泌尿器看護セミナー開催のご報告♪

こんにちは。
コーディネーターの渡邉です。

12/14(土)、泌尿器看護セミナーを開催させていただきました。講師は、北風宏明先生。

北風先生は泌尿器科ドクターでらっしゃり、現在は大阪大学医学部の器官制御外科学の博士課程に入学され、精子形成に関連する遺伝子の機能解析の研究をされています。

コロナ禍の影響等もあり、北風先生にご講義いただくのは、2021年以来3年ぶりです。

今年は短期留学もされており、そのお話もうかがえるということで、とてもワクワクして当日を迎えた私でした。

北風先生のご講義は、とにかく「わかりやすい」というのが、私のような医療の知識がないものでも、一言目に印象として出てきます。

イラストでの具体的なご説明や、言葉でのご説明、事例の共有、そして、各テーマごとに、受講者さんである看護師さんたちに
「ここまででご質問などはございますか?」と聞いてくださり、理解されていることを確認してから進めてくださいます。

ご自身の自己紹介、勤務された病院様のご紹介もされながら、各病院の特徴や、もし看護師として勤めるなら、こうゆう特性がありますよなど、弊社が転職紹介もさせていただいているということもあり、働く目線としての紹介もしてくださったり、随所に看護師さんの気持ちをひきつける工夫もしてくださってます。

泌尿器というと「男性」の疾患や症状が多く、今までは女性看護師さんの受講者さんが、「看護する立場」として、聴いていただくことが主なのですが、今回は男性看護師さんも受講してくださったことや、弊社の男性社員も2名受講させていただいたので、先生も男性社員たちに「こういうことないですか?」「尿の悩みないですか?」など、話しかけながら、講義くださったのも、より具体的で説得力あるご講義として、盛り上がった要因のひとつだと思います。

そして、冒頭から
「こういうセミナーって眠くなりますよね」
「僕は最初の10分くらいは大丈夫ですけど、その後、ほんとに寝てしまうんです」
というお言葉や、
今回のアメリカに留学されてたときのお話では
「英語力、頑張ってもなかなかで、周りになじむのに苦労した」
「一対一だったら、英語力に合わせて会話してくれるんですが、5人くらい集まると、そうではないので話についていけなかったりした」
「自分は講義で寝てしまったりもあったけど、外国人さんたちみんな真面目で誰も寝てなくて、質問もバンバンするし、遅刻も全くしなくて、申し訳ないけどイメージと違った」
などなど、数え切れない本音トークを混ぜてくださるので、優しさとサービス精神旺盛な御人柄がご講義内容にもあふれ出ていて、自然と受講者さんたちが笑顔になり、声を出して笑われるシーンも沢山ありました。

御忙しい北風先生なので、ご講義後に質問のお時間をもうけていただくことが今回は難しかったので、休憩時間に皆さんからのご質問にも対応いただき、受講者さんたちからも帰られる時や、アンケートにも
「ほんとに来て良かったです」
「お話楽しかったし、勉強になりました」
と、表現してくださるかたばかりで、今回も大盛況のセミナー開催となりました。

とてもとても寒い中、そして師走の御忙しい中、講義くださった北風先生と、受講くださった看護師さんたちに、本当に感謝の想いでいっぱいです。

かなりの内容量を2時間弱に詰め込んでいただいたので、北風先生の研究されている
「男性不妊」
については、ギュッと凝縮された内容でしたので、来年度はぜひ、その分野にしぼってでも、詳しくご講義いただけたらなあと、社員一同、北風先生の講義が終わってすぐに、来年の予約までしてしまった私達でした。

私はセミナー前夜に、映画、実写版の「はたらく細胞」を観たのですが、漫画も読んでましたし、アニメも観た事はありましたが、真剣に、映画館で2時間、細胞・健康・病気・人の身体の仕組だけ考えられる内容は、大変勉強になり、くしゃみ1つでもどのようなことが身体の中で起こっているのかを改めて考えさせられた為、北風先生が講義くださった、泌尿器の疾患や日々排泄している自然現象の仕組なども、頭の中で映像化して聞かせていただく事が出来ました。

また、北風先生のご講義は、その映画の内容を上回るくらい、目からも耳からもわかりやすく脳と心に伝わる内容で、医療職ではない私も、映画以上にひきこまれるセミナーでございました。

毎回セミナー開催の度に感じることですが
「役得」でありがたいです。

2024年、年内はラストのセミナーでした。
今年度は、3月に、心電図セミナーを開催させていただきます。
毎年、2回開催させていただいている心電図セミナーですが、今年はちょうど8月末に来た台風に邪魔をされ、開催中止とさせていただいておりました。

貴重な今年度1回だけとなってしまった、心電図セミナーですので、日時確定次第、ホームページで告知させていただきます。

2025年もどうぞ宜しく御願い申し上げます。
少し早いですが、皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

感染管理セミナーを開催致しました♪

こんにちは、
コーディネーターの渡邉です。

11月30日の土曜日
感染管理セミナーを開催させていただきました。
講師は、市立奈良病院で感染制御室
副感染制御室長であり感染管理認定看護師 認定看護管理者として勤務されている
木野田利枝先生です。

弊社では、コロナ禍前から御縁をいただき、コロナ禍の木野田先生の怒涛のお忙しさの中でもご対応いただき、今年もご講義いただけました。

受講者様は、定員16名を超えて、20名のご予約いただき、当日、どうしてもご参加無理になられたかたを除き、17名のかたに受講いただきました。

ご友人(皆様弊社のご登録看護師さん)と3人で、参加くださったかたもおられました。

10年以上ご登録いただいているけど、初めて弊社のセミナーに参加してくださり、弊社に来社くださったかたもおられたり

コロナ禍には来れなかったけど、5年ぶりにお顔を見せてくださったかたもおられたり

お仕事相談もご予約くださった3名様以上のかたが、当日お声掛けくださり
「こういう仕事があったら、教えてほしい」
「来年の夏くらいに、仕事を考えたいかも」
など、様々なご相談もあり、私達運営側はコーディネーター3名と、顧問の楠本、そして、当日午前だけ出勤してました営業1名の5人でしたが、運営が手薄になる時間もあるくらい、本当にセミナー前後の時間も、沢山の看護師さんとお話をさせていただけました。

弊社がモットーとしている
「Face To Face」
実際にお会いすることの意義、お会いできることのありがたさを、とてもとても感じた1日でした。

「渡邉さんのブログ読んでますよ」
「こないだの介護ロボ体験のブログ面白かった、あの写真旦那さん?」など
私のブログの感想をいただくことも各セミナーで毎回あり、それも本当にありがたいなぁと思います。

今回のご参加くださった皆様は、珍しくも40代以上70代までの方々で、20代、30代のかたがおられず、ご勤務場所も病院での感染管理はもちろんのこと、福祉施設での看護師さんと介護職さんの、感染管理の知識の違いで悩まれる方や、施設運営会社の経営面で、どこまで感染管理が徹底できるかで頭を抱えられている方など、現場での指導側としても勉強していきたいというかたが、多くおられたのも特徴でした。

 

 

 

 

木野田先生は実技もふまえながら(手指衛生、個人防護服着脱)や、世界の中での日本の高齢化に向き合う上での、感染管理の実態、大切さ、新型コロナやインフルエンザだけではなく、

先進国なのに、まだまだ感染者が多い
結核、性感染症の実態もふまえ
、とても丁寧にお話しくださいました。

木野田先生のご勤務先病院での、徹底された感染対策や、コロナ禍の努力、木野田先生が、ご教授に回られた各福祉施設さんでの気付き、ご指導された内容なども、具体例を交え教えてくださり、私のような医療職ではないものでも、具体的に場面が浮かび、頭に残る内容ばかりでした。

木野田先生のご講義には愛があり、様々な現場で尽力されている看護師さん、介護職さん、皆様にリスペクトのお気持ちがとても込められており、真心がこもったお話で、胸を打たれることが本当に多いです。

そして、なにより
「自分自身感染から身を守る、自分が感染源にならない、病院や施設に来られるすべてのかたを感染から身を守る」
という3つの大事なテーマを常に考えられていることが、ご講義、受講者さんからのご質問へのご回答、普段のお話、すべてから感じられます。

その思いに、自分の立場でできることで、貢献しなければと、誰しもが思わされる内容ということが、受講者さんのアンケートからも、ひしひしとわかりました。

そして、N95のマスクやエプロン、手袋をはじめ実技講義に必要な物品、備品も沢山ご用意くださり、実際に体験できることのありがたさを、ずっしり感じます。

自分も初めてN95マスク、を体験させていただきました。
ちょっとの時間でも息苦しく、鼻も頬も痛く感じました。
このマスクをつけて、お仕事をされることの過酷さを実感しました。

木野田先生は
「感染対策をしている患者さん、利用者さんのケアをしているスタッフのメンタルケアも大切」
を常に言われますが、仕事だからできるでしょうではなく、現場の方々のしんどさ、大変さ、感染症に関わられることで、周囲から向けられる偏見や差別、日常での規制など、体力面だけではないきつさも、ケアされる管理者さんがおられることも大事なことだと学びました。

木野田先生のご講義、そして参加くださった受講者さんの皆さんの、ご質問内容、アンケートやその場でいただくお声から、このブログには書ききれない学びを沢山いただけた、感動の1日でした。

当日、弊社が入っているビルのどこかのフロアに、引っ越しがあったようで
終日、ビルの正面玄関の自動ドアが空いたままで、吹き抜けになっている造りの2階にある弊社、そして感染対策のためドアもいろんな箇所を開けっ放しの弊社は、けっこう冷えまして、
「会場が寒い」という声もあり
感染対策する中での温度管理の難しさも感じました。
その他にも反省点は、たくさんありましたので、ご来社いただく中で、少しでも快適に、ご講義に集中していただける環境づくりも、今回の反省とし、次のセミナー運営に活かしていきたいです。

次は
12月14日土曜の13時~15時、
泌尿器看護セミナーのテーマで
北風宏明先生(泌尿器科のドクター)に、ご講義いただきます。

詳細やお申し込みはこちらからhttps://www.medicalstation.co.jp/event/#Hinyouki

セミナー前後での、お仕事相談会も開催致します。

師走のお忙しいタイミングかとは思いますが、お一人でも多くのかたにご参加いただけます事を、社員一同で楽しみにしております。

気忙しさもある時期ですが、感染しない、させない、広げない
日々、感染対策を意識しながら、健康に年末年始を迎えたいですね。

10月単発登録会開催のご報告♪

こんにちは!コーディネーターの尾崎です。
10月の単発登録会の報告ブログです♪

ようやく秋の涼しさも感じられ、過ごしやすい気候になってきましたね。気候の変化とともに、気持ちもリフレッシュしていきたいですね。

11月には無料の
「感染管理セミナー」
も開催予定ですので、是非何か新しいことに挑戦したいなどあれば、ご参加してみてはいかがでしょうか?
お待ちしております★

 

さて、10月の単発登録会の開催は4回となりました!
秋の健診シーズンですので、夏の時期に比べ登録会に参加される方も増えてきており、登録会当日にお仕事を決めて帰られる方も多数いらっしゃいました。

あっという間に2024年も残すところ2ヶ月となり、新たな職場に移られるという、お話しをお伺いする機会も増えてきています。
転職活動期間中に、単発で仕事をしたいという方も多く、単発登録会と合わせて、転職相談をされる方もいらっしゃいました。

単発のお仕事はもちろんですが、 正社員・パート求人や長期の派遣求人のご紹介なども検討したいという方も、お気軽にご相談くださいませ♪

今後も皆様のご来社を、お待ちしております♪

11月の開催予定です。
11月7日(木)
11月14日(木)
11月21日(木)
全て14時~となります。
※詳細はこちらより♪

https://www.medicalstation.co.jp/event/

 

 

8月単発登録会開催のご報告♪

こんにちは!コーディネーターの尾崎です。
8月の単発登録会の報告ブログです♪

まだまだ暑い日が続いておりますね。今年の夏はいつまで続くのやら…
私自身、毎年夏にプライベートでどこか行くとなっても、暑いということは気にせず、場所選びをしてくることが多かったのですが、今年の夏は暑すぎて
「屋外は無理!」
と最初に浮かぶことが多く、
年々、猛暑がひどくなってきているのか、自分自身の体力がなくなってきているのか…と考えてしまう毎日です。

とにかく、まだまだ猛暑は続きそうですので皆さま引き続き、体調管理に気を付けてこの夏を乗り切りましょう!

 さて、8月の単発登録会の開催は3回となりました!
6月までは、ご予約の方が定員に達することも多かったのですが、暑さのせいか78月は、ご予約の方は少し減ってしまいました。

 秋に向けて、ツアーナースや健診のお仕事も少しずつ増えており、希望される方も増えてきております!

大変人気の高いお仕事ですので、希望される方はお問い合わせをお早めに!

 正社員・パート求人や長期の派遣求人のご紹介など、単発以外ももちろんございます!今後の働き方やキャリアについて聞いてみたいなという方は、お気軽にご相談くださいませ♪

 今後も皆様のご来社を、お待ちしております♪

 

9月の単発登録会のスケジュールは
9月5日(木)14時~
9月12日(木)14時~
9月25日(水)14時~です。

お申し込みはこちらからどうぞ♪
https://www.medicalstation.co.jp/event/#tanpatsu

7/27土曜日「医療現場における接遇」セミナーを開催致しました♪

こんにちは。
コーディネーターの渡邉です。

7月最後の土曜、パリオリンピックの開会式が日本時間の早朝にあった27日に「医療現場での接遇セミナー」を開催させていただきました。

講師は、航空会社でキャビンアテンダントと、急性期病院の救急外来で看護師もされている、まさにCAと看護師、二刀流の舛田紘規講師。

弊社では、昨年から講師を務めていただいてます。

外大を卒業してから、幼い頃の夢だった看護師になるため
看護学校に入学され、看護師免許取得後、勤務先の病院でDMAT看護師として、熊本震災への派遣も経験され、看護師で様々な経験を積まれる中
「患者様への看護のその先にあるもの」
を考え、子供の頃から飛行機や旅行が好きだったこと、ちょうど航空会社のCA募集に出会ったことをきっかけに、キャビンアテンダントに転職。
コロナ禍で、航空会社の仕事が休職になった際に、資格を活かして再度看護師に。

航空会社もまた繁忙となったいまは、常勤先の航空会社が副業を推奨されているため、看護師とCAを両立をされている舛田講師ならではの、どちらも経験しているからこそわかる接遇を、ご自身の経験をあますところなく実例として開示いただきながらの、優しく人の縁を大事にされるお人柄が溢れるご講義は、ご参加いただいた看護師さん皆様のこころに響き、昨年も今年も、大満足のアンケート結果をいただいております。

あらゆる角度からの
「接遇」をお話していただきました。
クレー厶対応、カスタマーハラスメントへの対応、航空安全そして医療安全を考えること、幅広い内容で、このボリュームを2時間あまりにまとめてお話いただく才能に脱帽の私です。

そして、その中にも、CAとして、日本中そして海外にも行かれた時に、趣味の食べ歩きも活かされた、美味しいところや観光で行くべき場所なども、混ぜていただいて、いろんな意味で楽しいご講義です。

また食べ歩き以外にも、いろんなご趣味もお持ちなので、患者様とも、飛行機の乗降客様とも、わずかな時間でもお声掛けを大切にされている舛田先生のコミュニケーション能力の高さは、そういったいろんな事に興味を持ち、時間をうまく使われている、公私ともに視野が広い生き方から出てくるものなんだろうなぁと、いつも尊敬させられます。

そんな舛田先生のご講義を聞かせていただきたいと、いつもはコーディネーターと顧問の楠本で運営させていただいているセミナーですが、今回は超ベテラン営業でキャリアコンサルタントの国家資格も持つ梅永と、営業で新卒の山田も参加させていただきました。

山田の感想として
「お休みの日にも学ぼうとして、セミナーに参加される看護師さんがおられることに感動した」という言葉がありました。
長年セミナーを運営させていただいていると、その基本的な感動に慣れてしまっていたかもしれないと、改めて貴重な新鮮な意見を出してくれた、山田にも感謝ですし、やはり営業にも参加してもらって、受講くださる看護師さんに挨拶させていただくことって大切だなぁと思いました。

今回参加くださった、受講看護師さんたちのアンケートの中に
「接遇は患者様に向けてと思い参加しましたが、開始10分で仲間に向けてと習いびっくりしました」という感想がありました。

このご意見に、自分の中でも、舛田先生のご講義で気付かされたなぁということを、アンケートに言葉にして書いてくださったことにも感動し、このまさしくこれこそ「接遇の意義」というお言葉を、社内でも広く伝えていきたいという思いになりました。

その他にも貴重なご意見・ご感想を沢山いただき、お忙しい中、ご尽力くださっている舛田先生に、また新型コロナが再流行していますし、その上、暑い熱いこの夏の土曜の昼間に、セミナーにご参加いただいた看護師さんの皆様に、本当に感謝の気持でいっぱいです。

10年以上セミナーを開催しておりますが、今回のセミナーに参加していただいた看護師さんが全員、弊社のセミナー初参加でらっしゃったことも、意外に初のことでして、だからこそ、セミナー時に並行してお時間をとらせていただいておりますお仕事相談。
予約をされていなくても、単発から転職まで、相談のお声掛けを私達にいただいて、帰っていただける方も数名おられた事も、セミナーを開催していて良かったと思える、ひとときでした。

来月も、8月31日土曜に「心電図セミナー」と「お仕事相談」を開催いたします。https://www.medicalstation.co.jp/event/#shindenzu

1人でも多くの看護師さんにお会いできるように、まだまだ暑い夏は続きますが、精進していきたいと、気持を引き締め直して頑張ります。
こんな晴れ晴れした思いも、今回ご参加くださった看護師さんたちと舛田先生に、パワーを沢山いただいたおかげです。

昨年、舛田先生のご講義時に、私の準備不足で、ご用意いただいたスライドが、うまく映らないという事態がありました。
今年はそんなことがないように、舛田先生とも念入りに事前のご相談をし、社内の機器に詳しいものにも協力を仰ぎながら、念には念を入れて準備したおかげで、スムーズにセミナーを進めることが出来ました。

1人ではできない事も、チームで考えればなんとかなる!
今回の接遇セミナーでも習った、チームでコミュニケーションをとる事の大切さを、ここでも活かすことが出来て、機械音痴の私は、ちょっと成長できた気と、またまた周りへの感謝、舛田先生への感謝でいっぱいです。

 

舛田先生も地方大会まで行かれている、私も地方大会から注目している、夏の全国高校野球選手権大会、もうすぐ甲子園での大会も始まります。

オリンピックもパラリンピックもあります。

この夏を元気に楽しく乗り切れるよう、これからもワークステーションチーム一同で頑張りますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

5月単発登録会開催のご報告♪

こんにちは!コーディネーターの尾崎です。
5月の単発登録会の報告ブログです♪

今月も新たに、男性社員の稲谷が、司会デビューをいたしました!去年入社し、まだまだフレッシュな彼ですが、いつもはお電話等で、皆様に単発のお仕事のご紹介やご説明などを、ご案内をしておりますので、何か質問等があった際は、詳しくお答えもさせていただけます♪

単発登録会では、皆様に弊社が取扱っているお仕事の種類や、単発のお仕事を見ていただく流れなど、皆様にたくさんのお仕事に就いていただけるように、しっかりとご説明をさせていただいております!

司会をしている際は、まだまだ緊張しているかと思いますので、温かい目で見守っていただけますと幸いです♪
質問等ございましたら、ぜひお気軽にお声がけくださいませ!

 

正社員・パートの求人や、長期派遣求人のご紹介など、単発以外のお仕事も、もちろんございます!今後の働き方やキャリアについて相談したい方は、お気軽にお問合せくださいませ!

 

◆6月・7月の単発登録会予定

・6月20日(木)14時~
・7月4日(木)14時~
・7月11日(木)14時~
・7月24日(水)14時~

こちらからもご予約いただけます♪
https://www.medicalstation.co.jp/event/

フィジカルアセスメントセミナーを開催致しました♪

こんにちは。
コーディネーターの渡邉です。

6月1日土曜、2024年度としての初セミナー「フィジカルアセスメントセミナー」を開催させていただきました。

講師は、今年から京都先端科学大学 健康医療学部看護学科にて助教をされている、糀谷康子先生。

糀谷先生にご講義をお願いするのは、16回目です。

毎回、本当に人気のセミナーで、今回も定員20名はすぐに埋まり、当日まで、ご家庭や勤務の事情でキャンセルなどもありましたが、18名の方にご参加いただけました。

20代から60代の、幅広い年齢層の方にご参加いただき、弊社のセミナー自体初参加の方は、11名。その内2名の方は、未登録の看護師さんでしたが、うち1名様は、弊社に登録済みの看護師さんからご紹介いただいた方で、御来社直前にご登録していただき、セミナー参加時には、看護師免許もご持参いただけました。

まさしく、6月末までさせていただいている、「ご友人紹介キャンペーン」期間中ということで、QUOカードもお送りできることになりました。
詳細は→https://www.medicalstation.co.jp/friend/をご覧くださいませ。

今回は、男性看護師さんもご参加いただき、糀谷先生もこのセミナーで男性看護師さんの参加が初めてなので!と、何度か、ご意見もたずねられる場面もあり、本当に16回目とはいえ、またまた新鮮な雰囲気に包まれた、活気のある会になりました。

 

セミナー終了後には、半数以上の受講者様が、毎回、糀谷先生のもとにご質問に来られたり、感想を直接述べられたり、2時間半のご講義で、先生のファンになられる方が、本当に多いのですが、今回も「先生のお人柄が本当に素敵です」と言いに来られた方もおられ、その通りだなぁと横で、深く頷いた私です。

●この講義で何を持って帰っていただきたいか、ということが最初にもそして随所でもわかりやすく、ポイントとしておさえていただけたり

●ご自身の自己紹介の中でも綺麗事ではなく、どんな事に悩み、どう勉強し乗り越え、切り替えてこられたかなども、正直に話してくださるので、とても親しみやすく、お話がすんなり心に、脳に入ってくること

●なぜ、フィジカルアセスメントが医療現場で大切なのか、看護師としてどう実践するかが、概念から実践までわかりやすく、説明してくださること

そして、身振り手振り、受講者さんに近い距離で、表情豊かに楽しくお話してくださる事。
今回などは「私の体重当ててください」と自分自身をネタにされて、アセスメントにつなげられたり、笑いもあふれるご講義が、糀谷先生自身の、そしてこのセミナーのファンになられる方のお気持ちがとてもわかる、とっても温かい雰囲気で、受講者さんのアンケートにも
「明日からすぐに現場で実践したい」「なぜフィジカルアセスメントが大切かが、とてもわかりやすかった」など大満足の感想を熱心に綴ってくださる理由がわかります。

看護師ではない私でも、たとえば、しんどそうな家族の背中をさすって何か言葉をかけることで「しんどい?」と離れたところから聞くより、ちゃんと状況を伝えてもらいやすいという事も、すごく納得できました。

今回、オンラインのセミナーではなく、この会場に足を運んで受講されることの良さ、意味など、近い距離で直接受講されることと意義を、糀谷先生からもお話しくださり、それをとにかく肌で、実感できる会になりましたが、これからも弊社は
「Face to Face」ということで、セミナー専門会社ではない為、直接来ていただくセミナーを主として、開催させていただきます。

来月7月は、「医療現場における接遇セミナー」も開催させていただきます。
(近日詳細発信予定)

今回もセミナー前後と休憩時間には、お申し込みいただいた8人の方と、長期・短期・単発のお仕事の相談をさせていただきました。

直接お会いできる機会を大切に、受講者の皆様と、講師の皆様のご協力のもと、
今年度もセミナー開催を、がんばりますので、どうぞよろしくお願い致します。

土曜日の開催で、ビルに入っていただく時は、玄関が開いてるのですが、帰りは裏口から帰っていただくのです。
その裏口のある場所の目印として、4月からオレンジの生搾り自販機が入ってまして、これがもう社内でもそこそこ人気で、その自販機は全国でもあちこちにあるそうなんですが、置かれてる場所によって値段が350円から600円くらいと
全く違いまして、うちのビルは1杯350円で飲めます。
いま、世界中でオレンジの価格が上がっているとニュースでも聞きますし、スーパーマーケットでも実感しますので、オレンジ4個を生搾りして1杯350円は案外破格かもしれません。

今回から、セミナーでペットボトルのお茶もお配りしておりますが、このオレンジジュースもセミナーに来られた際はオススメしたいです、自動販売機会社さんのまわしものではないのですが(笑)

ではでは、今回も大盛況のセミナーの思い出を胸に、今年度も楽しいセミナーを沢山開催したいと思っております。

今年度から、新しくコーディネーターに仲間入りの、森本もセミナー運営に参加しており、ますますパワーアップしてまいります♪

蒸し暑い日々が続きますし、弊社でも夏風邪が流行ってます。
どうぞ皆様もご慈愛くださいませ。

4月単発登録会開催のご報告♪

こんにちは!コーディネーターの尾崎です。
4
月単発登録会の報告ブログです。

今年度からは、私が単発登録会のご報告ブログを更新させていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。

 

そして、

4月から新たにコーディネーターとして、森本が就任いたしました♪

写真は、森本の単発登録会司会デビューの風景です!

初司会ということで、かなり緊張しておりますが…

皆さまに、単発のお仕事にたくさん入っていただけるよう、一生懸命ご案内をさせていただいております!

元気いっぱいで、明るい笑顔が魅力的な森本ですので、これからもどうぞよろしくお願いいたします!

 

ワークステーションには、正職員・パートの求人や、長期の派遣求人のご紹介など、単発以外ももちろんございます!今後の働き方や、キャリアについて相談してみたいなという方は、お気軽にお問合せください。

 

5月の単発登録会開催スケジュールです。

5/9(木)、5/16(木)、5/23(木)、全て14時~

お申し込みや詳細は

https://www.medicalstation.co.jp/event/

より御願い致します。

 

そして

単発以外のお仕事相談会も随時開催中です。

平日はいつでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせ下さい♪

お申し込みは

https://www.medicalstation.co.jp/event/#consultation

電話0120-809-606(フリーダイヤル)

お問い合わせお待ちしております♪

お仕事相談会開催のご案内♪

こんにちは。
コーディネーターの渡邉です。

弊社では単発登録会や、随時お仕事相談会、セミナーなども開催しておりますが、お仕事相談会については、このブログでもあまりふれていませんでしたので、一度、告知させていただきますね♪

ワークステーションは、
・単発
・派遣
・紹介
いろんなパターンのお仕事の紹介をさせていただいております。

単発登録会、その名のとおり、「単発」のお仕事をしたくて、来て頂く方が多いですが、その中でも、ほんとは就職活動中だったり、今後どうしていこうか悩まれてたり...
を相談して頂く方も多く、そこから、単発ではなく正職員での就職先をご紹介させていただく、3か月更新の派遣などを紹介させていただく・・・などという方も沢山おられます。

扶養内のクリニックパートなどもご紹介が増えてます。

でも、単発登録会ではなく
・どんなお仕事が自分に合うのかな
・一度キャリアの棚卸を客観的にしてみたい
・自分と同じような年齢、キャリアの人ってどんな仕事に転職している人が多いのかな
・そもそも、このまま看護師を続けるべきなのかな
・看護師の仕事、他にどんな仕事があるのかな
・今ではないけど、いつか転職したいな
などなど、

お仕事やワークライフに関するどんなお悩み・ご相談にも対応させて頂く会を、毎日開催しております!

病院・福祉施設・企業・学校保健室や、管理職・学校講師などなど、それぞれの領域の案件に精通した担当が、エリア毎にいますので、地域の詳しいご相談もお任せくださいませ。

お仕事相談会のご予約は下記より
https://www.medicalstation.co.jp/event/#consultation

各営業・コーディネーターのご紹介は下記より
https://www.medicalstation.co.jp/system/member/

お気軽にお問い合わせ下さい♪
お待ちしております!

3月も単発登録会開催中です♪

こんにちは!コーディネーターの村田です。
3月の単発登録会の報告ブログです!

3月は、年度変わりの時期ということもあり、4月からそれぞれの新しい生活に向けて、空いた隙間時間で単発をやってみたい方、少しお休みしながら慎重に仕事を探したい方など、ご事情も様々な方にご来社いただき、お悩みの相談も承っております。

単発では、これまでのご経験を活かしていただける就業先はもちろん、例えば
「これまでは、ずっと病院勤務だったけど、介護施設の仕事も自分に出来るか気になる・・・」という方にも、就いていただけるお仕事もございます♪

転職求人や長期の派遣求人のご紹介など、単発以外ももちろんございます。
今後の働き方やキャリアについて聞いてみたいなという方は、お気軽にご相談くださいませ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

木曜日に開催しているこの単発説明会では、長期のお仕事に関してのご相談も受け付けておりますので、お気軽にご参加くださいませ!
今後も皆様のご来社をお待ちしております♪

◆次回以降の単発登録会スケジュール
・3月14日(木)14時~15時
・4月4日(木)14時~15時
・4月11日(木)14時~15時
・4月18日(木)14時~15時
・4月24日(水)14時~15時

上記の日程が難しい方は、個別での対応も可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ!

詳細・お申し込みは
https://www.medicalstation.co.jp/event/
をご確認ください。