スマホ老眼にご注意

わくめでぃです。
皆様、目の調子はいかがですか?

わくめでぃは、基本PCに向かったデスクワークで、家に帰ってもインターネットなどでスマホが手放せないので、普段から目を酷使しています。
それに加えて、最近ゲームにはまっているので、お昼休みも電車の中でもスマホを見続けている状態です。1人暮らしで暇さえあればゲームをしてしまうので、止まることを知らず、ちょっとドライアイです。

さて、最近話題とわくめでぃの隣の席から囁かれているのが「スマホ老眼」。
とても恐そうな響きですが、スマホを見続けることで10代から30代でも老眼になるそうです。これはデスクワークじゃなくて関係あるかもしれませんね。

どんな症状かというと、近くのものがぼやけたり、目の焦点が合わなかったりと老眼の症状とよく似ています。
ひどくなると肩こりや頭痛もの原因にもなりますので、仕事に支障が出てしまう場合もあります。

自分で気を付けることで、予防も改善もできるそうなので、画面を見る時間を減らしたり、瞬きの回数を増やしたり、遠くを見たりするなど、普段から気を付けたいですね。

あと、うつむき続けることで、二重あごになったり目の下にクマが出来たり、デメリットも耳にするので、スマホもほどほどに!ですね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

正しい情報収集

わくめでぃです!
朝晩は寒いのですが、日中は夏のように暑いです。まだまだエアコンが手放せません。

先日の土曜日ですが、かかりつけのクリニックに診察に行きました。
とても新しくて今時な大きなクリニックです。
そこそこ久しぶりだったので、念のためあれやこれやと追加で検査してもらいました。
お財布にはたくさんのお金は入っていなかったのですが、ここは新しいのでクレジットカードが使えたような印象がありました。
以前は使えていたような記憶があります。

案の定手持ちが足りなかったので颯爽と「カードで支払います。」と言ったところ、受付の方が申し訳なさそうに「使えないんです。ごめんなさい。」と、最寄りのコンビニが記されたプリントでATMを案内されました。
これはかなり赤面ものだったのですが、受付の方の手慣れたコンビニへの誘導を見ると、同じようにカード払いを試みる患者さんが後を絶たないのでは。と、気を取り直してATMにて現金を用意して支払いました。

やっぱり気になったので、クリニックのホームページを確認したところ、どこにもクレジットカード可の記載はなかったのですが、他の医療機関紹介サイトではクレジットカード可とも記されていました。

インターネット上の情報が定かではない場合は、実際に問い合わせるのが一番確実だと実感しました。
当社のお仕事情報も、もし気になる点があればお気軽にお問い合わせいただけると幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

年末調整の準備

わくめでぃです!
ここ1、2週間で季節がかなり進んだ気がします。風邪をひきやすい季節です。皆さまもお気を付け下さい。

年末調整といえば少し気が早い感じがしますが、準備しておくことに越したことはありません。
というのも、生命保険や医療保険が控除の対象になるため、「保険料控除の証明書」の書類が、各保険会社送られてくるのは今の時期となります。
はがきだったり、封書だったりしますので見逃して捨ててしまわないよう気を付けなければいけませんね。
こちらの証明書は原本が必要となりますので、必要になるまでは大切に保管しておいてくださいませ。私は昨日届いたようです!

わくめでぃは今年は何かと医療費がかかりました。こういった場合は確定申告を行うことで医療費控除を受けられるかもしれません。

はけんけんぽのホームページで下記のように説明されています。対象になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

医療費控除とは、みなさんのご家族の分も含めて、1年間に支払った医療費が基準額を超えるとき、税務署に確定申告することにより、その超過支払い分の医療費が課税対象の所得から控除され、税金の一部が還付される制度です。

http://www.haken-kenpo.com/member/outline/system02.html

年末調整も大事ですが、わくめでぃは「ふるさと納税」も見逃せません。
こちらも調べてみようと思います。またお知らせしますね

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

健康診断の季節

わくめでぃです!
なんとも秋の色が濃くなってきました。
先日、父と南アルプスまで登山に行ったのですが、標高3,000M越えなので、紅葉も終わり、季節は冬間近でした。大阪はまだまだ気持ちのいい気候ですすね!紅葉が楽しみです♪

さて、秋といえば健康診断のシーズンでして、単発のお仕事も健康診断が多い季節です。
巡回健診なども日々発信しておりますので、単発希望のスタッフの皆さまは、ぜひメルマガをチェックしてくださいね

私たち自身の健康診断も迫っておりまして、食欲の秋だというのにこのタイミング…。
気が抜けない状況です。1か月前から頑張っても無理でしょうか。
ある看護師さん曰く、健康診断は普段の健康状況を検査するものなので、普段から頑張るならまだしも、直前に頑張るのは本末転倒。とのこと…
ごもっともです。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

広報紙「メディカリズム」

わくめでぃです!
先ほど一生懸命ブログを書いていたのですが、操作を間違えてしまい、すべてが消えてしまいました。
話題のスーパームーンについて書いたのですが、消えてしまって悲しいです

さて、先日久しぶりに一部地域の皆様に、広報紙「メディカリズム」をお届けいたしました。
今回の特集は「特別養護老人ホーム」
特養でお仕事されているスタッフさんにインタビューを行って、お仕事の内容ややりがいなどをお聞きいたしました。
とても良いインタビューになったと思いますので、お手元に届いたスタッフさんは是非目を通していただけると嬉しいです!

今回も紙面と連動してアンケートを実施しております!
アンケートにお答えいただいたスタッフさんに抽選で、ランチクルーズが当たります!他にも図書カードも当たりますので、奮ってご応募いただけると嬉しく思います!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

シルバーウィーク

わくめでぃです!
世間では昨日まで5日間シルバーウィークでした。
ゴールデンウィーク並みに休みが固まったのですが、休みの内訳は下記の通り。

9月19日(土)
9月20日(日)
9月21日(月)敬老の日
9月22日(火)国民の休日
9月23日(水)秋分の日

今年は第三月曜日の敬老の日と秋分の日が接近したため、中日に「国民の休日」が発生したわけですね。
なんだか9月の祝日と祝日が挟まれてオセロのように祝日が生まれる様子を想像してしまいました。

わくめでぃは、お盆は田舎に帰らなかったので、今回の連休を使ってゆっくり帰省しました。
彼岸のお墓参りに出かけると、田畑のあぜ道には真っ赤な彼岸花が咲き乱れていて、雲の高さと、稲刈りの田園風景が相まって、とても懐かしい気持ちになりました。

この季節に思い切った帰省はなかなかできないのですが、今回はいつものお正月やGW、お盆とは違った雰囲気の里帰りとなりました。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

防災の日

わくめでぃです!
さっきの更新に書こうと思っていて忘れていましたが、今日は「防災の日」とのこと。
ニュースでは、防災グッズや備蓄品の確認を呼びかけています。
なんとなく見ていた朝の番組でも、非常食の紹介を行っていました。最近では食べられるお皿や、味にこだわった保存用のパンなど、バラエティも豊かです。

防災の日は意識していなかったのですが、先日私の親が欲しがっていた、ソーラー電池で使用できる、折り畳みのランタンを注文して、それが今日届くようです。
登山のテントに下げる用に使うのですが、停電に懐中電灯は必需品。太陽光で電気を作れるので、これは立派な防災グッズですね!

国内アウトドアメーカーの「モンベル」が、防災グッズをプロデュースしているのも有名な話ですが、電気もガスのない場所では、アウトドア用品が役に立ちます。

「モンベルが提案する災害への蓄え」
http://webshop.montbell.jp/common/system/user/infomation/disp.php?site_category_id=2&infomation_id=59

そういえば、わくめでぃのリュックに入っているガスバーナーも、携帯トイレも、フリーズドライの食品も、いざという時には使えそうです!
賞味期限や使用期限はしっかり確認しておかないと…、です。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

9月になりました

わくめでぃです!
9月になって学生さんも新学期。電車がいつもより混み合うようになって、季節の移り変わりを感じます。
あれだけやかましかった蝉の声もすっかり落ち着いたし、お店に並ぶ衣料品は秋一色です。
季節の変わり目は体調も崩しやすいので皆様もお体に気を付けてください。

さて、9月になりまして好評のおともだち紹介キャンペーンも継続となりました。
お仕事をお探しの看護師さんがもしまわりにいらっしゃいましたら、ぜひワークステーションにお声掛けくださいませ!
ご紹介者さまもお友達も3,000円のワークステーションオリジナルのクオカードをプレゼントいたします♪

ご紹介はこちらから↓↓
https://www.medicalstation.co.jp/mism/cp_friend

秋になると涼しくなるのでお出かけが楽しいですよね!まだまだ日差しは強いのでUV対策はしっかりして遊びに行きましょう♪

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

温めますか?

めでぃおです。

コンビニでお弁当を買うと店員さんが、
「お弁当温めますか?」と聞いてきますよね。

めでぃおは九州の出身なのですが、
地元のコンビニでおにぎりを買っても、
「おにぎり温めますか?」と聞かれていました。

大阪に出てきて、コンビニでおにぎりを買っても
温めますかとは聞かれないので、違和感を感じたことがあります。

調べるところによると、北海道と一部九州の県・沖縄では
おにぎりを温める習慣があるそうです。
北海道のローカル番組で「おにぎりあたためますか」という
番組があるくらいですから、北海道ではきっとそうなんでしょうね。

ほぼ単一民族国家の日本でも、その土地土地で独特の習慣があり、
そういうのに触れると面白いなぁと思います。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ストレスについて

わくめでぃです!
雨が降ると涼しいですが、建物内は蒸し暑いです。なかなか汗がひかない日が続きますね…。

さて、本日は事業部内での勉強会がありまして、今回の講師は、当社の看護力アップセミナーでもお馴染みの、当社顧問の楠本先生による「医療視点によるストレス対策」でした。

ストレスは仕事は勿論、プライベートでも感じるもので、完全になくすことは難しくても、所々で上手に対処することができると、かなり軽減するものかと思います。

今回は脳の仕組みや血管やリンパの仕組みから、簡単なセルフマッサージなどを学び、和気あいあいとした雰囲気での勉強会でした。

ストレスをどれだけ抱えているかによって、プライベートの時間をどう過ごすかが変わってくることと思いますので。まずはストレスをチェックしてみると良いかもしれません。

下記のサイトは、厚生労働省による「こころの耳」というサイトにある「5分でできる職場のストレスセルフチェック」というコンテンツです。

http://kokoro.mhlw.go.jp/check/

職場でチェックするのはなかなか勇気がいりますが、お時間があればぜひ活用されてみてはいかがでしょうか。

ちなみにわくめでぃは「あなたはストレスをあまりかかえておらず、またストレスの原因となる要素もあまりないようです。」という結果でした。
ストレス解消に至る必要はないようです。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪