Windows標準ブラウザ「IE」に警告

「パソコンのセキュリティ」と聞くと、難しそうで、まわりに注意されてからようやくウィルスソフトを入れたり、メールの添付ファイルに気を使ったりするかと思います。
ニュースにもなっていますが、インターネットを閲覧するためのブラウザ、しかもウィンドウズに標準装備されている「IE(インターネットエクスプローラー)」がセキュリティの危険にされされているそうです。

「アプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってパソコンを制御されたりする可能性がある」
と、言われてもあまりピンと来ないですよね。
家の防犯だと、ピッキングができない鍵に変えたり、ダミーの防犯カメラを用意したりと対策も色々思いつきます。

看護師の皆さんも、お仕事やプライベートで、PCからインターネットを閲覧されるかもしれません。
今回は何をすればいいの?と不安になられるかもしれません。専門的なことはあちことで注意喚起されていますので割愛しますが、ひとまずは「危うきには近寄らず」という言葉もありますし、IEを使わないのが一番安全なんですよね

じゃ、何を使ってインターネットをすれば良いか。
閲覧ブラウザーが無料でいろいろ提供されていますので、下記のリンクを参考にインストールさて見るとよいかと思います

Google Chrome
検索サービスを始め様々なWEBサービスで有名なGoogleが提供しているブラウザです。
わくめでぃはこちらを使っていますが軽くて快適です!
http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/

Firefox
モジラ・ファウンデーションが提供しています。様々なカスタマイズが可能です。
http://www.mozilla.jp/firefox/

Safari
MacやIphoneをお使いの方にはなじみ深いApple提供のサファリです。
http://www.apple.com/jp/safari/

好みはさまざまなので、一度いろいろと試してみるのも良いですね
でもやっぱり使い慣れたものが一番なので、早く安全性が約束されることを願うばかりです・・・。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

御堂筋ジョイふる2014

めでぃおです。

4月29日(祝)昭和の日に「御堂筋ジョイふる2014」が開催されます。
昨年は大阪市の「御堂筋フェスタ」と大阪府の「御堂筋kappo」を
府市連携のため同時開催したわけですが、会場が南北に分かれ事務局も別々。
今回は、初の府市共同主催で「御堂筋ジョイふる2014」が開かれます。

めでぃお(←暇人)はここ数年このホコ天御堂筋を歩いておりますが、
いまいち盛り上がりに欠けるというか、あっさりしているというか、
満足度が下がってしまったことも頷ける内容だと思います。

府市共同になったからといってどう変わるかは分かりませんが、
もっともっと企業や自治体が参画し、ご当地物産品に頼るのではなく、
本当の大阪のよさをメインに盛り上げていってほしいと願うばかりです。

当日の天気予報を見ると、少し雲行きが少し怪しい感じですが、
広い御堂筋を歩くのは気持ちいいですし、是非晴れてほしいものですね。

【御堂筋ジョイふる2014】
平成26年4月29日(祝)13時~17時
新橋交差点から難波西口交差点

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

基礎体力作り

筋肉は使い続けていかないとやっぱり衰えていくので、デスクワークの私の筋力は腕以外は並み以下です。
私の父は普段農業をやっているので、還暦超えているのにかなりの筋肉質です。
一緒に山に登っても、私よりもかなり重い荷物を背負っているのに普通に置いて行かれます。

前にもブログに書きましたが、体力作りにスポーツクラブに通っています。
そろそろ三ヶ月になり、週2回のウェイトトレーニングは欠かさず行っています。体組織計で筋肉量を月1回計測しており、筋力はまだまだ並み以下ですが、すくすくと育っていて、最初のころより増量しました。

スポーツクラブに行くとみんな頑張って運動しているので、私もやらざるを得ない状況になります。
運動はしんどいのですが、終わるとスッキリ爽快なので、とりあえずは足を運ぶと何とかなるという毎日で続いています。
何か目標があれば、ジョギングとかもやりがいがあるので、大阪マラソンの8.8キロぐらい出てみたいなーと目論んでおります。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

おいしい馬肉♪

みなさんは馬肉を食べたことがありますが?
私はあまり食べる機会がなく、おいしいものかどうかも記憶になかったのですが、先日馬肉づくしのお店に行く機会があり、おいしく食べられるかドキドキしながら行ってきました。

basashiまずは馬刺し、次に馬肉の焼肉をいただきました。
どちらも、色々な部位を少しずつ盛り合わせたものです。

食感は食べやすく、牛肉に比べて脂っこくなく、あっさりしていてヘルシー☆
おいしさにもびっくりしましたが、意外と女性向けですね。

みなさんも機会があれば試してみてくださいね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

あべのハルカス

今年3月7日に全面開業したあべのハルカス(Abeno Harukas)。
60階建て、高さ300mで日本一の超高層ビルです。

めでぃおは、全面開業の翌日にふらっと立ち寄りましたが、
下から見るとなおその高さには圧倒されます。

さて、ハルカスハルカス言ってますが、
「ハルカス」ってどういう意味なんだろう?
と思って調べてみました。

「ハルカス」とは、

***以下、ウィキペディア「あべのハルカス」より引用

古語の「晴るかす」に由来しており、
平安時代に書かれた『伊勢物語』の第九十五段では、
「いかで物ごしに対面して、おぼつかなく思ひつめたること、すこしはるかさん」
という一節が記されている。

この言葉には「人の心を晴れ晴れとさせる」という意味があり、
ビルの上層階から晴れやかな景色を見渡して爽快感を味わえることや、
多彩で充実した施設で来訪者に心地よさを感じてもらいたい、
という思いが込められている。

***

やはり、その高さ!
一回は展望台に上りたいですね!

~ハルカス300~
入場料金は、大人(18歳以上)で1,500円。
営業時間は、8:30~22:00です。
(※5/7からは、10:00~22:00)

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

京都文化博物館 印象派展

先日の日曜日に隣の席の同僚さんと一緒に京都博物館で開催されている印象派展に行ってきました。
ルノワールやモネやピサロなど、そうそうたる芸術家の絵画が出展されているということもあって、会場はかなりの人だかりです。 平日がお休みの看護師さんがいらっしゃいましたら、ゆっくり見れるかもしれません。
それだけ大掛かりな展覧会ということもあって、絵画の数も盛りだくさんで、かなり見応えがありました!

私はピカソやシャガールのような面白い絵画が好きで印象派については今まであまり興味を持たずにきたのですが、絵画を一度にたくさん間近で見るとすっかり影響を受けてしまい、出る頃にはポストカードやグッズを買い込むほどになりました。点描もいろいろな種類があるなーとか、近くと遠くで見るのと全然違うなーなど、とても楽しく拝見できました
お誘いいただいた同僚さんに感謝です!

印象派展は5月11日まで開催されているそうですので、一見の価値ありですよ

光の賛歌 印象派展  パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅
会 期 平成26年3月11日(火)~5月11日(日)

ついでに京都をうろうろして、八坂神社の丸山公園にたどり着きました。
ソメイヨシノはほとんど終わっていましたが、しだれ桜や八重桜が見ごろでした。
たまに行く京都も良いもので、今度は観光メインでゆっくりしたいと思った次第でした。

sakura

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

You’re welcome!

めでぃおです。

街中で外国の方を見ることはごくあたりまえになりましたが、
急に話しかけられると戸惑ってしまうのは昔から変わりません。

2011年に英語教育が週1回程度、小学生高学年から必須化されたので、
今のお子さまが大人になるころにはもっと自然になるかもしれませんね。
ただグローバル化が叫ばれ続けてもう何年も経っていますが、
私たちの意識や知識はグローバル化しているのでしょうか・・・?

とはいえ、外国人であっても人と人ですから、
こんにちは、とか、ありがとう、とかちょっとした
コミュニケーションを恐れずに堂々とやりたいですよね!

例えば外国の方にたどたどしくも道案内をしたりして、
“Thank you very much!”と言われたとき、どう返しますか?

“You are welcome!”(どういたしまして!)

僕たちが当時学校で習った返答はこれなのですが、
同じ表現(ちょっとニュアンスは違いますが)にこういうのもあります。

★It’s my pleasure.
※”pleasure”とは「楽しみ,愉快,喜び」

★Don’t mention it.
※お礼なんていいですよ、というニュアンス

★Any time.
※いつでもどうぞ、というニュアンス

“You’re very welcome!”と”very”を付けるだけでも
違った感じが生まれるかもしれません。

外国の方と接触する機会があるときに、習った定型表現でないものを
使ってみるとコミュニケーションがちょっと楽しくなりますよ!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

タジン鍋のこととホームページ更新情報♪

わくめでぃです。
最近寒暖の差が激しいのですが、ようやく春は訪れたのでしょうか。

先日我が家にタジン鍋がやってきました。頂き物です。

お店で食べたことがあったので、作り方はバッチリ!
ということで早速、冷蔵庫にあった野菜と豚肉を入れて、少量の水をふりかけ、フタをして10分強加熱。
簡単に蒸し料理が出来ました。
野菜はたっぷり入れても、かさが減るので、これならたくさん食べられます。

タジン鍋のフタは、あの特徴的な形で、きれいな色の陶器だったりするので、キッチンに置いていてもアクセントになりますね!

これからは、気軽にいろんな蒸し料理を試したいと思います。

さて、ホームページでスタッフVOICEを更新しました♪
https://www.medicalstation.co.jp/system/voice/index.html
今回は自分磨きをしながら素敵な転職をされたIさんのVOICEです。
コーディネーターの渡邉さんがコメントをしていますので、宜しければ見てくださいね

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

 

新年度の目標

新年度において、ワークステーションやメディカル事業部の目標を聞く機会がありました。
やはり昨年に変わらず、お仕事探しを通して、看護師さん、スタッフの皆さんのライフサポートを行うことが目標で、私たちもいつも考えていることの再認識となりました。

新年度は新しい目標を掲げるいい機会でして、私は本日新しいスーツをおろしたのですが、サイズがいつもよりワンサイズ小さく苦しかったので、来年の四月にはラクラク着れることを目標としようと思います!

春らしく、ワークステーションの受付が花ざかりです。
花がたくさん飾られていると、いい香りもするし目の保養にもなるのでとても気持ちがいいですね

hana

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

 

4月1日となりました

4月1日はエイプリルフールで、社内でも朝方冗談を言い合ってきゃっきゃとした雰囲気でしたが、消費税8%へ増税の日でもありまして、あまり能天気にはいられませんね

昨日までは増税の大義もあり、この際欲しかったものを買ってしまえと思えるいい機会だったと思います。
私も、たまに百貨店のカウンターで化粧品を買うのですが、なかなか値下げとかないものなので、先々週の水曜日に買い足しに行きました。
カウンターには順番待ちができていて、番号札を渡されて私も長々と待ちながら、百貨店で順番待ちは初めてだなーとプチバブルを感じました。
4月となったので、当分化粧品は行きつけの薬局のポイントが高い時にでも買おうと思います!

4月のはじまりは春ということと、出会いの季節でもあり、心が晴れやかなウキウキとした気持ちになりますね!
メディカル事業部の一緒にお仕事するメンバーも増えましたので、後日社員紹介でご紹介しますね

わくめでぃも心機一転!仕事もプライベートも頑張っていきます!
とりあえずは通っているジムを引き続き通って、今年も山に登ろうかと思います

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪