『のりを』の様子①

先日、のりを君の4か月検診に行ってきました。出産以来、おでかけはもっぱら車だったので、公共交通機関をのりを君と使うのは初めてです。

1476392高校生が席を譲ってくれたことに感動しつつのりを君は体重が7キロあり重たいのでありがたく座らせてもらうことに。

検診会場についてからはおおよそ50人ほどの赤ちゃん。どのお母さんもうちの子が一番かわいいは…と思っているはずですが、わたしももちろんそのうちの一人です。

検診では
・首の座り具合
・目の動きに異常はないか
・身長・体重・胸囲・頭位の測定
・保健師さんとの面談
・小児科の先生の診察

がありました。のりを君はお顔と手足に乳児湿疹が出ているのですがそれ以外は特に問題はないとのことでほっと一安心です。
しかし、身長は成長曲線の真ん中より少し下だったのですが頭は成長曲線の上限ぎりぎりという頭でっかちのスタイルな様です。

このまま顔が大きいままでも母をうらまないでね…と話かけながら会場を後にした4か月検診でした。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

妊娠中のお仕事の理想と現実

昨年6月に妊娠がわかった時、一番に思ったことは7月に沖縄旅行を行くこと予定していた友人にキャンセ1644283ルする相談しないとなぁ・・という現実的なことでした。

旅行や仕事どうしよ~という戸惑いのが大きく妊娠してうれしいと実感したのは実家に報告した時の両親の喜びっぷりを見たときです。

妊娠初期はだるーい感じが続きましたが吐いたりすることもなく、つわりはかなり軽い方だったのではないかと思います。妊娠6.7か月になってくると普段はパンツスーツで仕事をしていたのですがおなかが出てきて着る服がなくなってきたのであわててワンピースを買いに行きました。仕事内容もこの頃から営業から内勤業務にシフトしてもらいました。歩きまわるのがだんだんしんどくなってきていたのでありがたかったです。

出産まで大きく体調を崩したりすることもなくお仕事を継続できたのは周囲からのサポートがあってだなぁと実感しております。

スタッフの皆様もライフサイクルの変化があり、お仕事内容などでお悩みがありましたらぜひ担当営業・コーディネーターにご相談くださいね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 命名

1644283我が息子のりを、のりをとブログに書いておりますが、まだお腹にいたころからメディカル事業部内でのあだなをそのまま使用しています。

名付け親は営業の法澤さんが自分の名前(のりざわ)から一文字とってくれたものです。というか、いつの間にかのりをと名づけられていました。

ちなみにお腹の中でののりをは会議が大好き。会議になると急に活発にボコボコ動き出していました。
中でも部長の檄が飛ぶときにはめっちゃハッスルしてぐるんぐるん、ボコンボコンと服の上からでも動きがわかるんじゃない。くらいの張り切りようでした。
そんなのりをですからきっと将来は立派な営業マンになるに違いない・・・と妄想しております。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

皆様、こんにちは。

皆様、こんにちは。
photo_sakurai2ワークステーションメディカル事業部営業の櫻井と申します。

ワークステーションでは主に企業でのお仕事を中心に担当をさせていただいておりました。が、昨年妊娠が判明し、今年の3月に男児のりを君を出産しました。現在は育児休業でお休みをいただいております。

女性のライフサイクルをサポートがモットーのメディカル事業部にいながらまさに自分のライフサイクルが変化している最中です。

妊娠・出産・育児を通じてこれまでと違う目線でのお仕事に関することや
日々の育児の様子などをご紹介できればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪