ライフサポートブログ

01こんにちは。
メディカルステーションブログ編集部のめでぃおです。
ナビゲーターわくめでぃちゃんの上司です。

メディカルステーションのブログでは、お仕事の情報だけでなく、
看護師さんのライフサポートを念頭においた情報発信を心がけています。

私たちは生活の多くの時間を仕事に費やしますが、
私たちの人生を豊かにするものは仕事だけとは限りません。
ちょっとしたスパイス(情報)があるだけで、
仕事もプライベートも充実し、刺激あるものになります。

これからも、いろんな角度からのサポートができるよう、
私たちも日々いろんなことに目を向け、体で感じ、多くを学び、
みなさんにお伝えできるよう精進してまいります。

このページの右にあるライフサポートのカテゴリー別に
記事を見ることができますので、
以下のページをぜひブックマークしてみてくださいね!!

https://www.medicalstation.co.jp/rss/
▲メディカルステーション ライフサポートコンテンツ一覧

ワークステーションへの経路

map

こんにちは!9月になりましたね!最近梅雨かっていうほどぱっとしない天気で、あっちこっちでゲリラ豪雨が…。
土日がずっと雨マークなのでお洗濯のタイミングがつかめません。

さてさて。
今日、会社に着いたらコーディネーターの竹田さんが「本町駅の23番出口が開通してたよー」と教えてくれました。
ずっと工事していたのは知っていたのですが、もう既に開通していたのは気がつきませんでした。
如何にいつも無意識で通勤しているかが分かりますね。

23番出口は、信号を通過しなくてすむので、とても便利な出口ですが、3年くらい工事で閉鎖されていました。
ないならないで、信号を渡るのであまり不便を感じませんでしたが、できるとなにやら嬉しいものです。

23番出口は画像のように、ワークステーションと同じブロックにありますが、地下鉄の階段を上がると地上で180度回転して前進、オリンパスのビルを右折していただくとスムーズです。

ちょっとだけ経路が便利になったワークステーションにぜひお立ち寄りくださいね

 

高齢者ケアセミナー開催します!

ワークステーションでは看護師さんの転職や復職を支援するために看護力アップセミナーを行っています!
来たる9月28日土曜日に行います『高齢者ケアセミナー』の詳細が確定しましたので、お知らせします♪

いつも人気の梅花女子大学講師の中平みわ先生によるセミナーで
~ブランクの悩み解消!介護施設で復職するために~看護師のための高齢者ケアセミナー
の開催決定いたしました。

日時:2013年9月28日(土) 13:00~15:30(途中休憩15分程度)
場所:ワークステーション大阪本社
最寄駅:大阪市営地下鉄・四つ橋線本町駅22番・23番出口から四ツ橋筋を南へ徒歩2分。
参加費:無料!
※人数に限りがございます。あらかじめご了承ください。
※当日キャンセルは原則禁止とさせていただきます。ご理解の上ご応募いただきますようお願いいたします。
対象:看護師・准看護師

ブランクに不安があるが復職を考えている方、 介護施設での看護業務に興味がある方、ご参加お待ちしております。
お申し込み お申し込みはお電話・メール等でご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-809-606
メール:info-m@workstation.co.jp
株式会社ワークステーション メディカル事業部

看護力アップセミナー詳細はこちら

ワークステーションにスタッフ登録されている看護師さんはもちろん、未登録の方でも参加可能です!
新規登録の看護師さんには朗報!お友達同士でご登録いただいた場合は双方に3000円のクオカードをプレゼンいたします
また、登録スタッフさんが新規スタッフさんをご紹介していただいた場合のお友達紹介キャンペーンも行っていますので、ぜひご活用くださいませ!
一緒に登録キャンペーン ◆お友達紹介キャンペーン

セミナーは少人数制で、和気あいあいと行われています!
ささやかなお菓子などご用意していますので、休憩時間に他の看護師さんと情報交換などお楽しみください。
それでは皆様のお越しをお待ちしております

初の病院公演!ワークステーション音楽隊♪

8月21日水曜日、ワークステーション社員で構成されたワークステーション音楽隊が、いつもお世話になっている病院さんにて公演を行いました!

福祉施設さんで今まで公演してきたので、今回は初の病院公演です!営業の梅永さんや野村さん、コーディネーターの渡邉さんをはじめとする出演のメンバーはもちろん、いつもこちらの病院さんと関わっている営業担当の大島さんも期待と緊張でいっぱいでした。
今回のブログでは、渡邉さん(ピンクのドレス)に公演の感想を聞きました!↓↓

IMG_0992

今回は初病院でした。 
どんなところでさせてもらえるのか 
どんな雰囲気になるのか 
どんな観客さんなのか・・・ 
不安だらけでした。 
福祉施設なら、レクリエーションの御部屋もあるのである程度想像ついてましたが 
今回は17時~夜の外来が始まるまでの病院ロビーでの公演。 
曲目も、福祉施設でする御年寄むけのいつもの内容ではなく、看護師さんも聞いてくださる予定ということで 
いきものがかりの「ありがとう」や 
一青窈の「ハナミズキ」 
いきもの地球紀行の主題歌「BELIEVE」等、新曲も満載でした。 
公演時間もいつもより長いので 
メンバーも全員ソロ曲を用意し、本当に緊張感たっぷりで始まりました 
そして本番。 
入院患者さんも集まってくださり、外来の方、看護師さんなどで、ロビーのイスは満席のなか、 
笑顔で聞いて下さったり、手拍子してくださったり、大きな拍手をくださったり、1時間、どなたも席を立たず、みなさんノリノリで聞いて下さいました。 
そして、ありがとうや、最後の童謡メドレーでは、看護師さんにも参加頂き、みんなで大声で合唱出来ました。 
院長さんも童謡メドレーでは、センターで歌ってくださり、 
その後、当日中にお礼メールも頂いてました。 
病院様の雰囲気の良さも伝わりました。 
長くなりましたが・・・自分たちが公演するだけじゃなく、みんなで歌うことの良さっていいなあと、あらためて実感した1日です☆

IMG_0880IMG_4138 IMG_1301

 

写真を見ていただいて分かるように、音楽隊のメンバーはもちろん、病院の職員さんみんなで楽しめた公演となりました☆

今回は初の病院公演となりましたが、これを機会にどんどん活動の場が広げられることを願います!

皆さま、本当にありがとうございます!音楽隊の皆もお疲れさまでした!

 

季刊誌メディカリズム夏号作成中!

スタッフさんに好評を頂いております、季刊誌メディカリズムの夏号、現在制作真っ最中です!
わくめでぃも編集やらデザインをやらせていただいているのですが、今回はコラムの枠を頂きましたので、ブログのメディカリズムの出張版ってところでしょうか。
 
コラムはなにを書こうと思ったのですが、やっぱり自分が大好きなことをご紹介するのが一番かなっと思ったので、夏のお出かけ情報にしてみました。
 
明日の土曜日に山ガール?達とトレッキングに行くので、その場所をご紹介します♪
夏に暑い思いをして登山!?とよく言われるんですが、夏は絶好の登山シーズンなんです!
確かに日差しは強いのですが、山は標高が上がるとどんどん涼しくなってきます。1000メートル以上の高さになるとかなり涼しくちょっと寒いくらい。
木漏れ日もやわらかで癒されるし、自然に咲いている花は可憐だし、鳥の声とか、道中のおやつとか、山頂からの絶景とか、下山後のビールとか楽しことだらけです!
梅雨なので山の上の天気が心配ですが、日頃の行いを信じて週末を迎えようかと思います♪
 
メディカリズムのお話からかけ離れてしまいましたが、メディカリズムはワークステーションの社員とスタッフの皆さんの繋がりの場だと思って、社員のみんなの手で丁寧に作っていますので、目を通していただけると嬉しいです!
 
今回は7月上中に発送予定となっております!
お仕事情報も沢山掲載していますので、気になるお仕事があればお気軽にエントリーしてくださいね!
 
 

スタッフVOICE更新しました!

ホームページにスタッフVOICEというページがあるのですが、これはワークステーションに登録の看護師さんの体験談を掲載するページとなっています。
 
実際に看護師さんがどのように悩まれて、解決されているかといった内容なのですが、看護師さんに限らず、お仕事をするにあたって、女性が直面する悩みが多いので、私も同じ女性の立場から共感したり考えさせられたりします。
 
今回のVOICEは営業の法澤さんが回答しているのですが、内容はお二方とも子育てに関することがテーマになっています。
子育てをしながら、子供の成長に合わせて仕事量を調整したり、子育てがひと段落してブランクがある中でのお仕事探しを行ったりなど、昨日今日悩んで明日解決する、みたいな問題ばかりではないですよね。
 
 
ワークステーションがやっていきたいことは、スタッフさんと長くお付き合いさせていただいて、その時の家庭環境とか、気持ちの問題からくる条件に合ったお仕事をご提案していくということです。
 
ライフサポートというと大それたことのようですが、まずは看護師さんの声をしっかりと聞いて、その時の最善を尽くすことができればと思っています。
 
スタッフVOICEは、毎月月末ぐらいに更新しています。
ワークステーションに登録されている看護師さんで、体験談をお寄せいただける方いらっしゃいましたら、ぜひ担当の営業やコーディネーターにお声掛けくださいませ!
 
私たち社員も皆様の声に勇気づけられたり励みになったりしております♪
 
体験談の詳細は、宜しければ「スタッフVOICE」をご覧になっていただけると幸いです!
 
スタッフVOICE
 
 
 

スタッフさんへ『お元気ですか?』のはがき

ワクメディです!
昨日は、ワークステーションにご登録いただいているスタッフさんで、ご無沙汰している皆様に「お元気ですか?」のはがきを書きました。
 
Photo
ワークステーションとスタッフさんの接点はお仕事探し主になりますが、せっかく登録頂いているご縁がありますから、なにもない時でも近況をお聞きしたり、セミナーをご案内したりして、なんらかの繋がりを持ちたいと考えています。
お仕事探しだけではなく、いろいろな角度から看護師さんの意見をお聞きすると、私たちもたくさん気がつくことがありますので、ちょっとした小さなことでも、スタッフさんと交流できる機会があればと考えています。
 
今回のはがきには手書きでメッセージを添えていますので、少しでも内容に関心を持っていただいて、皆様から近況などのご連絡をいただけるきっかけになれば幸いです。
 
私もスタッフの皆様にメッセージを書かせていただいたのですが、字が綺麗ではないので冷や汗ものです…。
これからでもユーキャンのボールペン字講座でも受講しようかなーって思ってみたりします。
 
 

スタッフの看護師さん向け季刊紙メディカリズム!

さて、ワークステーションのスタッフの看護師さんのお手元には、季刊紙「メディカリズム」はもう届いていますでしょうか!
今回もわくめでぃが編集の方を担当いたしまして、メディカル事業部のみんなであーでもないこーでもないと言いながら作成しました。
手前味噌ですが、この季刊紙はお仕事情報はもちろん、お仕事探しに役立つ豆知識や、女性に嬉しいちょっとした情報や、社員紹介、大手病院の元看護部長からのメッセージなど、バラエティに富んで、盛りだくさんな内容となっています!
 
今回は単発のお仕事について特集しております!
現在健診シーズン真っ盛りですので、単発のお仕事も豊富に取り扱っております☆
メディカリズムは、ワークステーションのスタッフさん向けですが、新規ご登録していただいた方にも、在庫がある限りお配りしていますので、良ければ見ていただけると嬉しいです!
 
見ていただいた特典として、今回は普段よりグレードアップしたお友達紹介キャンペーンをご紹介していますので、見ていただけると嬉しいです!

看護師さんの声「スタッフVOICE」

ホームページで「スタッフVOICE」という、看護師さんの声を掲載するコンテンツがあります。
今回で早、10件目。ママさん看護師さんと子育てを終えられた看護師さんのお話。
こうしてコンテンツを更新して、じっくり原稿を読んでいると、本当に女性の仕事はライフサイクルが変わるとお仕事も連動して、生活の環境が変わるといろいろ考えないといけないことが発生しますね。
特にワークステーションにもたくさんいらっしゃるんですが、子供が産まれてもお仕事をされる方がたくさんいらっしゃいます!
24時間の託児所ありや1日単位の単発のお仕事など、ママさん看護師をフォローする体制が取れた就業先は沢山ありますが、それでも人によっては取り巻く環境が違うんだなーっと実感しました。
ホームページでこれからもたくさんの看護師さんの声を取り上げていきますので、もし良ければ読んでくださいね♪
スタッフVOICE

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

クオカードと図書カードプレゼント!

2月になって、4日が経過してしまいましたが、好評のお友達紹介キャンペーンのダブルチャンスについてご案内いたします!

Bg_pre_02_2_2
お友達の看護師さんをご紹介いただき、スタッフ登録していただきますと、双方に3,000円のクオカードをもれなくプレゼント!

さらにダブルチャンスとして、毎月抽選でおまけをプレゼントしています!今回は図書カードをプレゼントします♪
 
登録スタッフも皆様は「お友達紹介キャンペーン」←クリック♪
登録前の方は「一緒に登録キャンペーン」←クリック♪
 
寒いとつい外出が億劫になってしまう今日この頃。私も休みの日は引きこもって読書に専念してしまったりします。
昨日の日曜日は最近話題の「夜行観覧車」を読みました。
現在ドラマでもやっているので、内容については割愛しますが、読書後はもやーんとしてしまいました…。湊かなえさんの著書は他にも「告白」を読んだのですが、やっぱりもやーんとしてしまいました。
 
でも面白いんですよね
ドラマも目が離せない!私は毎週HDDに録画していますが、シリアスな内容は眠れなくなってしまうので、なるべくお休みの明るい時間帯に見るようにしています。ドラマを見たら先が知りたくて、文庫を買ってしまったのですが、内容が若干違うので、引き続きドラマも楽しみにしています
 

 
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪