三田で椎茸狩りや鮎の掴み取り

先週の20日の土曜日ですが、社員同士の交流を目的としたレクリエーションがありました!
場所は三田にあります有馬富士公園の「しい茸園」です。

ちなみに「しい茸狩り」と「鮎のつかみどり」と選べる感じで、私はしい茸狩りを選びました。

1080214_445587522206078_1894379802_n

私が採取しました新鮮なシイタケです。かごに詰めていくのですが、沢山育ててありましたので、あっという間に満タンに。時間が余ったのでコーディネーターの古上さんと周辺を散歩していると、古上さんの大きなシイタケセンサーが働いて、でっかいシイタケ?を見つけたので、写真に収めました。

1069111_445587625539401_1407518980_n
私の手が小さいので余計に大きく見えます。
食べられるのかと係の方に聞いてみたのですが、所定の場所以外のキノコは食べないほうが良いみたいです…。

その後、しい茸狩りチームは、鮎のつかみどりチームの様子を見に行ったのですが、ずいぶん皆さんハッスルされていまして、チーム一丸となって鮎のつかみどりをしていました!かなり面白かったのです

シイタケも、鮎もお昼ごはんの時に皆で美味しくいただきました!

DSC00713

三田の有馬富士公園はとても広いし、自然が豊かだし、アウトドア気分を味わうにはとても素敵な場所でした!広場もあってスポーツを楽しむこともできるのでおススメですよ。

私も久しぶりに、バトミントンをして転びましたが楽しかったです。

DSC00742

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

夏のヘアアレンジ!《コーディネーター竹田さん編》

なんというか、いきなり猛暑ですね!日傘が手放せないわくめでぃです。
昔は日傘の必要性をあまり感じなかったのですが、最近まじまじと鏡を見ると、お肌に変化が現れまして、こうゆうことか!と今更慌てだしています。けしみん買わなければ。

暑くなると汗もかきますので、汗を吸った髪の毛はむしゃむしゃになってしまいます。
周りを見渡してみても、女性社員のまとめ髪がふえたなーと感じました。私も髪の毛をくくってみたりしているんですが、ひとまとめにシュシュというお手軽、というか手抜きヘア。
こんな時はまわりのオシャレさんを見習おうと、白羽の矢を竹田さんに立てました

photo

うなじが白くて細くて美しいですね

写真のような感じで、髪の毛をまとめるゴムの部分を髪の毛でくるっと巻いています
こうすることでカジュアルにならず、きっちり感も出ててエレガントです。
両サイドに残した髪の毛もふんわりと巻いていてやわらかい雰囲気が出ていますね。

竹田さんいわく「かんたん」だそうですので、参考にして頂ければと思います
私は巻くという概念がないので、まずはヘアアイロンを買ってこなければいけません

新入社員にインタビュー:有本君編

わくめでぃです!
関西も梅雨明けいたしまして、早速猛暑ですね
うちの近くの公園では蝉の声が聞こえてきました。蝉の声を聞くと、夏を意識して、スイカを食べなきゃ!って気持ちになりますが、皆様はいかがですか?

さてさて、前回は新入社員古川君へのインタビューを掲載しました
今回は引き続き、新入社員にインタビュー有本君編になります。

社会人に3カ月近くになりますが何がいちばん楽しいですか?
毎日、いろんな方と会ってお話ができることがいちばん楽しいです。
お仕事のお話だけでなく、プライベートなお話もさせてもらってます。

逆に何が一番大変ですか?
正直なところ、朝早く起きることが一番大変です。
学生時代に規則正しい生活をしてこなかったことを反省してます。

看護師さんに対するライフサポートについてどう思われますか?
一度きりのお付き合いではなくて、一緒に歩んでいくことができるので、1つ1つの出会いを大切にしていきたいと思っています。

人材のお仕事をしてみて、どういった感想をもちましたか?
スタッフの方の生活の一部に関わるお仕事なので、すごくやりがいを感じています。また、すごく責任のあるお仕事だと感じています。

休みの日は何をしていますか?
休みの日は野球をしています。
草野野球チームに入って、練習や試合など、汗をながしています。

最後に一言お願いします。
「常に笑顔」をモットーに全力で取り組んでいきます。

P1000798

ありがとうございました!
シンプルななかにも想いが凝縮されている回答ですね!
新しく社会人になって大変なことですが、朝が大変なのは良く分かります!私も、学生から社会人になって時間の使い方をつかむのにとても苦労した思い出があります。これは、慣れていくしかないですね

新入社員にインタビュー:古川君編

ブログをお引っ越しして記念すべき第一回目の更新は!新入社員古川君へのインタビューです♪
なんといっても社会人1年生!とても若々しくて、周りの私たちも新鮮な空気に触れてとても爽やかな気持ちになりますね!
それでは、インタビューを発表しま~す

社会人になって3ヵ月近くになりますが何がいちばん楽しいですか?
仕事面では、日々先輩社員についていくことに必死で、そのなかで新たなことを学び毎日が新鮮で楽しいです。生活面で楽しいことは、休みの日に野球をすることです!運動して体を動かすことでリフレッシュできます!

逆に何が一番大変ですか?
まず、仕事面ではこの仕事をするうえで必要な法律、医療・介護の業界用語を理解し、正確に自分自身の言葉で伝えることが大変であり難しいと感じています。生活面では毎日の食事に苦労しています。料理の才能がないので…

看護師さんに対するライフサポートについてどう思われますか?
実際、私の母親が看護師なので出産・子育てなどで働くスタイルが変わっていくのを身近に感じていましたので、スタッフさん一人一人の人生に関わりサポートしていくことはとても素晴らしいことだと思います。

人材のお仕事をしてみて、どういった感想をもちましたか?
多くの人と関わりながらする仕事であり、毎日新しい出会いがあります。また、BtoB、BtoCの両方に関われる魅力的な仕事だと思います。

休みの日は何をしていますか?
大阪市内の草野球チームに所属していますので、休みの日は練習や試合をしています。たまにスポーツ観戦に行きます!

最後に一言おねがいします!
まだまだ社会人としても未熟ではありますが、何事も向上心をもって前向きに「本気」で取り組んでいきたいと思います!!

ありがとうございます
なんと古川君のお母さんは看護師さんだったのです!
働く看護師さんを間近で見て育った古川君は、家族の視点で看護師さんのライフサポートができるんだなーって思います!
これからが楽しみですね

P1000797

メディカル事業部の新入社員さんにインタビュー!①

わくめでぃです!前回、予告した通り新入社員さんにインタビューをしてきたので、発表していきたいと思います♪
メディカル事業部には4月に2名の新入社員が入社しまして、もうすぐ3カ月になります!
最初は初々しく先輩たちにあれやこれや教わっていたのですが、最近では一人で営業に出たりなど、社会人らしくたくましくなってきた様子が見受けられます!
電話の受け答えも機械的だったのがだんだん生身の人間らしくなってきました。
数ヶ月前たどたどしく電話に出ていたのはこの二人です。声を聞かれた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
ちなみに二人は↓こんな顔をしています☆有本(ありもと)君と、古川(ふるかわ)君です!

S_2

写真を撮る際、「表情が硬い」と突っ込んだんですが、何度撮ってもひきつったまま。私の腕が悪いんですね。
数ヵ月後にもう一度写真撮影をしてみたいと思います。今度は自然な笑顔を引き出せるようがんばりますので、是非見比べてくださればと思います!
インタビューは次回に掲載しますのでお楽しみに♪
ワークステーションのスタッフさんで、もう既にこの二人にお会いしたことがある方がいらっしゃったら、レアですよ。なにか良いことがあるかもしれません。

コーディネーターの渡邉さんが「音楽隊」に入隊しました♪

ボランティアグループワークステーション音楽隊に、コーディネーターの渡邉さんが入隊しました!
さわやかな季節と共に、新しい風が吹いて我が音楽隊も活気づいています♪
今回の入隊にあたって、渡邉さんにインタビューしてみました!
 
 
音楽隊に入るきっかけと意気込みを聞かせてください。

Dsc_0279

 
歌うことが好きで、中学が合唱部で高校が演劇部でした。 
大学と社会人ではボランティアのグループはありましたが、平日の昼間ということでなかなか時間を取ることができませんでした。
ワークステーション音楽隊で、再び人前で歌う機会を得ることができてとても嬉しく思っています。
音楽隊を通じて、スタッフの皆さんが現場で働いている様子も見ることができるし、利用者さんのお顔も拝見出来きます。
そういうことに、歌といった自分の好きなことを活かせるということに幸せを感じます。
 
 
ボランティアで音楽隊をやるというについてはどう思われますか?
 
私自身が、祖父を月一でカラオケに連れて行っていて、元気になっている様子を見ています。
現場で働いている人も見ていただいている利用者さんも元気になっている様子が手に取るように分かるし、自分も元気になれます。
こんな活動に参加できることを嬉しく思います。
 
 
ありがとうございます!
これからの活躍、心から期待していますので頑張ってください!
 
 
 

 

 
 

ワークステーション音楽隊!

先週の水曜日ですが、ワークステーション音楽隊の公演を行いました!
 
ワークステーション音楽隊は、関西の福祉施設さんを中心に、医療の現場に笑顔を届けたい!という思いで活動させていただいている、ボランティアの音楽隊になります!
 
ワークステーションの社員で構成されていて、手前味噌ではありますが、毎回行く先々でご好評をいただいております♪
 
メディカル事業部でも、営業の梅永さんがヴォーカル、野村さんがヴォーカル&バリトンサックスで活躍しています!
 
今回も福祉施設さんで公演をさせていただいて、コーディネーターの渡邉さんが初めてお手伝いに行かれたので、感想を聞いてみました!
 
「施設が温かく迎えてくれ、ワークステーションと施設さんの関係性がしっかり築かれていると実感しました。
利用者さんのノリが良く、一緒に歌ったり、手をたたいたり、泣いたり。終わってから、握手を求めてきた人もいて、幸せな気分になりました。 演者さん達の想い伝わり、私も泣いてしまいました。」
 
Photo
 
今期の第一回めの公演も無事好評をいただけたようで、とても嬉しく思います♪
曲目も、「瀬戸の花嫁」や「川の流れのように」など、懐かしい曲が多く、想いを馳せて聴いていただける内容となっています。
 
お疲れ様です!次回にも期待!がんばれ、ワークステーション音楽隊!
 
 
 
 

メディカル事業部の新入社員

かなり暖かくなったかと思うと春の嵐でせっかくの桜もだいぶ散ってしまいましたね。。
経済界も春の嵐で、ドルが98円になってしまいました。海外に旅行は高くついてしまうので大変ですね。私はプライベートで海外に行ったことはない国内旅行派ですが、ドルが高くなる影響で国内旅行の需要が高くなって、宿とか取りづらくなりそう、とかいろいろ考えてしまいます。

新入社員とは関係ない始まり出しですみません。

新年度となりまして、メディカル事業部にも新卒の新入社員が配属されました!
一週間、管理部の方で研修を受けて、晴れて昨日メディカル事業部に席を置きました。まだまだ緊張した風で、研修を受けている様子を見るとあまりのフレッシュさに、私たちも思わず初心を思い出したりします。

マナー研修は、コーディネーターの竹田さんが担当されました。
竹田さんの立ち振る舞いは、本当に同じ社会人として見惚れてしまうレベルなので、私も研修を受けたい!と思うのでした。

ニューフェイスの二人は、またHPの社員紹介で人形ではないちゃんとした写真でご紹介します♪

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

メディカル事業部での静かなブーム

わくめでぃです!
かなり暖かくなりましたねー。朝晩は寒いことが多いので、着る服をかなり悩んでしまいます…。
 
さて、最近のメディカル事業部ですが、最近ブームとなっているのが「PC用メガネ」です。Megane
コーディネーターの渡邉さんが最初に「頭痛がしない」と言っていて、法澤さんが買って着用して「すごくいい!!」と感嘆の声が。
 
私も毎日毎日PCの前に座っているのでドライアイと肩凝りとはお友達状態なので、ちょっと羨ましく思っていて、そろそろ私も…とメガネデビューを志しているところ、今度は古上さんが「買いました!」と、愛用し始めました。
 
かなり出遅れてしまいましたが、私はもともとずっと視力が良いので、メガネをかけたことがなく、なかなか違和感から抜け出せない状況です。昔からメガネに憧れてダテメガネとか見てたりするんですが、ちょっと気恥ずかしいので今まで縁了していましたが。
PCメガネは理にかなっているので、そろそろ本気で購入しようかと思います。
 
本当に良いものらしいので、これはメディカル事業部で流行ればよいと思います。

 
 

ワークステーション28周年!

わくめでぃです!
Fb_cover_template2_4
さてさて、本日はワークステーションにとってとても大切な日です。
昭和59年12月22日、株式会社ワークステーションは誕生いたしました!つまり今日は誕生日なんです♪
 
人材会社として関西に根をおろしてまる28年。四半世紀以上の年月が経っているんですね。
 
無事に会社も28歳となりまして、私たちメディカル事業部の社員もこれまで以上に頑張ってまいりますので、これからも宜しくお願いします!
 
今日は創立記念行事があるので、土曜日ですが社員一同勢ぞろいです!
 
楽しみだな~♪(ごはんが)

 
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪