雛人形はいつ片づけますか?

昨日は楽しいひな祭りでした♪
ちょうど土日の最中だったせいか、スーパーに買い出しに行くと、甘酒や雛あられが所狭しと並べられていました。
 
雛人形を飾られていたご家庭では、今日バタバタと片付けられているのではないでしょうか?
長く出していると、お嫁に行き遅れるといいますね!
今はコンパクトな雛人形が主流といわれていますし、片付けもずいぶん楽になったかと思います!
 
さて、ひな祭りは一般的に3月3日だと思いますが、私の実家では4月の3日でした。
なので雛人形は3月の3日に出しはじめました。
故郷は兵庫の北部で雪がよく降る寒いところだったので、桃の節句にはちょっと早いのかもしれませんね。
コーディネーターの竹田さんは北海道出身なんですが、雛祭りはいつだったんでしょう…。
 
そんなわけで、雛人形は五月人形や鯉のぼりとちょうど入れ違いの時期まで出していました。
こんなんでもお嫁に行き遅れるのでしょうか。。。
 
 

ちょっとしたことですが・・・

会社に自動販売機があって、缶コーヒーも100円と相場よりもちょっと安い。
なので、いつもその販売機は私の御用達です。特にコーヒーが好きなので、朝出勤で水とコーヒー購入→夕方コーヒー購入と、一日300円くらい使っていました。
 
MYマグカップを持ってきている社員も多く、私もそっちの方がコスパいいだろうなーと思いながら、明日明日となんとなく自動販売機でコーヒーを買う日々が続いていました。
 
先月のことですが、普段は社内でデスクワークの私ですが、その時は会社の健康診断だったので、外でランチ。その時なんばウォークがキャンペーンをやっていて、なんなくマグカップをゲット!そのまま会社に持ち帰り、晴れて念願のマイマグカップ生活が始まりました♪
 
あの時マグをもらっていなかったら、そのまま自動販売機生活だっただろうし、運が良かったと思います。
たまたま運が良かったんですが、思い立ったが吉日というように、もっと早くに買っておけばもっと安くついてたんだろうなーと反省。
 
優先順位をつけて、もの事進めるのもとても良いですが、月に一回くらい後回しにしている用事を一掃しようかと思いました!
Dsc_0377
 
ちなみにもらったマグカップは、とてもシンプルで可愛いキャラのプリントされたものでした!

明けましておめでとうございます!

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
おかげさまでワークステーションは今年創業29周年を迎えます。
 
本年も社員一同、皆様に満足いただけるお仕事探しやライフサポートができるよう心がけてまいりますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
 
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈りいたします。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
 
Blog
 
一年の計は元旦にあり。

皆様は今年の目標は決められました?
大きなことでも小さなことでも目標を持つってことは、その後の生活の活力になりますよね。

ちなみに、私の目標ですが、昨年はぎっくり腰になったり、胃酸に悩んだりしましたが、今年は体を鍛えて健康体になって、富士山に登ろうと思います!!
 
皆様の目標がお仕事に関することでしたら、少しでもお手伝いできればと思っています。
ささやかなことで結構ですので、宜しければお聞かせ頂けると嬉しいです
 
 

今年もお世話になりました

わくめでぃです!
今年も残すところあと少し、もう少し寝るとお正月です。
 
今年は、私にとってもこのブログの開設など、記念すべき年になりまして、振り返ってブログに目を通していると、今年も色々あったなーと、感慨深く思います。
 
また、ホームページでも、社員紹介を公開したり、スタッフさんの声を公開したり、充実の内容となってきました♪

20121228

会社のカーペットも新しくなったし、ワークステーション音楽隊も相変わらず公演を頑張っているし、来年も今年に負けないよう更にパワーアップを目指して頑張ってまいります!
 
さて、12/29(土)~1/6(日)まで誠に勝手ながら営業をお休みさせていただきます。
ホームページからのエントリーは通常通り受け付けております。
 
 
 
本年は皆様に大変お世話になりました。
来年もなにとぞよろしくお願いいたします!

わくめでぃ褒められる

年の瀬ですね!
週末の間に会社のビルのエントランスからツリーが撤去されていたと思えば、今日門松に差し替わっていました。
あわただしく年末が差し迫っております。
さて、先日のクリスマスイブですが、私は友達とクリスマス会をしまして、友達みんな奥さまやお母様業務があったため早めの解散となりました。
暇だったので、デパートに入りまして、店員さんに化粧品を見つくろってもらうことに。
いつも薬局で安いのばかり買っていたので、いまいちデパートのカウンターは慣れておらず、美容部員の方のされるがままです。
そこで、「肌がきれいですねー。きめが細かいですねー。」とか「二重の幅が広いですねー。」とか、細かい部分を褒められたりしました。特に美人とかかわいいとか、褒めるぶぶんが無かったのかどうか分かりませんが、やっぱりニッチな部分を褒められると、良く見られている感じがして嬉しいものです。
褒められた上で、肌が乾燥しているとか言われると基礎化粧品も買ってしまうものです。なんて簡単な女!
これはこれで普段使えるテクニックかと思いました。
ちなみに、わたくし体年齢はアラフォーですが、肌年齢は20代でした♪

ぎっくり腰もITの時代

更新が滞っていてごめんなさい。わくめでぃです。
実は前の日曜日にぎっくり腰になりまして、お仕事をお休みしておりました。
 
なんていうか、初めてのぎっくり腰でしたが、あんな痛いものだとは思いもしませんでした。人間腰が駄目だと全てが駄目ですよね!
 
そして私はひとり暮らしで、身動き取れない状況で役に立ったのが、スマートフォンでした。
とりあえず這ってベッドまで移動して、スマートフォンで情報収集。そこで得た知識は↓
 
◎あわてて救急車を呼んではいけない
◎楽な姿勢で横になる
◎とにかく安静にする。無理をして動くと大変なことに
 
750619
すごい痛いしまったく動けなくて不安になって病院に助けを求めたいところですが、まだ腰が炎症を起こしている段階で病院に行っても移動や待ち時間で悪化してしまうだけとのこと。確かに。
あと、動く前に検索サイトで「ぎっくり腰 起き上がり方」「ぎっくり腰 温める 冷やす」などリアルタイムに気になることを検索して都度指示を仰ぐ。孤独な気持はfacebookやtwitterでカバー。
 
などなど、ほんっとうにネットとスマホにはお世話になりました。
 
そんなわけで、ひたすら安静にした2日半。なんとか歩けるまでになったので、職場復帰!
寝て過ごせるなんて幸せ~と思うところですが、寝返りすらままならない状況でベッドに軟禁状態・・・。世間に取り残された孤独感と職場に迷惑をかける罪悪感。かなり凹みました。
 
やっぱり健康が一番ですね!
 
あと、ぎっくり腰のきっかけは、くしゃみです!

昼休みのウォーキング

こんばんわ!わくめでぃです!
 
以前の日記で、活動計(万歩計みたいなやつ)について書きましたが、相変わらずウォーキングを日課としておりまして、というか活動計でノルマを設定しているので、毎日決められただけ歩かないといけないことになっています。
 
3017258_2
夜は夜で筋トレをやっていまして仕事が終わった後に歩きに行くのは大変なので、なるべく昼休みに歩いています。
ご飯を食べてすぐ大体30分くらい歩いて、大体3000~歩。ですがノルマは歩数じゃなくて消費カロリーで設定していますので、昼休みにちんたら歩いていると消費しきれず、夜に歩く羽目になってしまい梅田の地下を徘徊しなければいけません・・・。
 
最近気がついたのですが、大股で歩くと効率よくカロリーを消費するみたいです。
そういえば、ウォーキングの方法とか調べると大股で歩いたらよいと書かれています。
最近の活動計は、かなり精密に出来ているみたいですね!おススメです!

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

休みの日の趣味のこと

わくめでぃです!
先日奈良の山を登ってからというもの、登山に興味をもちまして、ちょっと本気を出してはじめてみようかと目論んでおります。
 
私の親が、山が好きで休みに日があれば山に登っていたのですが、当時はわざわざ休みのPhoto
日に疲れることをするなんて凄いなーと思っていたのですが、自分が仕事をする立場になって少し気持ちがわかるような気がします。
 
日常から離れると気持ちがリフレッシュするというか、新しい気持ちに入れ替えることができるんですよね。
 
そういう意味では惰眠を貪ったり、引きこもって映画を見たり、美味しいものを食べに行ったりとかとか、ちょっと普段と違うことをするだけでも、気持ちの入れ替え効果ありますね。
そして、次の休みはああしようとか考えていると日々の生活にも張りがでてイイ感じ。
 
とりあえず最近の私の楽しみは、山に着ていくジャケットを選ぶことです!秋の紅葉が楽しみ

山ガールデビュー

休みの日はアクティブに過ごそうかと思います。
メリハリを持つことでリフレッシュして、週明けからお仕事も頑張れるのではないでしょうか。
 
さて、体力をつけようとこのブログを始めたころに決意しまして、はけんけんぽの恩恵を受けて法人会員でスポーツジムに通ったり、ひじきを常備食にしたり、いろいろの成果が現れたのか、実年齢+5歳だった体年齢が、実年齢+2歳まで若返りました!
体年齢が実年齢に追い付くのか、実年齢が体年齢に追い付くのか、どちらが早いのでしょうか・・・。
 
体力がついたと調子に乗って、登山にチャレンジ!
奈良の山に登ってきました!トレッキングは子供のころぶりで、なにも装備を持っていなかったので、ネットで新調。山ガールっぽくスカートにレギンス、レッグウォーマーという装備に。
自分なりに暖かい恰好を心がけたのですが、登ったのが夜だったのでかなり色々足りない状況に。足元を照らすヘッドライトや、風を通さない上着や、バランスをとるための杖とかいろいろ。人に借りました。
 
備えあれば憂いなしと言いますが、実際に大事なのは、何を備えるべきかを事前にリサーチすることですね。
今はネットインターネットがあるので情報を得ることがかなり簡単になりました。
 
それでもネット上には嘘も多くあるので、見極める力も必要ですね。
情報は、観光協会や公共機関が出している情報が一番間違いないかと思います。

健康管理もITの時代?

スマホから好みのレシピを選んでレンジにかざすだけでお料理をしてくれるというIT家電が話題ですが、このITの波は健康管理にまで及んでいます☆

私はもともと、こういったITものが好きで、家のカメラ付きのノートパソコンをネットと常時接続して防犯カメラっぽく使ったり、テレビをネットにつないで外からスマホのアプリで操作したり、かなり時代は便利な方向に進んでいますよね。
最近のマイブームは、ITで健康管理を行うことです!
活動量計(万歩計の進化したようなやつ)や体重体組成計から簡単にパソコンやスマホにデータを転送して、ネット上で表やグラフ化して管理を行ったりしています。
これで消費カロリーと体重や体脂肪率を比較して検証することができてとても便利!
やっぱり地道に運動したら体脂肪は燃焼されていくなーって思ったり出来て、健康管理に一躍買っています♪
スマホのアプリにも対応しているのでパソコンでもスマホでもチェックが可能!
ほんと、文明の進化はすごいなーと感慨深く思います。

ちなみに私が使っているのはオムロンのWellnessLINKです。他の家電メーカーでもこのようなサービスがあるので、新しいものを購入する際はITを意識してみるのもいいかもしれませんね☆

Photo

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪