【告知】働くママをハッピーに!子育て応援セミナー開催!(無料)

「私の育児、これでいいのだろうか‥?」
「働きながら育児をするってこんなに大変なの?」
「子育ての悩みを共有できる相手がいない・・・」

毎日そのような悩みを抱えながら、
子育てをされている方も多いのではないでしょうか?

そんな働くママさんにハッピーになっていただきたい!
来る6月17日(土)13時より、ワークステーション大阪本社にて、
「子育て応援セミナー」を開催します!

講師は認定NPO法人箕面こどもの森学園の
副代表理事を務める守安あゆみ先生です。
先生ご自身の悩みに悩んだ子育て体験を基に、
自分と周りの人達との関係性に学びを得ながら、
子どもとの絆をどのようにつくりあげてきたかについてお話しします。

当社セミナーページでは、対象を看護師の皆さまに限定しておりますが、
介護職の皆さま、技師の皆さま、医療介護分野に携われている皆さま、
どなたでもご参加いただけるセミナーとなっております。

ご興味、ご関心がある方は、是非下記までお問い合わせください!
フリーダイヤル:0120-809-606
メール:info-m@workstation.co.jp
株式会社ワークステーション メディカル事業部

※こちらのサイトからもご応募可能です。
https://www.meducation.jp/seminar/regist?id=52622

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

5/27(土) フィジカルアセスメントセミナー&転職相談会を開催しました

photo_watanabe

コーディネーターの渡邉です。
5月27日土曜日に、本町にあるワークステーション本社にて、フィジカルアセスメントセミナーを開催致しました。

講師は糀谷先生。大変人気のセミナー、講師です。

IMG_0177

今回は、季節柄、お子様の学校行事や体調不良等で御参加が、いつもよりは少なく13名さまでしたが、初参加の方が多く、セミナー中に糀谷先生から意見を求められた時にお答えされる皆さんの反応がとても新鮮で、私自身も新たな刺激をうけました。

IMG_0188

1枚の何気ない写真を見て、アセスメントするという内容に関し、今回は参加者13名様全員のお声・ご意見がお聞きでき、同じ写真を見ても「皆さんと同じ意見です」で終わらず、全員が何かしらの違うアセスメントを発表されていましたので、こういったことは、看護師の「看護」のお仕事だけではなく
私たちのような一般職でも通ずる事があり、人の意見に耳を傾ける事の大切さも改めて感じました。

IMG_0195

写真と言えば・・・今回は糀谷講師が南インドに行かれた時のお写真を何枚かご紹介くださったのですが、ヤシの木やココナッツミルクや、インドの自然すべてが本当に鮮やかな色で、「自然って偉大だなあ」と感動させられました。
今は飛行機も安く行けるので、往復で時期によっては3万円とも言われていました。
新幹線で国内行くよりも安く行けるなんてびっくりです。

IMG_0162

そういった、ご自身の最近のニュースも交えた自己紹介から始まった、和やかなムードのセミナー。
休憩時間には、初めて会われる看護師さん同志がそれぞれにお話され、糀谷講師も皆さんにお声かけされ、本当にアットホームな雰囲気で、質問も自然とされる光景もあり、運営側として講師・参加者の方々にも感謝しつつ、自分たちでも本当に満足な時間となりました。

ただ、、、
いつもこの時期、セミナー会場の空調がなかなかきかず、セミナー後のアンケートに「暑かった」と書かれる方もおられるので、今回は朝からガンガンに冷やし、会場前列と、後列より、空気清浄器もバンバンにかけておきましたら、冷えすぎて、皆さん少し寒かったとも言われておりました。本当に、空調のバランスって難しいです。
「暑くなるので、水分とりながら~」と冒頭にあいさつした自分が本当に恥ずかしいと
反省点が唯一です。

次回は、セミナー初テーマ「子育て応援セミナー」を6月17日(土)に開催致します。
看護師という仕事をされながら、子育てにも奮闘されている皆さんの少しでも心休まる糸口になるならと思い、とても素敵な講師と巡り合い、開催決定に至りました。
ぜひ、お友達の看護師さんにもお声かけのうえ、この初テーマに御参加いただけると幸いです☆

最適な温度を調整してお待ちしております☆

●今後のセミナー開催情報はこちら
https://www.medicalstation.co.jp/event/

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

看護力アップセミナー随時開催中♪

4月に入り、早くも20日が経過しました。
花見シーズンも終わり、暖かい日が続いて過ごしやすいですね♪

ワークステーションではお仕事に役立つ看護力アップセミナーやお仕事説明会を随時開催しています!
前年度は、在宅看護セミナー、フィジカルアセスメントセミナー、心電図セミナー、リウマチを知ろうセミナーなどのセミナーを開催し、沢山の看護師さんにご参加いただきました♪
ご好評をいただきまして、私たち社員も嬉しく思っております!
同時開催しております、お仕事相談会にも多数ご参加いただきました。

今年度も、セミナー&お仕事相談会を開催したします。
5月にフィジカルアセスメントセミナー、6月に子育て応援セミナーを開催予定です!
子育て応援セミナーは「認定子育てハッピーアドバイザー」の講師による新しいセミナーです!
セミナーの情報については、下記のページにて随時配信してまいりますので、チェックしてくださいね♪

看護力アップセミナー情報
https://www.medicalstation.co.jp/event/index.html

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

 

3/4日(土)心電図セミナー&お仕事相談会を開催しました!

photo_watanabeコーディネーターの渡邉です。
3月4日(土)に、本町にあるワークステーション本社にて、心電図セミナー&お仕事相談会を開催致しました。

講師は寺町先生。ドクターです。

IMG_0100

かなりの内容量であるテキストを、先生の独特のスピードで(早いペースでどんどん進まれるのに、わかりやすく、少し笑いも織り交ぜながら)さくさく進められ、皆さん、熱心にペンを走らせ、メモをとられておりました。

28名御参加予定でしたが、さすがはこの時期で、お子さんの発熱やご自身の体調不良等で、御参加が当日は21名と7名も減ってしまいましたが、
その分、休憩時間には、先生に質問を積極的に聞きに行かれる方がおられたり、
まわりの参加者のかたとざっくばらんにお話されたりと、穏やかな雰囲気の和気藹々な中で会が進行したかと思います。

IMG_0104

今回は「長期のお仕事を相談したくて」とお声かけくださる看護師さんも多く、セミナー前後と休憩時間を使い、コーディネーター3名と楠本顧問の4名でふんだんに参加者の方々とお話をさせていただきました。
お仕事相談だけではなく、行かれてる職場のお悩みや、当社から行ってくださってる単発の中身のご相談やいろんなお話がお聞きでき、やはりメールやお電話だけではなくお会いしてお話するっていい事だなあと思わせていただいた1日でした。

それにしても、マスク姿の方がすごく多くて・・・・お風邪・予防・花粉症、この時期はいろんな意味で皆さんマスクされ(特に看護師さんなのでそのあたりの意識が高くてらっしゃると思うのですが)、何回もお会いしている看護師さんなのに、受付でお名前を再度聞いてしまったり、話しかけてくださってるのに、初めましてのような対応をこちらがしてしまったり。。。やはり口を隠すと目だけではなかなか顔の判別って出来ないものですね☆

そんなこんなの、多くの看護師さんとの交流に満たされた1日。
4月以降のセミナー開催も随時計画中です。講師の方々とのスケジュール調整が終わり次第、ホームページにも日程をアップさせて頂きますのでご期待下さいませ☆

●現在開催予定のセミナー・イベント情報はこちら
https://www.medicalstation.co.jp/event/

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

2/4(土)「フィジカルアセスメントセミナー&お仕事相談会」を開催しました

photo_watanabeコーディネーターの渡邉です。

先週土曜(2月4日)13時より、当社本社にて、「フィジカルアセスメント バイタルサイン・呼吸器系を中心に」のテーマでセミナーを開催致しました。
講師はいつも開催予定させて頂くと早々に予約満席になるほど人気で、当社でも永らくお世話になっている「糀谷康子先生」。
現在、ご自身も大学病院で看護師として活躍されている方です。

1月下旬から寒い日が続いてましたが、当日は雨も上がり穏やかな天候。
時間前に24名の方が到着され、お席も一番前から埋まるほど、「学びたい」という熱気に包まれる会となりました。
私達の挨拶が終わると、いよいよセミナー開始。
先生の今回の「つかみ」(先生は自己紹介と言われてますが)は、「恋ダンスをした動画をユーチューブで配信したら全国ネットで放送されていた」という話題。

①

まだ会場内は緊張モードだったのですがやはり、ところどころで笑いが起きておりました。
先生は前で少し踊ってくださるサービス精神で、私(進行役:渡邉)の中では、「もっと見たい!」とアンコールしたいほどの気持ちになりました。
皆さんが、糀谷先生の明るいお人柄にもふれられた後に本題。
研修目標から入られます。セミナー目標をしっかり最初に確認すると、時間内でどこまで自分が理解すべきか、どのような事に軸をおいて学ぶかが明確になり、より内容に引き込まれるということも含め勉強になります。

②

それからも身振り手振り、会場内を歩きながら参加者の方に話しかけられたり、意見を求められたり、参加者の方のお声も沢山聞ける有意義な時間となりました。

③④⑤
15分の休憩タイムには、ご用意したお茶・ジュース・お菓子をお召し上がりながら参加者さん同士初対面の方も皆さん同じ看護師さんとして、お話がすぐ盛り上がるのですが、糀谷先生も自ら、お茶片手に参加者の皆さんのテーブルを回られ、話しかけられ交流をはかられる親しみやすさ。
15分の時間では足りないほどの休憩時間の盛りあがりもございました。
アンケートも皆さん、勉強になった・楽しかった・講師の先生が親しみやすかったと書いてくださり、様々な意見をいただくなかで、今後もぜひ糀谷先生にご協力いただき、セミナーを開催させていただいて、一人でも多くの看護師さんに学んでいただけますようにという思いでいっぱいになった一日でした。

セミナー開催という時間ではありましたが、セミナー前後で、求職中の看護師さんや、将来に向け転職をお考えの看護師さんとも、楠本顧問・コーディネーターの竹田・法澤・渡邉で何名ものかたとお話をし、家庭環境や、将来設計があるなかで出来る限りのお仕事相談をさせていただけたと思います。

「Face to Face」をモットーにさせていただいている弊社ですが、お仕事のご相談をしてくださった看護師さんの中には「今日、お会い出来て良かったです。Face to Faceっていいですね」とコーディネーターに言ってくださった方もおられて、私達社員みんなが常に大切にしていることが伝わって受け入れて頂けているという事の幸せも本当に感じました。

次回は2017年3月4日(土)に寺町ドクターによる「心電図」セミナーを開催致します。
寺町ドクターに講義していただくのは2回目となりますが、前回同様、かなり早めの予約満員が予想されます。
一人でも多くの看護師さんにお会い出来るのを私たちもたのしみにしております。
セミナーご予約お考えの方はお気軽にお問い合わせ下さいませ☆

●現在開催予定のセミナー・イベント情報はこちら
https://www.medicalstation.co.jp/event/

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

3月4日(土)心電図セミナー開催決定!

3月4日(土)に前回大好評だった【心電図セミナー&転職相談】の開催が決まりました!

『てらまち先生の手書き波形で救急・緊急時不整脈・心電図覚え方動き方』を、平成27年に出版されている寺町先生をお招きして、心電図の読み方、また心電図波形からみる病気に関わる事など‥、楽しく解りやすく解説いただきます!

前回のセミナーの様子は下記の記事よりご確認ください♪
https://www.medicalstation.co.jp/mism/?p=2256

IMG_1330

★講師のご紹介

寺町 紳二 講師

亀岡市立病院 小児科部長、京都府立医科大学小児循環器・腎臓科所属。
日本小児循環器学会専門医 、日本小児科学会 小児科専門医 、日本循環器学会認定 循環器専門医、医学博士。
看護師を対象とした「新生児 ・小児循環器ケアセミナー」の講師としても,実践にマッチした内容と豊富な臨床経験を混じえた講義が好評です。
 平成27年出版の「てらまち先生の手書き波形で救急・緊急時不整脈・心電図覚え方動き方」も大変わかりやすく楽しいと好評を得ています。

詳細は下記よりご確認ください!
席の数に限りがありますので、お申し込みはお早めにお願いいたします。

https://www.medicalstation.co.jp/event/#sindenzu

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

12/7 ワークステーション音楽隊の公演を開催しました!

photo_watanabe

 

コーディネーターの渡邉です。

12月7日水曜日、森ノ宮駅すぐのところにありますデイサービス「大阪城南ケアセンターそよ風」さんへ、ワークステーション音楽隊の公演に行かせていただきました。

私、渡邉のドレスは新調されて二度目の公演です。
前回、写真撮影を忘れてましたので、本日はこれでもかというくらい撮影いたしました。

1481103040379

ピアノは当社の代表取締役末吉です。(緑のドレス)
そして、梅永隊長(紫のドレス)、
バリトンサックスの野村さん(元当社社員)、
声楽の先生の小川先生、
ピンクのドレスが私、渡邉です(別名ピーチ姫(笑))。

今回は12月ということもあり、
「もろびとこぞりて」と
「赤鼻のトナカイ」
というクリスマスソング、二曲で元気にスタートさせていただきました。

デイサービスの利用者様も皆さん大きな声で一緒に歌ってくださり、手拍子もしてくださいました。

ノリノリでのスタートに私たちも嬉しくなり、
こちらもノリノリで大声で楽しく歌い、演奏させていただきました。

1481102471181瀬戸の花嫁や、りんごの歌、川の流れのように等々、45分の公演が終わると
アンコールの手拍子と掛け声が。

「見上げてごらん夜の星を」
は演目でいつも歌わせていただいてますが、アンコールは同じく坂本九さんの
「上をむいて歩こう」
を利用者様と私たち、そして、施設のスタッフさんという会場中の全員で手拍子しながら歌いました。

スタッフさんの代表の方は、前に出てきてくださり、振り付けつきでこれまたノリノリで、マイクを持って美声も聞かせてくださいました。

1時間弱ですが、利用者様の笑顔や歌声、そして、スタッフさんのノリの良さを拝見し、ほんとに利用者様とスタッフさんの関係性もよく、素敵な施設さんなんだなぁと、心底思わせていただく、心地よいお時間を私たちの方がいただいたありがたい公演となりました。

公演が終わり、控え室で着替えをさせていただいてますと、さっきまで私たちが歌わせていただいてた会場から利用者様の歌声が。
カラオケ大会が始まってました~

私たちの音楽が呼び水となってか、いつものことか、、
ちらっとのぞかせていただくと、ほんとに皆様ニコニコカラオケを楽しまれてました。

音楽ってあらためていいなぁ、元気をくれるなぁと思えた1日です。

控え室にはお茶やお菓子もおいてくださっていて、
私が毎日食べずにいられないハッピーターンもおいてくださってまして。。
すべてがハッピーな1日となりました。

会社に帰れば上司や同僚が「お疲れ様」と声をかけてくれ、
私がいない間も私のすべき仕事を代理でしてくれ、忙しい時でも「音楽隊頑張って」と気持ちよく送り出してくれる会社のみんなにもあらためて感謝した1日です。

1481103057966

来年もたくさんの方に
音楽を通して笑顔を届けていきたいです。

●ワークステーション音楽隊の活動についてはこちら
https://www.medicalstation.co.jp/system/ws_ongakutai/

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

11/12(土)「リウマチを知ろうセミナー」を開催しました

photo_watanabeコーディネーターの渡邉です。

11月12日土曜日の13時より、本町にあるワークステーション本社にて、
「リウマチを知ろう:ホスピス病棟の風景」のテーマでセミナーを開催致しました。

講師は今回初めて講義頂ける事になった「飯田智子先生」。
現在、先生の地元の「近藤泌尿器科クリニック」で看護師長として活躍されている方です。

先生が経験されてきた「リウマチ病棟」と「ホスピス病棟」における看護について、
2時間半、様々なエピソードも交えながら講義を頂きました。

IMG_0016

時々、セミナーのアイスブレイクとして交えられる先生が旅行された北海道の雄大な風景のお写真と
北海道での「旅行閑散期は本当に人がいなくて・・・旅行代金も安くて・・・」のお言葉に
参加者の皆さんは、北海道の魅力に興味を注がれながら、
そしてまた講義内容に戻り、真剣に先生が用意くださったテキストに書き込みながら
という、温かくも濃い内容のセミナーとなりました。

休憩時間も先生自ら、参加者さんの輪の中に入られ、看護師として色々質問を受けられたり、現状のお話・意見交換をされたり等、積極的に交流して頂いたので、
休憩時間前には「先生に後程質問させて頂きたい事が・・・」と言われてた看護師さんも、休憩時間の終わりには「休憩中に先生にお聞き出来ました」とハツラツと報告して頂いたりもして
本当に参加者さんと先生の距離が近く、アットホームな雰囲気に包まれていました。

IMG_0019

私自身は、8年前に母を肺がんで亡くした時にホスピスに入れてあげたかったのに、予約順番待ちで入れないまま亡くなり、母も入りたいと熱望していたホスピスだったので、心残りがずっとあるまま生きているものですから、ホスピス病棟看護のお話になった時には進行役にも関わらず、涙ぐんでしまったり、
リウマチ看護の講義の中では、リウマチを患っている知人2人の顔を思い浮かべながら、ここで獲た知識を今後、知人に会う時に活かしていき、何か私が心の安らぎになればと
ついつい感情移入して聞いてしまいました。

IMG_0028

そんな、自分自身にも思い入れが深いセミナーとなりましたが、
(飯田先生のお住まいも私の実家の近くで、先生がどれだけその地域が田舎であるかを、雉(キジ)が出ます、野兎が出ますと表現された時に、激しくうなずいてしまう場面もあり、、、)
参加者の方のアンケートからも、「本当に温かいセミナーでした」、「勉強になりました」、「もっと知りたい」という、セミナーに大満足されたお声が数々聞かれ、
大げさではなく、「こんなセミナーが開催できる会社で働いていてよかった」と心から思ってしまいました。
あらためて、お忙しい中セミナーの講師を引き受けてくださった飯田先生と、貴重なお休みの中、当社までセミナー参加の為に足を運んでくださった看護師のみなさまに感謝感謝の渡邉です☆

ただ。。。当日、この11月なのにとても暑く(先週ずっと寒かったのに)
会場内も乾燥していて、休憩時間にお出しするお茶とジュースが、いつもは(夏でも)2リットル入りペットボトル2本で足りていたのが、この日は足りない位の勢いで皆さんに飲んでいただき、
きっと残りの量が少なくなって、遠慮された方もおられたと思うので、「もう1本買っておくべきだった!」と激しく反省しております。
もっとお天気予報、ちゃんとチェック致します。

 

●現在開催予定のセミナー・イベント情報はこちら
https://www.medicalstation.co.jp/event/

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

10/29 看護師バスツアー『オトナ女子の工場見学』を開催しました!

007こんにちは!コーディネーターの法澤です。

今日は10月29日土曜日に開催された看護師バスツアーの模様についてご報告したいと思います。

そもそも・・・「バスツアーって何?」という方へ説明しますと、
ワークステーションでは、日々お仕事をしていただいている看護師さんに感謝の気持ちを込めて様々なセミナーやイベントを企画しており、バスツアーもそんなイベントの一つです。

今回のテーマは
『癒しのバスツアー、オトナ女子の工場見学』

ツアーバス寄り

当日の朝は10:15にJR大阪駅集合。
風が強い日だったのですが、欠席もなく全員無事に集合しバスは10:30に定刻発車しました。

まずは、コーディネーターの3名より参加のお礼と自己紹介をさせていただいたあと、参加の皆様にも自己紹介をしていただきました。
今のお仕事のことや、最近取った資格、趣味など、バラエティに富んだ内容でご参加の皆様同士も興味津々。
24人全員の自己紹介が終わるころにはすっかり場も和んでまいりました。

そして・・・最初の目的地は『人丸花壇』
明石ではとても有名な老舗料亭なんですね。

私は知らなかったのですが、コーディネーターの渡邉さんに聞くところによると、接待にはもちろん、結納などにも使われるとても格式高い有名な料亭だそうです。
ここでは『たこ懐石』をいただきました!

人丸花壇

普段なかなかたくさん食べる機会の少ない『タコ』。
やわらかくてとっても美味しいと好評でした。

『タコ』をいただいたあとはお待ちかねのクイズコーナー!
普段電話ではお話するけど、実際には中々お会いすることの少ないワークステーションの単発担当の社員について知っていただこうと、実施しました。

うちわ1

うちわ2

もちろん優勝チームには賞品贈呈☆

食事のあとは、第二の目的地『グリコピア』
ここは、お菓子のグリコの工場見学ができるところで、最近は大人気で予約がとりにくいと評判の施設です。

グリコピア正面玄関グリコピア1

ここでは、ポッキーの製造工程はもちろん、グリコの歴史のお勉強や限定お菓子の購入などもでき、皆さんたくさんのグリコ製品をお買い上げされていました♪

グリコピアで竹田さんとなべさん

グリコバス帰りにはポッキーのお土産ももらい、バスの中ではお互いの戦利品の品評会♪

帰りのバスが渋滞でちょっと遅れてしまったのですが、それ以外は予定通りのツアーで、ご参加いただいたみなさんからも『楽しかった♪』とたくさんのお声をいただきました。

これからもワークステーションでは看護師さんに向けた様々なイベントを企画していきたいと思っていますので、よろしくお願いします☆

 

●現在開催予定のセミナー・イベント情報はこちら
https://www.medicalstation.co.jp/event/

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

音楽隊イベント開催(10/5)

photo_watanabe2016年10月5日
西宮市のアクティブライフ夙川様にて
ワークステーション音楽隊、音楽イベント開催をさせて頂きました。


一度開催させて頂いた施設様や病院様からも
数多くのリピートリクエストも戴き、
また、初開催を希望される施設様・病院様からも
多くご連絡を頂くのですが
メンバー全員が自身の業務を抱えつつではあり
なかなかリクエストのお声にすべてお応え出来ていない中での
久々の開催となりました。

数か月ぶりということで、
メンバー全員いつも以上にドキドキ。
しかしメンバー自身もほんとに待ちに待った開催でしたので
練習も念入りに行い、いざ本番。

利用者様30名様ほどが早くから集まって頂き、
施設スタッフさんも利用者様に寄り添いながら、
また写真撮影もしてくださいながらの45分の音楽演奏・お歌のお届け。
少しの緊張感でいつも始まりますが、
聴いて頂いてい方々が、手拍子しながら一緒に口ずさんでくださったり、
懐かしい曲が演奏されると涙を流されたり、
梅永音楽隊隊長による「瀬戸の花嫁」の歌詞にまつわる寸劇の時には
大声で笑われたり、ほんとに、会場内が一体となって音楽を楽しむ空間となり、
私達音楽隊隊員も本当に幸せな気持ちに包まれました。

一緒に口ずさまれた利用者様の中には、
「絶対、音楽に携わられてきたに違いない」
というような本格的な発声をされ、音程の取り方も抜群の方もおられ、
刺激もいただいた程です。

また次回開催にむけ、スケジュールを練っているところではありますが、
自分達自身も元気を戴く、この音楽隊イベント開催。
一か所でも多くの施設様・病院様でお一人でも多くの方に
音楽を聴いて頂き、パフォーマンスを見て頂き、沢山の笑顔にお会いできるよう、
これからも練習を重ね、力いっぱい活動していきたいと思ってます。

私、音楽隊隊員の渡邉は、今回、ドレスを新調させてもらったにもかかわらず。。。
テンションあがりすぎた為、写真を撮り忘れた事が唯一のショックでございます。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪