なご参加姿勢と、木野田先生の素敵なセミナー内容、明るく実のあるセミナー雰囲気作りのおかげです。
感謝感謝です。

弊社にも、対馬出身の女性営業がいます。
篠崎というものですが、同郷の木野田先生のご講義をお聞きしたい、手洗いチェッカーを体験したいと、土曜休みのなか、少し参加に来てくれ、手洗いが全然うまくいかず、皆さんの笑いを誘い、盛り上げてくれたのですが、対馬ってこんなに明るく力強い女性を生み出す、すごい土地なんだなぁと、またまた対馬に行ってみたくなりました。

そんないろんな意味で面白かった1日。

年内のセミナーはこれでラストですが、また
2024年も沢山皆さんにお会いできるセミナー開催をしていきたいです。

弊社のセミナーは
講師のみなさまの献身的なご協力のもと、
無料セミナーとしては、驚いていただけるくらい内容の濃いものだと自信をもっております。

運営側として反省点は毎回まだまだありますが、まずは受講者さんに来てよかったと思っていただけるように、これからも努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

セミナー進行を終え、ホッとした中、なかなか行けてなかった整体(友人が経営、施術をしているところです)に行ってきたのですが、わかってはいたのですが、左肩、50肩でまったく上がらなくなってました、、姿勢の悪さと運動不足を指摘されました。

以前は一緒に、仕事前にその整体師と毎朝ラジオ体操をしていましたので、またラジオ体操してくださいと言われました、、頑張らねばです。

木野田先生の溌剌さを見習い、元気に明るく歳を重ねていけるように、学ぶこと、心身をほぐしていくことを、改めて今日から大切にしたいと思えたセミナーの日、
いい想い出になる日になった、2023年のポッキーの日でした。

10月度単発登録会開催のご報告♪

こんにちは!コーディネーターの村田です。
10月単発登録会の報告ブログです!

10月の登録会では、毎回4~6名の方にご参加いただいての開催となりました♪

単発業務の巡回健診が、繁忙期に入っておりますので、大阪府内を中心にお仕事が増えている状況です。

巡回健診は人気がありますので、気になる方は是非お早めにご登録頂ければと思います。

 

木曜日に開催しているこの単発説明会では、長期のお仕事に関してのご相談も受けておりますのでお気軽にご参加くださいませ!

今後も皆様のご来社をお待ちしております♪

◆次回以降の単発登録会スケジュール
・11月16(木)14時~15時

個別での対応も可能ですのでお気軽にお問い合わせくださいませ!

 

 

詳細・お申し込みはhttps://www.medicalstation.co.jp/event/
をご確認ください。

在宅看護セミナー開催のご報告♪

こんにちは。
ワークステーションの渡邉です。

9月30日土曜日、在宅看護セミナーを開催させていただきました。
講師は、ご自身でエボルブナーシングケア株式会社代表取締役として、医療福祉事業経営や運営に関するコンサルティング業を営んでおられる、三輪五月先生です。

セミナー開催前には、いつも三輪先生と弊社顧問の楠本と私で、先生のお住まいの近く、三宮の某cafeで打ち合わせをさせていただくのですが、そのcafeは偶然にも、先生も私も元々大好きなお店。
お仕事にもご趣味にも、いつもパワフルで明るくお元気で尊敬する三輪先生と、好きなcafeが同じだけでも私はとてもテンションが、上がってしまいました。

打ち合わせからも、三輪先生と楠本の、昔の看護師さんのお仕事の話、いまの話、今後の話の軽快なテンポでの充実した会話を聞かせていただくだけで、何もかもが勉強になるのですが、実際にご講義の前に、少し早く会場入していただいて、またお二人の会話を聴かせていただいていると、盛り上がり過ぎて、ご講義前の打ち合わせが、1分もできてないなんてことはザラですが、この近さでお二人の会話をお聴きできることの役得をとっても感じます。

今回三輪先生にかけられた言葉で、びっくりだったのは、私がお二人の会話で、印象に残ってることなどを翌日に「昨日おっしゃられてたこの件なんですが」と感想を伝えると「私そんなこと話してたんやね!」と、まったく忘れてしまっていると言われたことです。渡邉さんはよく覚えてくれててと。
おそらく、お二人は、あまりにも軽快にお話が展開されるし、看護師さんとしては当たり前のお話なのかもしれないのですが、私には新鮮なこと、驚きなことだらけで、すべてにワクワクですし心にささります。
今回の打合せ時も、ナイチンゲールのお話になったときのお二人の知識の展開や、看護学校で教えること、教えないことなどのお話は
「これ、動画配信とかしたら、看護に興味のある方、無い方も、むちゃくちゃ楽しく見られるんではないかな?」と思ってしまいました。

そういった三輪先生の軽快なお話は、ご講義のなかでも約2時間半、ずっと続きます。笑いが沢山おきます。

三輪先生はご自身の看護師としての経験のこと娘さんのこともすこし盛り込まれたり、ご自身の年齢も、きっと皆さんもう忘れないだろうというくらい連呼されたり(笑)、
もうしんどくて、夜勤の仕事はできませんと、等身大のお話をしてくださったりで、親しみが持てますし、話に引き込まれやすいなぁと思います。
参加者のみなさんが、終始笑顔だったりリアクションも大きくとられる会場内の雰囲気の良さが、ご講義への、のめり込みや充実感があふれる証拠だと思います。

三輪先生のご講義は、ディスカッション、事例検討の共有が多く、初対面の方々が、なぜ看護師になったか、どんな仕事をしてきたかや、高齢者の方の例に関しての看護的生活支援を考える意見の交換をされるうちに、やはり「看護師」という、同じお立場でお話をされることもあるので、すぐに会話が盛り上がられ、貴重なご意見を沢山交換されていることが、私も会場内で聴かせていただき、とっても参考になります。
また看護師さんは、患者さん・利用者さんのこんなところまで考えて看護されているんだなあと感動をおぼえます。

各グループの代表さんが意見発表をされると、三輪先生からも、他のグループからも拍手や感嘆の声が自然と起きるくらい幅広く、また深いご意見が溢れていました。

年々、三輪先生のご講義には健康寿命、利用者樣御本人がどう生きたいかを汲み取る看護、ICF(国際生活機能分類)のお話が増え、看護師ではない私も見送ってきた両親、祖父母のことを思い出し、あの頃、私にこの知識があったら素人ながらにも家族として動きも変えれてたのになぁと・・・。

やっぱり、どう生きるかは、すこしでも後悔を減らすためにも勉強すること、知識を増やすこと、どのかたから学ぶかも、本当に大切なことなんだなぁと想いました。

弊社のセミナーは無料でご参加いただけます。新型コロナが5類になってからも、看護師さんが集まってくださるセミナーなので、定員をまだ半数にして開催してますが、この2ヶ月ほどの、インフルエンザ、コロナの再流行もあり、前日まで満席よりあふれるご参加予定をいただいておりましたが、当日はやむおえず欠席の連絡をいただくことが多数あり、いつもより少ない参加者になりました。

でも、その分、密に意見交換をしていただけたと思いますし、セミナー前後にも、お仕事相談などもさせていただいて、いつも単発でお仕事してくださっていたり、弊社から派遣で病院に行ってくださっていたり、過去にお仕事紹介させていただいたり、それでも弊社に来ていただくのは初!というご登録看護師さんとも、お顔を合わせお話を沢山させていただけたので、本当にこのセミナーの意義「弊社のことをより深く知っていただく」ということも、実践できた日になったなぁと思います。

ご参加してくださった皆様と、講義くださる講師の先生方に支えられていることを、また実感した1日でした。

ちょうどその日に読み終えた本
「じい散歩」は、夫婦足して180歳、息子3人とも独身50代[長男ひきこもり(今はこもり人って言うんでしょうか)、自分は長女だと思っている次男、会社経営借金まみれの三男]の家族のおはなし、これだけ聞くと、現代の多様性とはいえ、いろんな悩み事で暗い物語かと思いきや、なんとなく笑えてしまう、作者藤野千夜さんの筆の勢いに感動するのですが、三輪先生のご講義も相まって
自分の[健康寿命]について
家族の[健康寿命]について
をあらためてしっかり捉えていきたいと、心底思った土曜になりました。

今回も、このセミナー内容の感動や、皆さんにお会いできた感謝を、このブログだけでは伝えきれないですが、弊社のセミナーはどの講師も「受講者皆様の目線」をしっかり考え、一緒に考えましょうというスタイルを、とってくださるというか
自然にされているからこそ、わかりやすい、学びが多い、明日からこの点について考えながら仕事したいなど、アンケートにも時間内が充実されていたことを、みなさんが書いてくださる有意義なご講義ばかりです。

今年度も、下半期に入りますが、あと2回セミナー開催を予定しております。

まず、11月11日土曜に「感染管理セミナー」を開催します。
近々、https://www.medicalstation.co.jp/event/
このサイトからお申し込みいただけるようになりますので、ぜひぜひ、感染症が多いこの状況の中、感染管理のスペシャリスト、木野田利枝先生のご講義をお聴きに、そして私達コーディネーターや顧問の楠本に、お仕事のご相談、いえ、お顔を見に来てくださるだけでも、ぜひお越しくださいませ。

やっと本格的な秋になりそうな10月が、始まりました。
体調を崩しやすい季節ですがどうぞ皆様、ご自愛下さいませ。

9月単発登録会開催のご報告♪

こんにちは!コーディネーターの村田です。
9月の単発登録会の報告ブログです!

9月の登録会では毎回4~5名ずつご参加いただいての開催となりました♪

単発のお仕事は、10月日程分の募集など始まっておりますが、まだ空き枠もございますので、ぜひご興味がある方、ちょうどご予定が空いていらっしゃる方などにも、ぜひご登録いただければと思います。

涼しい風も吹くようになってきた最近ですが、まだ冷房がしっかり効いている場所も多いので、体調管理には気を付けたいですね!

木曜日に開催しているこの単発説明会では、長期のお仕事に関してのご相談も受付けておりますので、お気軽にご参加くださいませ!
今後も皆様のご来社をお待ちしております♪

◆次回以降の単発登録会スケジュール
・10月5日(木)14時~15時
・10月12日(木)14時~15時
・10月19日(木)14時~15時

上記以外にも、個別での対応も可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ!

詳細・お申し込みは
https://www.medicalstation.co.jp/event/
をご確認ください。

9月2日(土)心電図セミナー開催のご報告

こんにちは、
コーディネーターの渡邉です。

9月2日土曜、心電図セミナーを開催させていただきました。

受講者様は16名。コロナ禍では、それまでの32名定員から半数に減らした16名を定員とさせていただき、
5類になってからも、医療職・看護師さんを対象としたセミナーですので、弊社のセミナーはまだ半数の定員のままで、すすめさせていただいております。

ですので今回も満席でした。

弊社のセミナーにご参加が、初めての方が13名様。その内お2人は各ご友人からのお誘いでご参加いただけたという弊社に未登録の看護師さん。
そうやって、セミナーが弊社を知っていただくきっかけになっていること、セミナーに好感をもっていただき、ご友人にお声掛けくださる登録看護師さんがいてくださることに、本当に感謝ですし、それは、毎回素敵なご講義をしてくださる講師の先生方のご協力のおかげと、本当に感謝感謝です。

心電図セミナーといえば大人気の寺町紳二先生。今回も「心臓の実況中継をされているのでは」のごとく、お話が溢れ出て、72頁というボリュームあるテキストですが、その何倍もの頁数と思ってしまうくらいの、付け足しのご説明の数々で、受講者さんたちは、メモをとられる顔も真剣。聞き漏らすまいと、皆さんの目は、先生に釘付け、手はペンを走らせるのに必死という真剣な空気感がただよう会場内でした。

赤と黒のペンを使い分けてメモをとられる方もおられ、その学ぶご姿勢の誠実さに、私はただただ、感動でした。

そんな真剣な空気感でも時折、笑いがおこる、それが寺町先生の話術と、持たれているエピソードの豊富さ。

患者様のこともありますので、話していただけるエピソードや症例のことを、かいつまんでではありますが、ひとつひとつが心に、アタマに刻まれるエピソードでセミナー終了後のアンケートにも、どのお話が心に残ったか、鮮明に書かれている方も多かったです。

「現場の実践のお話が多くてとても勉強になった」というお声もたくさん書かれてました。

ただ医療用語を並べられるのではなく、なぜその用語が名付けられているかなど、先生が疑問をもって調べられたことも、おしみなく伝えてくださるわかりやすい内容で、その都度、感嘆の相槌を打たれるかたの声で、会場内は活気づいてました。

弊社はセミナー用の机というのがないので、バインダーにハンドハウトを挟んでいただいて受講していただくので、メモをとられるのもご不便かと思います。その点が申し訳ないことです。

寺町先生の軽快なお話、ご講義、アンケートにも
「先生は波形を観られたら、頭に心臓の動きが浮かぶんだろうなぁと思った」
と書かれている方がおられたのも納得の、本当にわかりやすく波形、心臓の図を使ってご説明くださる内容。

その中でも今回、わたしたち運営側もびっくりしたのが、ご講義の中で6つくらい前のスライドで話し忘れていたと言われることを思い出されたら、さっとその頁に戻られて、そこの内容の補充をしてくださった場面があり、先生の頭の中では、頁ごとの説明ではなく、ご講義内容が物語のように起承転結になっていて、どの内容も全て大切なことで、漏れなく全部お伝えくださるというサービス精神と、漏れを即思い出される頭の回転を目の当たりし、こちらもほんとに感動して圧倒されてしまいました。

セミナー終了後、ご質問は個別で、と案内させていただいたのですが(時間も20分オーバーでしたので)
お一人が質問されたら、ご回答くださる寺町先生のお言葉を聞かずに帰られる方がおらず、また10分くらいの延長になりました。

その後もまだまだ質問は止まらず、今回も先生の書籍「てらまち先生の手書き波形で救急・緊急時 不整脈・心電図覚え方動き方」を受付で販売させていただきましたが、その本を購入され、サインを求められる方もおられました(通常はサイン対応はされていませんが、今回は私も無理を言ってしまい、書いてくださいました。)

結局、終了時間の50分オーバーくらいまで、寺町先生は丁寧に応対くださり、京都から貴重なお休みに来ていただいているのにいつもこんなに親切、誠実に対応いただける事に感謝です。

寺町先生は、亀岡市立病院様の小児科部長でらっしゃるので、私は子どもも居ませんし、家も遠いですが、近くて子どもがいたら絶対寺町先生に、子供に何かあったら診ていただきたいと思いますし、運営側の弊社の今回初めて寺町先生のご講義を聴かせていただいた社員も
「ご講義があんなにわかりやすく、柔らかく話してくださるのは、やはり、日頃お子さんを診てらっしゃるから、目線をあわせて話されることができるんでしょうか」
と感想を述べていたくらい、先生の優しいお人柄を全面に感じるセミナーでございました。

顧問の楠本から
寺町先生は病院内の感染管理対策委員長もされていて、このコロナ禍3年以上、院内感染もクラスターも出されてないことを、最後の挨拶で紹介させていただいたのですが、それも自虐を交えながらも、感染対策がどれだけ大事かということを、今もまさに、きちんと正しい知識で対応すべきということも含め、最後に皆さんに伝えてくださるこれまたサービス精神の旺盛さでした。

帰られる受講者の皆さんの満足されたお顔、もっと聴きたかった、また同じセミナーをもう一度聴かせていただきたいなどのご感想から、今年度もう一度、3月に寺町先生のセミナーをお願いしてますが、またすぐに満席になるんだろうなぁと想像していた私です。

いつものごとく、役得で1番前で、寺町先生のお話を聴けるこの役割をさせてくれる会社にも、感謝しないといけないなぁと思います。

セミナーは、素晴らしい先生方にもお会い出来、そして、日頃お会いできない看護師さんたちにも、たくさん一気にお会いできる素敵な機会です。

今年度もあと、3回は確実に開催がありますが、一人でも多くの看護師さんに受講いただいて(定員はまだ16名のままですが)弊社を知っていただいて、弊社のモットーである「Face to Face」を、大切にできる機会としても、このセミナーを大切にしていきたいなぁと思います。

次回セミナーは、9月30日土曜日 13時から開催する、三輪五月先生の「在宅看護セミナー」です。詳細やお申し込みは

https://www.medicalstation.co.jp/event/#zaitaku

より御願い致します。

まだまだ暑い日が続きますが、残暑を少しでも楽しめるように考えながら、元気に暮らしたいですね。
私は、ちなみにこのセミナー終了後、観たかった映画福田村事件を、観ました。

実話をもとにされた映画ですが、映画館の涼しさのなかで、日本人として目を背けてはいけないこの事件を知り、観て良かったと思える映画でした。大きな映画館では上映していませんが、ほんとにおすすめの映画です。

観たい映画を観るためにも、お仕事を楽しんで頑張らないといけません。セミナーでお会いする看護師さんたちの学びのお姿、そして、その講義のお時間を「楽しかった」と表現される前向きさを見習い、明日からも楽しく前向きに、仕事に向き合っていきたいと思いました。

今回も長文を読んでいただきありがとうございました♪

8月単発登録会開催のご報告♪

こんにちは!コーディネーターの村田です。
8月の単発登録会の報告ブログです!

先日の登録会では、たくさんの方にご参加いただきまして、満席となりました。

お盆の期間中は、弊社もお休みをいただいたので、単発のお仕事のご案内が少し落ち着きましたが、9月以降のお仕事のご案内も、少しずつですが入ってきておりますので、ご希望の方はぜひお早めにご登録いただければと思います♪

木曜日に開催している単発説明会では、長期のお仕事に関してのご相談も受けておりますので、お気軽にご参加くださいね!
今後も皆様のご来社をお待ちしております♪

◆次回以降の単発登録会スケジュール
・9月7日(木)14時~15時
・9月14日(木)14時~15時
・9月21日(木)14時~15時

※8月24日(木)・31日(木)は開催がございませんが、個別でのご対応も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

詳細・お申し込みは
https://www.medicalstation.co.jp/event/
をご確認ください。