5/27(土)フィジカルアセスメントセミナー開催のご報告♪

こんにちは
コーディネーターの渡邉です。

5月27日土曜日、
2023年度第1回目のセミナー、
『フィジカルアセスメントセミナー』を開催させていただきました。

新型コロナウイルスが第5類にかわってからではありますが、看護師さんに集まっていただくセミナーということで、まだまだ感染対策として、検温、手指消毒、1席空けての着席、休憩中のお茶菓子提供なしで、今回も開催いたしました。

受講者の皆さんには、マスクも着用していただいたままでの開催ではありますが、マスクをされてても、笑顔、納得の表情がわかるくらいの受講者の皆様の充実感が、手に取るようにわかる素敵な空間となりました。

講師、糀谷康子先生のお人柄、ご講義内容
伝え方、すべてにおける魅力が、本当に皆様に伝わった、2時間30分でした。

糀谷先生のセミナーは、弊社ではもう15回目となります。
フィジカルアセスメントについて、先生が本格的に学ばれ、人にも教えるようになられてもう25年が経つとのこと。
先生ご自身も、四半世紀という時間に、びっくりされておりました。

フィジカルアセスメントが看護学校でカリキュラムに取り入れられたのが、2009年ということなので、そのだいぶ前から先生は、弊社の顧問楠本とともに、ニューヨークでフィジカルアセスメントを学ばれ、学んだことを発信したいと想い、講義もされるお立場になられて・・・
その発信を間近で聞かせていただけることに、今回も心から役得のありがたさを感じております。

臨床現場で看護師をされ、自身に足りないと思ったからこそ、フィジカルアセスメントを深く勉強したいと思われたのが、きっかけだったとのこと。

学ぶことがきっかけで出来た、沢山のご縁を大切にしてこられたこと。

そのご縁の1つとして、楠本との出会いがあり、弊社でセミナー講師をしていただいている、これもまた貴重なご縁に感謝です。

今回の受講者さんの数名のかたから
「糀谷先生の以前のセミナーに参加してファンになったので、また来させてもらいました」と言われました。わかります、その気持ちわかります!と私はすぐさま答えました。

今回のセミナー後、アンケートにも
「糀谷先生の健やかな容姿、美しさがよりご講義の説得力につながります」と書かれたかたがおられたくらい、糀谷先生の健やかな美しさ、だからこそ、もっともっとご講義を聴きたい、学びたいにつながるんだなぁと、私はこの言葉を書いてくださった受講者さんにも、ドンピシャの表現すぎて素晴らしいですと、お伝えしたいくらい、ほんとうにそのとおりと想いました。

 

ご講義内容は、もちろん、受講いただいて学んでいただけますし、素人の私が書けることではないですが、とにかくどんな仕事でもまずは、コミュニケーション能力が大事ということを要所要所で語ってくださり弊社のモットーである『Face to Face』も例にあげてくださったり、ご講義の大切なポイントも、
的確でわかりやすい例えを混ぜながら、「講義内容は5~10%しか頭に残らない」と先生が教えてくださいましたが、例えがお上手なので、その例えが頭に残り、20%は覚えておけるのでは、と思わせていただけるほどに、わかりやすくご講義くださいました。
これは本当にいつも感動です。

自己紹介や、ご自身の趣味や、仕事への考え方、今後の展望なども、勿体ないくらいアウトプットしてくださるので、余計に糀谷先生のお人柄が、皆さんに伝わり、魅力に惹きつけられるのだと想います。

そして、休憩時間や、セミナー終了後も自然と、受講者さんたちに自ら声をかけられ、気さくに話してくださるので、どんどん質問もされて、みなさんが満足して帰っていただけることが、私達も開催してよかったと、またひとつ思わせていただき、ワークステーションでの仕事に、誇りと励みをいただける時間となります。

5月にご講義いただいたので、来年度までが遠いように想いますが、また1年、いろんなご縁を増やされた、糀谷先生のご講義を、来年度も受講させていただけるように今年も1年、頑張っていきたいと改めて想いました。

セミナー前後には、毎回、お仕事相談会もさせていただいております。

単発、短期、長期、電話ではなかなか聞きにくいことなど、なんでもご相談大歓迎です。
できるだけ、お住まいの地域の専門のコーディネーターが、ご相談を承りたいと考えておりますので、お仕事相談会もお気軽にお申し込みいただけると幸いです。

次回のセミナーは6月17日土曜日
13時から15時30分
今回初めてご講義いただく舛田紘規講師の
『医療現場における接遇セミナー』です。残席がわずかです。ご希望の方は、早めにご連絡くださいませ。
お仕事相談だけのお申し込みも大歓迎です。
(お仕事相談会に関しては、他の平日でも随時ご予約可能です)https://www.medicalstation.co.jp/event/#hospitality

ではでは、蒸し暑い季節になりました。
麻疹やインフルエンザも流行ってますし、なかなか落ち着かない世の中ではありますが、どうぞ皆様、御身体大切に…
今回も長いブログ、ここまで読んでくださって、ありがとうございます。

5月単発登録会開催のご報告♪

こんにちは!コーディネーターの村田です。
5月の単発登録会の報告ブログです!

最近の単発登録会は満席になることが多く
お問い合わせいただいても残念ながら登録会にご案内出来ない方が数名おられることが、続いております・・・!

 

コロナ関連のお仕事が終了に近づいていたり、年度末にお仕事をご退職されたり、という背景もあるように見受けますが、単発のお仕事は健診やデイサービス等、色々あるので、ぜひご都合に合うお仕事があればご希望くださいね。

木曜日開催しております単発登録会へのご参加が難しい方は、個別でのご案内・ご相談も可能ですので、お気軽にお問い合わせいただければと思います。

日中は、既に蒸し暑さを感じるような季節となってきておりますが、たくさんの方のご来社心よりお待ちしております!

 

◆次回以降の単発登録会スケジュール

・6月1日(木)14時~15時
・6月15日(木)14時~15時
・6月22日(木)14時~15時

詳細・お申し込みはhttps://www.medicalstation.co.jp/event/
をご確認ください。

なべめぐのどすっぴんブログ(第13回)

こんにちは、コーディネーターの渡邉です。

すっかり初夏になりました。
GWは暦通りに休ませていただいたので、姪っ子たちと公園で大きな滑り台を滑ったり、東京から帰ってくる友だちも交えて、同級生たちと遊んだり、主人と、平等院鳳凰堂に行ったりなど、おもいきりリフレッシュをいたしました。

特に、平等院鳳凰堂とその周辺散策の日は
宇治の本場の玉露を味わったり、人気のカフェで映える写真を工夫したり、

(写真はその一部です)
とっても楽しく、宇治最高!と想いながらの帰り道で、これだけでも心に残る日なのに帰り道、普段あまり降りない駅、京阪中書島で乗り換えをした際、スマホ見ながらとかでもないのに、普通に歩いたのに、電車とホームの間に左足を突っ込み、身体半分がハマってしまって、右足と右腕で耐えて後ろのかたや、先に電車に乗り込んだ主人に引っ張られ、なんとか電車を遅らせることもなく、奇跡的に怪我もなく、靴も落とさず、持っていたトートバッグが少し汚れたくらいですみ、そのあとの電車の中は、車内のみなさんが、私を笑ってる気がして、恥ずかしいものの自分でも笑えてきて大変でしたが、それでも、誰にも大きな迷惑かけず、自分も怪我なくですんで良かったなぁとあらためて想います。

お子さん連れのかた、お年寄りのかた、身体が不自由でらっしゃる方々も、こうゆう危険も
もちろん日々あると思うので、道歩くのも、電車乗るのも、本当に気を使われてるだろうなぁと想いました。

わたしの場合はただの不注意ですが、、、

私自身も、父の車椅子をおしていた頃は、バリアフリーじゃなくて行きたいお店に行けなかったり、行けてもトイレが狭かったり、使いかたがわからず(最新すぎて)父がトイレから叫ぶ声が聞こえたら、男子トイレでも入らないと行けなかったりと、ほんとにハラハラしっぱなしでした。

思えば今回のGW、心身がこんなにリフレッシュできたのは、両家の両親もすべて亡くなり、法要もすべて一旦落ち着き実家の空き家問題は弟が色々工夫してくれ、心配が少し減っていることが関係しているかもしれないと感じています。

でも、生きている限りなんの心配ごともない人なんていないとは思うので、自分だけがしんどいわけでもないですが

もちろんプライベートの心配ごとが減っても、仕事で抱える問題や不安もありますし、そういう日々の抱えてることから少しでも何か逃避できる時間があることの大切さを、歳を重ねるごとに、実感するようになりました。

人生で、行ってはいけないと思った道に行ってしまって、後悔されているかたのドキュメントなどをTVで拝見すると、「相談できる人がいなかった」「親は頭ごなしに怒るから」「友だちもいなかった」など、誰かに本気で相談できてたら違ったという、ここだけ聞くと「人のせいにしたらいけないよ」かもしれないですが、本当にそれは、一番の原因なんだろうな、
苦しくても、そっちの道を選ぶ人と選ばない人って、相談できる人がいるいないの違いは大きいんだろうなぁと想います。

私は小学生の頃、父が大きな交通事故を起こした日と、祖父が血を吐いて(お酒の飲み過ぎで)病院に運ばれた日が重なり、家に帰ると祖母も母もいなくて、弟と二人でどうしたらいいかわからず(多分すぐに叔母か叔父が来てくれたとは思うのですが)通学していた小学校に電話し、担任の先生に話を聞いてもらいました。

そこで何を言われたかは覚えてないですが、きっとそこからの記憶がないのに『担任の先生に電話した』という行動だけ覚えているということは「なにかしら、先生の声を聞いて安心できたのかな」と思います。

そのあとも、その時々に関わっていただいた、学校の先生に助けられたエピソードも多く、
田舎・・・小学校は1学年1クラス、中学校は
1学年2クラスで育ったからこその、先生との距離の近さも良い思い出になってます。

子供の頃は仲良いからこそ友だちには話せないこともありますもんね。

成人してからも、母の友人が相談に乗ってくれたり、姑に話したり、アウトプットが好きだからこそ乗り切れたことも多く
もう、今は自分が、誰かにとって、「あなたに相談してよかった」とおもえる人にならないといけない年齢なのに

二十歳の頃に誓った「話しかけやすいおばさんになる」には程遠く、バタバタして、「いま、あの人に話しかけたら・・・」くらいの顔して働いているときもあると思うので、ほんとに反省の毎日です。

そして、私にはまだプライベートで気がかりなこと:施設にいる認知症の祖母になかなか会いに行けてないことについて、オンライン面談なら出来ると施設のかたから言われたものの、私のことも誰かわからない祖母とオンラインで面談しても(しかも平日しか無理なので)
なにをどうしていいかわからないと思い、コロナ禍で1年くらいは(その前は一瞬の挨拶くらいはできていたので←祖母は私を誰かはわかってませんでしたが)会えてないので、そろそろ私をわかってくれなくても、手を握って、おばあちゃん、また外にごはんに行こな、おばあちゃんの妹に会いに行こうなて、伝えてあげたいと思います。

どうかどうか新型コロナウイルスが5類になったことで、会いたい人にちゃんと会える、後悔なく過ごせる人が一人でも増えますように。

最後にもうひとつ。
GWに観た映画です。

役所さんと菅田さんの演技が圧巻過ぎましたが、宮沢賢治さんの本を、宮沢賢治さんの生涯とその家族の想いを知れた今、もう一度読み直したいと思いました。

この映画を観ると
「雨にも負けず」の詞は、出だしだけで泣けてしまうようになります。
心を洗いたい、そんなかたにオススメの映画です。

ではでは、暑くなりそうな夏ですが、とにかくリフレッシュしながら、無理にでも、心身休ませながら、少しでも元気に乗り越えられますように。

5月おススメのお仕事情報♪

こんにちは。
コーディネーターの尾崎です!

5/8よりついに新型コロナウイルスが5類に
移行となりました。

それに伴い、弊社へもコロナ関連の行政や療養ホテルなどのお仕事が終了になられた看護師
さんからの「お仕事を探しています」という
お問い合わせも沢山いただく状況になっております。

そんな5月に、おススメの求人を代表して
2件、ご案内させていただきます♪

☆回復期病棟での正社員求人です♪2年目以降は年間休日数の選択なども可能です♪
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=1NH0138

☆めずらしい保育園でのお仕事です♪医療行為もほとんどなく、子供がお好きな方必見!https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=2UN1807

他求人も多数ご用意しております!
新着求人もすぐに埋まってしまう状況もございますので、お問い合わせは、ぜひお早めに☆

5月・6月セミナー開催のお知らせ♪

こんにちは。
コーディネーターの渡邉です。

いよいよ暦上ではゴールデンウィーク後半、
5連休が始まります。

お仕事のかたも沢山おられますよね。

4月、新年度をむかえ、公私共にお忙しい状況が
続かれている方も多いと思いますが、
ちょっと一息でもつけるようなお時間があればと想います。

 

※写真は、私にとって一息つける時間の象徴の
景色「住吉大社」さんの太鼓橋です。

弊社も新卒社員入社や、異動などもあり、
4月は引き継ぎや研修など、盛りだくさんでした。

特に3月の最終週や、4月1週目は年度末、年度始めの慌ただしさでバタバタしており、少し疲れておりましたが、出勤すれば
ほんとに面白メンバーばかりなので、ちょっとした
コミュニケーションで癒やされつつも、

やはり、ご登録スタッフさんたちにいただく言葉で
元気や励みをいただくことが多くあり、
それはこの仕事のやりがい、醍醐味でもありまして。

そういった状況の年度末、年度始めの切り替えのタイミング
に、涙が出るほど感激した出来事がありました。

昨年、ある病院様に派遣で勤務いただくことになった
臨床検査技師さんが、今年度はその病院様の直接雇用に
変わられ継続して勤務されることになり、直接雇用に
変わりたいと思われるくらい、ご縁あるところをご紹介できて
ほんとに良かったと私や営業も思っていたところ
御本人から「渡邉さんのお電話で、人生が変わったと言っても過言ではないです」というメールをいただいたのです。

ご登録いただき、私からの初めてのご提案が、そのお仕事
だったので、不思議なご縁を感じました。
もちろん、私がご紹介したから人生が変わったのではなく、
御本人のご決断、そしてお人柄、お仕事ぶりが現場でも
高く評価され、今回のことにつながっているので御本人自身の
お力で人生を変えられたのは言うまでもありませんが。

一人でも多くのかたに
「ワークステーションに登録して良かった。
コーディネーターさんに、仕事紹介してもらって良かった」
と思っていただけるような仕事を今年度もしていきたい。
そのためにも、GWは思い切りリフレッシュさせて
いただこうと思っております。

どうしてもこのエピソードを紹介させていただきたくて
前置きが長くなってしまいました!

さてさて、本題です。
今年度も多彩な講師の皆様にご講義を依頼させて
いただいております。

5月には、今年度でもう10年、ご講義いただいて
おります、糀谷康子講師による
「フィジカルアセスメントセミナー」

6月には、今回初開催となる
「医療現場における接遇セミナー」を開催します。

それぞれの日程、内容、講師のご紹介、お申し込み詳細は
下記よりご覧くださいませ。

https://www.medicalstation.co.jp/event/

今年度も一人でも多くの医療職の皆さまと
お会いできますように、精力的に、セミナーを
開催していきますので、どうぞよろしくお願い致します♪

4月単発登録会開催のご報告

こんにちは!コーディネーターの村田です。
4月の単発登録会の報告ブログです!

4月は健診のシーズンということもあり、単発のお仕事についてご希望をいただく方が増える時期になります。

ワークステーションでは健診・デイサービスのお仕事を中心に皆様にご紹介しております♪

未経験でも大丈夫ですか?とお問い合わせいただくことも多いですが、多くの方が同じく未経験でも始めて続けてくださっています。

初めての方にもお仕事していただきやすい就業先をご紹介するので、お気軽にお問い合わせくださいね。

4月は、皆様年度始めで御忙しい中だったとは思いますが
計3回実施し13名の方に御参加いただきました。

すでに当社にご登録いただいている方で、単発のお仕事のことをもっと詳しく聞きたい方や、お仕事の相談をしたい方など
お気軽にお問い合わせいただければと思います!

たくさんの方のご来社、心よりお待ちしております!

◆5月の単発登録会スケジュール
・5月11日(木)14時~15時
・5月18日(木)14時~15時

詳細・お申し込みはhttps://www.medicalstation.co.jp/event/
をご確認ください。

わかりやすく目印も出してお待ちしております♪

 

ワークステーション:ゴールデンウィーク休暇のお知らせ

こんにちは。コーディネーターの渡邉です。
こないだ、あけましておめでとうございます!とブログを
書かせていただいたと思うのにもう、4月下旬になりました。

ワークステーションから、ゴールデンウィーク休みをいただくお知らせです。

4/29(土)・30(日)、5/3(水)~5/7(日)は
カレンダーどおり、弊社も休みをいただいております。
5/1(月)・5/2(火)と、5/8(月)以降は通常通り営業
いたします。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

医療職の皆様は、ゴールデンウィークも関係なくお仕事というかたも多いと思いますが、皆さんはリフレッシュをどのようにされてますでしょうか。
私は、とにかく今は「モーニングに出かける」に凝ってます。

美味しい珈琲を、家じゃなく珈琲が美味しい、出来ればカフェではなく「喫茶店」で飲むことが、今はなによりのリフレッシュです。
モーニングは、ランチの3分の1くらいのお値段で、お友達とも2時間くらい話せるのでコスパもいいですよね♪

ゴールデンウィークも遠出はせず、近場のモーニングに行けたらそれで本望かなと思ってます♪

また、おススメのモーニングや、珈琲の美味しい喫茶店が
あれば、ぜひ教えて下さいませ♪
写真のお店も、お世話になってる登録看護師さんに教えて
頂いたお店です。

5・6月には、2023年度のセミナーも開催予定です。
内容や日程など、またホームページでもしっかり告知させていただきますので、ぜひぜひご参加お待ちしております♪

※5月は「フィジカルアセスメントセミナー」
6月は初の「医療現場での接遇」セミナーを開催予定です。

4月おススメのお仕事のご案内♪

こんにちは。ワークステーション尾崎です♪

今回はコロナ関連のお仕事を終了した看護師さんへの

オススメ案件をご紹介させていただきたいと思います。

 

☆新型コロナウイルス、5類に変更されてからもコロナ専門病院での募集があります!

正看護師

https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=1NH0127

准看護師やブランクのある看護師さんにおすすめの

看護助手案件

https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=2RI0036

 

☆堺市堺区での高月給求人!施設内での訪問看護の

お仕事です!

http://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=2HH0480

 

他求人も多数ご用意しております!
ぜひ、お気軽にお問い合わせください☆

なべめぐのドすっぴんブログ(第12回)

こんにちは、コーディネーターの渡邉です。

先月、心電図セミナーの報告ブログを書かせていただいたときには、これからWBCが楽しみと書かせていただきましたが、この一ヶ月で、ほんとうにあんな偉業を達成されるなんて、まだ何日たっても夢のようで余韻に浸る日々を過ごしております。

生まれながらの野球ファンの私は、このWBCで何より、普段野球を観ないかたからもWBCのお話で声掛けいただいて会話ができたり、高校野球時代から応援してきた大谷翔平選手が、ご自身の目標の1つであるWBCでMVPを獲るということも達成されたり、個人的に応援している中野選手、山川選手、湯浅投手、宮城投手も、それぞれの立場で、優勝に貢献する働きをされていたり、年長者のダルビッシュ投手の自分の時間を割いて、後輩やチームのためになにができるかを考えて動かれている姿を学ばせていただいたりなど、ほんとにあげればきりがないほど、WBCで学んだこと、楽しませていただいたこと、感動の数々があります。

大谷翔平選手は、2012年のドラフト会議で日本ハムファイターズに1位指名されました。そのすぐあと、私はワークステーションへの就職が決まり、今のコーディネーターという仕事に初挑戦することになりました。

なので勝手に同期だともおもっています。
同期といえば、そのときに同じく今はメジャーの鈴木誠也選手や藤浪晋太郎投手も、その年に指名されてるので同期だとおもっています。
なので、大谷選手、藤浪投手、鈴木選手の活躍には勝手に刺激をうけております。

そんな厚かましい私も、ワークステーションで、まる10年を迎え、10年の永年勤続表彰をうけました。

前職でも10年永年勤続表彰をうけたときに、あっという間だったなぁと振り返った記憶がありますが、今回は年齢も重ねている分ひとしお、よく10年も続けさせてもらえたなぁと想います。

かんたんに「周りの方々の支えのお陰で」とは言えないくらい、上司、同僚、後輩に恵まれすぎるほど恵まれ、主人の支えもあり、そして何より、ご縁をいただいたご登録スタッフさんに支えられて10年勤続できました。

大谷投手に刺激をうけたとて、じゃあ彼のように何歳でこうなりたい、最終こんなことがしたい、こんな自分でありたいなどは、恥ずかしい話、全くなく、高血圧や橋本病やその他諸々、小さいながらも様々な身体の不具合での通院も重ねながら実家のあれやこれやもありながら、というなかでは

とにかく、毎年年度末に、今年も勤続できたと、ほっとできるタイミングがもてることこそ私の毎年の目標なので、クリアは今のところできてます。

誰もがそんな崇高な目標なんてもてるわけでもないし、活躍する著名人の成功体験を聴いたり、賢く生きるためのヒントの本を沢山読んだとしても、すべて実行できるわけでもなく、生きてると、日々起きる大小の問題や、思わぬアクシデントも、とにかく乗り越えながら、何か楽しみを見つけて、少しでも心休まる日があるようにと、それが目標でもいいのかなと、ここ数年は特に思うようになりました。

40代から新しいことに挑戦する友人をみて焦ったり、子供の成長を喜ぶまわりをみて、あ〜私は子育てしてないから負け犬(←私が20代のときに流行った本からの言葉です)やなぁと卑屈になったりも以前はあったものの、誰もがなにかに挑戦しないといけないわけでもないし、今挑戦したいものが見つかってなかったり、なにかしたくても時間が見つけられなかったり、よくそれを「時間は自分でつくるもの」と言われますが、それよりは、心身休めたいと思うならそれでいいと思いますし、とにかくどんな自分も受け入れて、どんな自分も楽しめる

それが、きっと私が年齢、時間を重ねて、今、獲ている自分なりのささやかな幸せの、今の段階での幸せの在り方なんだろうなぁと想います。

なんの才能もない、なんの取り柄もない、いたって自他ともに認める普通
(むかし、友人から、めーはん(私のあだ名)のまわりには個性的な友だちが多いけど、それは、めーはんが普通の人やからやろねと、言われて爆笑した経験があります)だからこそ「よそはよそ、うちはうち」をモットーに生きていくのが、心の健康につながると身に沁みる毎日です。

このことを顕著に気付かせてくれたのは、3月まで放送されてた日曜ドラマ「ブラッシュアップライフ」です。自分の人生を何度もやり直す女性が主役なんですが、4回人生やり直した後で、他人に生まれるか自分の人生をもう一度やり直すか、どちらを選ぶかを尋ねられると、やっぱり自分の人生をもう一度やり直す方を選んでまして

あ〜私もきっとそうだろうなぁと心底思ったのと、大谷翔平選手や、芦田愛菜ちゃんのような逸材過ぎる逸材は、きっと、人生5回目かなと想うと、わたしはまだまだ1回目やから普通でええんやわとまた思えます。

10年経っても仕事での判断も間違ったり、迷うことだらけですし、後輩たちに相談うけてもうまく答えられないことも沢山あります。
ご相談いただく、登録スタッフさんに満足していただけるような返答が出来てないことだらけの日々だとも自覚してます。

それでもきっと、もしもう一度自分の人生をやり直したとしても、ワークステーションに入社するだろうなと思えるという幸せを噛み締めて、2023年度も少しでも医療職の皆様のお力になる仕事をしていきたいです。

今年度も宜しくお願い致します。

 

※写真は大好きな俳優さん、トム・ハンクスさん主演の「オットーという男」という映画です。

そこまで話題にはなってませんが、町内1の嫌われ者が、本当は町内1の愛される人だったという不器用だけど誠実な人柄の主人公に、ラスト涙が止まらず、正直に生きることの大切さを教えてくれる素敵な映画でしたので、写真をあげさせていただきます。

今年も桜の季節がやってきました!ご来社・お仕事相談お待ちしています♪

こんにちは!メディカリズム編集部です。

本町にあるワークステーション本社から歩いて10分程度の所にある『うつぼ公園』は、
桜の時期にはとても賑わう場所です。
桜の木は今、ほとんどがまだつぼみですが、ところどころ、開花している枝を見つけました!

きっと一週間もすれば、見頃を迎えることと思います。
ぜひ、ワークステーションにお越しの際は、うつぼ公園にもお立ち寄りいただいて、春の景色を楽しんでいただければと思います♪

例年、年度替わりの時期である3月から5月にかけては、各就業先での募集が増える時期になります。
今年はさらに、5月にコロナの感染症法上の位置づけが「5類」に変わることもあり、看護師さんの募集状況にも変化が出ています。
新しいお仕事をお探しの方は、まずはお気軽に、ワークステーションまでご相談ください。
ご希望に沿って、お仕事情報のご案内や、転職活動のサポートをさせていただきます。

▼常勤・正職員への転職をご希望の方へ
常勤・正職員への転職サポート

▼派遣・パートのお仕事をご希望の方へ
派遣・パート希望の方へのサポート

【電話】
0120-809-606
※月火木金 9:00~20:00
※水 9:00~18:00

【WEB】※24時間受付
応募フォーム


▼看護師のお仕事探しは「メディカルステーション」で。
メディカルステーション

▼看護師セミナー・登録会・イベント情報はこちら。
看護師セミナー・登録会・イベント情報

▼ワークステーション社員紹介
ワークステーション社員紹介

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへよろしければクリックお願いします