共有フロアのリニューアル

わくめでぃです!
猛暑が続きますが、皆さまにおかれましては体調を崩したりなどされていませんでしょうか。
暑さ寒さも彼岸まで、と言いますしもう少しの辛抱ですね。

さて、ワークステーションは野村不動産四ツ橋ビルの2階にオフィスがあります。
今週の月曜日に出社すると、共有フロアの床が様変わりしており、ビックリしました。
絨毯が張り替えられていました。

少しフカフカになって、色味も秋を彷彿させる落ち着いたブラウン系です。
いつも見慣れていた床の色も思い出せません…。

DSC_1472

とても気持ちよくお盆を迎えられそうです★

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

出来ることから健康対策

わくめでぃです!
3月になり、三寒四温と寒かったり暖かかったりと、体調を崩しそうな日々が続きます。
風邪をひいて病院に行き、おなかを壊して病院に行き、病院で働く看護師の皆さまやお医者さんには頭が下がる思いです。

mirumiru最近社内の置き菓子に、初期の虫歯を防ぐガムがあることに気づいて早速試してみることに。
これが防がれているのかどうなのかは継続してみないと分からないのですが、結構美味しいので続くような気がします。
また、ヤクルトレディも来てくれるようになって、ビフィズス菌を取り入れるためにもミルミルを試しています。こちらも寄ってくれるので気軽に試せます。

あと、先月から腹筋マシンを使って少しだけ腹筋を鍛えています。
普通に腹筋するよりも楽ちんなので、今のところ毎日続けています。

ハードルが高いとなかなか飛ぶ気持ちになれないので、最近はハードルを思いっきり下げて、とりあえず飛んでみることから始めようと思っています!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

うるう年

わくめでぃです!
「逃げる」の2月も今日で終わりです。まだまだ寒い毎日が続きます。

さて、本日2月29日はうるう年です。
うるう年の概要をWikiでは下記の通りとされています。

閏年(うるうどし、じゅんねん、leap year)とは、閏がある年のことである。なお、閏年でない年のことは平年 (common year) と呼ぶ。
通常、閏年は平年より暦日または暦月が1つ多い。その余分な日・月を閏日・閏月、総称して閏と呼ぶ。閏は、暦と太陽または月の運行(太陽の運行は季節の移り変わりを、月の運行は月相を決める)とのずれを補正するために挿入される。閏の挿入規則を置閏法(ちじゅんほう)と呼ぶ。「閏」の字が常用漢字表に含まれていないため、うるう年とも書く。

つまりは帳尻合わせということですね!
もしもうるう年がなかったら、今日は2017年の7月15日だそうです。

ちなみに、わくめでぃの父は2月の28日生まれです。
2月の月末が誕生日と覚えているので、すっかりおめでとうの連絡をし忘れていました…。
母曰くかなり寂しそうにしていたそうです。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

節分と恵方巻き

わくめでぃです!
大寒波もあったせいか、年を明けてからの方が冬の寒さが身に沁みます。

今日は2月3日で節分の日です!
節分がどんな日かと申しますと、立春の前の日で、とても寒い日だそうです。
wikiで調べてみたので引用します。

節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。この場合、節切月日の大晦日にあたる。本項目では、立春の前日の節分、およびその日に行われる伝統的な行事について述べる。大寒の最後の日であるため、寒さはこの日がピークである。

これによると、明日から暖かくなりそうな感じがしますが、まだまだ冬真っ只中な寒さなので気が抜けませんね。

さて、節分と言えば恵方巻き。
同僚の渡邉さんは、昨年恵方巻き難民になったそうで、今年はしっかりと予約されているみたいです☆
今年は南南東を向いて召し上がってください♪

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

成人式

わくめでぃです!
暖かい年末年始でしたが、とうとう寒い冬に突入してしまいました。
インフルエンザも流行りはじめてきていますので、事業部でも手の除菌をせっせと行っております。

さて、先日の11日は成人式でした。
女性が身に着けているえりまきはフサフサとしていてとても暖かそうですね。
テレビを見ても成人式の話題で持ちきりです。ディズニーランドでの成人式など最近は趣向が凝らされていてとてもうらやましいです。

わくめでぃも遠い昔ですが成人式に出席しました。
母のお手製の振袖と、こけしみたいな髪型で、とてもはりきっていたのですが、現地は大雪で大変だった記憶があります。
毎年成人式の時期になると懐かしく思うわくめでぃでした。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

おみくじの序列

わくめでぃです!
新しい年が明けて、あっというまに1週間が経過してしまいました!
皆様はお正月をいかがお過ごしになられましたか?
除夜の鐘やカウントダウンや初日の出や初詣など、年末年始はイベントが盛りだくさんです。

私は、神戸の生田神社に初詣に行ってきました!
初詣に行くと縁起かつぎに「おみくじ」を引きます。当たるも八卦当たらぬも八卦ですが、大吉が出るととても輝かしい一年が始まるような気がするのです。
DSC_0867ちなみに「小吉」を引いてしまい、なかなか微妙な結果だったので、健康のお守りを購入。

ふと小吉っておみくじの中でのランクはどうのだろうと気になったので、wikiで調べてみました。

「大吉・吉・中吉・小吉・凶」が基本だが、吉を小吉と末吉の間としたり、区分けを増やして「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」とする神社も存在する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%BF%E3%81%8F%E3%81%98

社寺仏閣によって順番が違うとのことでした。
おみくじを木などに結ぶのは「縁を結ぶ」といういわれもあるんですね。なかなかロマンチックです

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

2016年もよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
おかげさまでワークステーションは創業32周年を迎えました。
私たち社員一同も、「皆さまに喜んで頂く」という基本に立ちかえって、スタッフの皆さまと、お仕事先を繋ぐことができればと思っております。

本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。 皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

今年もありがとうございました

当社ワークステーションは本日が今年最後の営業日です。

本年はいろいろとお世話になり、ありがとうございました。

年明けは1月5日(火)からの営業となります。
ホームページ上からのお問合せは随時受け付けておりますが、
5日(火)からのご対応となります。ご了承くださいませ。

来年も皆様にとってよき年となりますよう願っております。
また新年もどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

Xmas

めでぃおです。

クリスマスですね。

クリスマスって英語で書くと”Christmas”ですが、
“Xmas”ともつづることがありますよね。

なぜ”X”なのでしょう。

“Christmas”とは、Christ(キリスト)+Mas(礼拝)を意味し、
ギリシャ語で書くと、”Xristos(クリストス)”となりこれは、
「油を注がれた者」という意味で=「救世主・キリスト」です。
クリスマスはキリストの降誕を祝うキリスト教の行事です。

日本では忘年会にクリスマスに忘年会にお正月に新年会に・・・
と楽しく陽気なことが続きますが、
食べ過ぎ飲み過ぎには注意してお過ごしくださいね。

Happy Holiday!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

 

おうちでクリスマスチキン!

わくめでぃです!
明日はクリスマスですね。先日、おうちでチキンを皮目もカリッと焼けるコツを聞い
たので、ご紹介します。
1.下ごしらえはすでにやっている方も多いと思いますが、肉全体の筋を包丁で切
り、皮も縮まないように包丁の先で穴をあけます。
2.ここからがポイントですが、フライパンで極弱火で焼いていきます。皮目を下に
してフライパンに入れ、肉の上に耐熱皿などを載せ、重しにします。

こうすることにより、肉が反り返ることなく、皮目がパリッとやけるのです。皮目が
下のまま20分くらい焼きます。
3.最後に肉の面を5分程度焼いて、火が通れば完成です。
クリスマスや年末など、イベントの多い時期ですが、ワークステーションは28日まで
営業しており、お仕事のご案内もしていますよ。

新年に向けて、今からお仕事探しを考えたり、年明けの単発のシフトを決めておいた
りとご利用くださいね♪

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪