のりを 7か月の様子③

最近、秋らしい過ごしやすい気候が続きほっとしております。

1644283

さて離乳食を食べないのりをと市が主催している離乳食教室に参加してまいりました。張り切って栄養士さんに離乳食をなかなか食べない旨を相談してみました。

お腹がすいてないから食べないのよ。としごくまっとうな指摘を受け、授乳間隔を4時間あけてみてとのアドバイスを受けました。

しかし、現在のりをは3時間おきくらいに授乳をしており4時間も空腹に耐えれるはずがないわ…と思いながらもものは試しと散歩などでごまかしつつ、4時間授乳を開けてみました。

散歩から戻りベビーカーから降ろすと案の定のりをはビービーと大泣きしお腹がすいた抗議の声を上げおりました。それでは、と離乳食をあげてみましたが、目もくれません。怒りながらおっぱいを飲んで寝てしまいました。

大人でもお腹すいているときに好物があるのがわかっているのに気の進まないものは食べたくないものなぁと思い、やはりのりをのペースで離乳食を進めようと思った一日でした。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

秋冬の紫外線や美容について

わくめでぃです!
11月になったらすっかり寒くなってしまって、いきなり冬支度モードとなってしました。
寒暖の差が激しいので、体調を崩さないよう体のメンテナンスも普段以上に気を使わないといけないですね。

めずらしく美容についての話題です。
秋冬になると、厚着になってしまうのと、寒さからか、紫外線のケアも手を抜きがちになってしまいます。粘土切り抜き04社会人
少なくとも私は秋冬は日焼け止めを塗らなくても大丈夫と思いこんでいまして、特に気にしてなかったのですが、この前初めて、季節に対応したファンデーションを買いまして、その時美容部員の方に秋冬のファンデーションにもUVカットがついているものがあることを教えてもらって初めて知りました。

冬だからといっても紫外線はじりじりと肌を傷めつけるので、するに越したことはないそうです。
ちょっと意識して手持ち下地とか、粉とか見てみると、それとなくUVカットがついていたりするんですね。
それでも日焼け止めは、ほんのり必要みたいです。

話は変わりまして、グランフロント大阪にパナソニックのブースがあるのですが、その中にあるコーナーで、パナソニックの美容系の製品や、資生堂などの化粧品を時間内使い放題のスペースがあります。
この前行ってみたんですが、ふだんそんな凝ったことはしないのですが、そこに行くとテンションあがって色々使いまくってしまいます。心なしか顔も濃くなってしまったります。
それでもあっという間に時間が過ぎ去ってしまうので、梅田で時間つぶす時はお薦めですね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 7か月の様子②

1476392離乳食を1か月ほど前から始めております。
かわいい前歯も下2本が覗き、まるまる太っているのりをはいかにも“食べます”といった雰囲気をかもし出していますが、さっぱり食べません。食べてもほんの一口二口。
いろいろ作り方を変えたり、食べる時間を変えたりベビーフードも食べさせてみたりしましたが、どうも離乳食自体に興味が無さそうな様子なのです。

聞くところによると食べる事が好きな赤ちゃんは大人が食べるのを見て口をパクパクしたり涎を流したり手を伸ばしたりするとのこと。
のりをは決してそんな様子はなく、母たちがご飯を食べていてもクールに横目で見ていることが多いです。こればかりは赤ちゃんの個性なのでのりをの成長に合わせて気長にしていこうと思います。

しかし、保育園に預けることになって母乳だけしか飲まないのでは困るのでミルクの練習もしなくては…と思案しております。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 7か月の様子①

1644283こんにちは。肌寒い日が続き秋を実感できないまま冬になりそうで恐ろしいです・・・

さて、先日友人と友人の娘ちゃん(1歳2カ月)とのりをと4人で少し遠くの児童館へ遊びに行ってきました。
こちらの児童館は地域の子育て支援の拠点となっている場所なので広くてキレイ。
見たことのないおもちゃもたくさんありさぞやのりをも楽しんで遊ぶに違いないと思っておりました。

ところが遊びに行った日は天気が悪い日が続きようやく晴れ間となった日だったので、やっと出かけられた赤ちゃんとお母さんで児童館はいっぱいだったのです。芋の子洗い状態で混雑した児童館・・・

のりをはその様子に圧倒され足元でもぞもぞと電車のおもちゃをいじるばかり。
しまいには他のお母さんと目が合うだけで泣き出し人見知り全開となり、ずーっとだっこだっこだっこが続きうちにいるより濃密にのりをと遊ぶことになりました。。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

毎日が忙しいので家事効率アップ

わくめでぃです!

仕事をしながら家事をこなす看護師さんが多いかと思われます。
私もそうなんですが、家にいる時間が短い平日は、如何に家事をラクに完成度を高く行うかが日々の課題となっています。

特に朝なんかは時間が限られていますので、ご飯を作りながら顔を洗ったり色々しないといけないのでてんてこ舞いですが、分刻みのスケジューリングがうまく行った時は、良い一日を送れそうな清々しい気持ちになります。

帰っても一応料理をしていますが、寝るまでの時間を有効活用するためにも、効率化については毎日考えています。

昨日、コーディネーターの渡邉さんのお父さんが使われているという炊飯器が、なんとご飯を炊きながらその蒸気でカレーなどのおかずも作ってしまうらしく、ちょっとしたカルチャーショックを受けました。
炊飯器でおかず作りはよく聞きますが、同時に作れるなんてなんて画期的!

粘土切り抜き04社会人

 

私が普段使っている炊飯器は、コーナンで買ったマイコン式の簡単なものなので、実家から新米も送られてきたことだし、そろそろIH炊飯器でも…、と考えていた矢先の情報です。

せっかくなので、家事も楽しみたいですね。昨日は球団の楽天が日本一になったので、たぶんネットショッピングの楽天も何かイベントやるかも、と思っていたらポイント3倍!
今しかないと、炊飯器を注文してしまいました。タイガーの「タクック」という炊飯器です。
明日届くそうなので、楽しみに待っています。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ハロウィンって?

 

こんにちは。めでぃおです。
先日、会社の近くの心斎橋筋商店街を通ったのですが、ハロウィン
やけにコスプレをしている店員が多いと思えば、
そろそろハロウィンなんですね。

かぼちゃの可愛いお菓子や雑貨が店頭に並んでいるのを見ると
思わず買ってしまいそうになるのは私だけでしょうか?
今だけしか買えないと思うと思わず手が出るめでぃおです。

さて、日本でハロウィンハロウィン言い出したのは
結構最近のことのように思えますが、
そもそもハロウィンって何の日でしょうか・・・?

ハロウィンの語源は「諸聖人の祝日の前夜」を意味する
“All Hallow’s Even”が略されて”Halloween”となったとされます。
キリスト教では「万聖節」というあらゆる聖人を記念する祝日が11月1日です。
その前夜祭がハロウィンというわけですね。

その起源は、数千年前の古代ケルト民族の祭りにあるとされており、
古代ケルト民族は1年の終わりを10月31日と定め、その夜を死者の祭としました。
それは死者の霊が親族を訪れる夜であり、また悪霊が横暴し、
子どもたちをさらったり、作物や家畜に害をなす夜でもありました。

そこから、秋の収穫を祝い、焚火をして悪霊を追い出す祭りが行われるようになり、
それがキリスト教に取り入れられ、今のハロウィン行事になったのです。
かぼちゃを切り抜いて顔を作り、中にろうそくを立てた提灯(ランタン)が飾られますが、
これが霊を導き、悪霊を追い払う焚火に由来するんですね。
日本のお盆の「迎え火」や「送り火」に近いものでしょうか。

また、仮装した子どもたちが”Trick or treat!”(お菓子をくれないといたずらするぞ!)
と言って近所からお菓子をもらう由来は、これも中世のなごりで、
農民が祭り用の食料をもらって歩いたさまを真似たものといわれています。

秋はたくさんの食べ物がおいしい季節です。
今、私たちがおいしい食べ物が食べられるのも、農家の方々の暑い夏の努力や、
太陽や雨など天の恵みが与えた産物でもあるわけですから、
ハロウィンの日には食事の前に手を合わせ、いろんな人に感謝することも大切ですね!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

京都の秋-紅葉ライトアップ情報

 

こんにちは。めでぃおです。
やっと涼しくなってきて、体も軽快ですね!
紅葉
秋といえば、紅葉!
京都へのおでかけを考えていらっしゃる方も多いのでは?
毎年、京都各所で夜間拝観が催されます。
紅葉がライトアップされて、より優美な雰囲気になるその様は
きっと心を落ち着かせてくれるはずです!

ちょっとだけ、京都の夜間拝観をまとめてみましたので、
お近くの場所へ訪れてみてはいかがですか?
(場所によっては拝観料がいる場合がありますので、
公式ページをチェックしてみてくださいね!)

清水寺
◆期間:11月15日(金)~12月8日(日)
◆時間:18:30(開門)~21:30(受付終了)
公式ページ
http://www.kiyomizudera.or.jp/index.html
京都府京都市東山区清水1丁目 清水寺

知恩院
◆期間:11月1日(金)~12月1日(日)
◆時間:17:30~21:30(21時受付終了)
◆場所:友禅苑、国宝三門(楼上内含)、大鐘楼、阿弥陀堂
公式ページ
http://www.chion-in.or.jp/index.php
京都府京都市東山区林下町 知恩院

高台寺・圓徳院
◆日時:10月25日(金)~12月10日(火)
◆時間:高台寺/午前9時から午後9時30分受付終了(午後10時閉門)
◆時間:圓徳院/午前10時~午後9時30分受付終了 (午後10時閉門)
公式ページ
http://www.kodaiji.com/index.html
京都府京都市東山区下河原町526(高台寺)
http://www.kodaiji.com/entoku-in/idx.shtml
京都府京都市東山区下河原町530(圓徳院)

嵐山花灯路
◆期間:12月14日(土)~12月23日(月祝)開催
◆時間:17時~20:30
公式ページ
http://www.hanatouro.jp/arashiyama/index.html

貴船 もみじ灯篭
◆期間:11月9日(土)~11月30日(土)
◆時間:夕暮れ~21時ごろまで(貴船エリアは20時30分まで)
公式ページ
http://momiji-tourou.xii.jp/

醍醐寺
◆期間:11月16日(土)~12月8日(日)
◆時間:18:00~20:50(20:10受付終了)
◆場所:醍醐寺 下伽藍(金堂、五重塔、林泉、無量寿苑) ※夜間照明
公式ページ
http://www.daigoji.or.jp/index.html
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐寺

天得院
◆期間:平成25年11月15日(金)〜11月30日(土)
◆時間:午前10時〜午後9時(受付午後8時30分まで)
(日没後ライトアップ・昼夜入替なし)
公式ページ
http://www.tentokuin.jp/tera/index.html
京都府京都市東山区本町15 東福寺山内

青蓮門院門跡
◆期間:10月25日(金)~12月8日(日)
◆時間:18:00~22:00(21:30受付終了) ※昼夜入れ替え制
公式ページ
http://www.shorenin.com/
・夜間拝観の詳細ページ
http://shorenin.com/night/
京都府京都市東山区粟田口三条坊町 青蓮院門跡

高雄山神護寺
◆期間:11月9日(土)~11月23日(土・祝)
◆時間:17:00~19:00(参道は20:00まで)
公式ページ
http://www.jingoji.or.jp/
京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町 神護寺

妙心寺退蔵院  ※完全予約制の貸切
◆期間:11月16日(土)~12月8日(日)
◆時間:【第1部】17:30~19:00/【第2部】19:30~21:00 ※2部入替制
公式ページ
http://www.taizoin.com/main.html
http://taiken.onozomi.com/special/taizoin-autumn/index.html
京都府京都市右京区花園妙心寺町35

御寺泉涌寺別院 雲龍院
◆期間:11月17日(土)~12月9日(日)
◆時間:午前9時〜午後4時30分受付終了(午後5時閉門)
公式ページ
http://www.unryuin.jp/
京都府京都市東山区泉涌寺山内町36

高雄保勝会(神護寺)
◆期間:11月1日(金)~11月30日(土)
◆時間:17:00~20:00
◆場所:神護寺参道・清滝川沿い西明寺付近
公式ページ
http://www.kyo-takao.com/light_up/
京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町 神護寺

永観堂
◆期間:11月8日(金)~12月5日(木)
◆時間:17:30~20:30(受付終了)
公式ページ
http://www.eikando.or.jp/
京都府京都市左京区永観堂町48

大覚寺
「真紅の水鏡」
◆期間:平成25年11月15日(金)~12月8日(日)
◆時間:17:30~20:30(20時受付終了)※昼夜入替制
公式ページ
http://www.daikakuji.or.jp/
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4 大覚寺

宝厳院
◆期間:平成25年11月16日(土)~12月8日(日)
◆時間:17:30~20:30閉門(受付終了20:15)
公式ページ
http://www.hogonin.jp/
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36

北野天満宮
◆期間:11月16日(土)~12月8日(日)
◆時間:午前10時~午後8時(ライトアップは日没より)
公式ページ
http://kitanotenmangu.or.jp/
京都府京都市上京区馬喰町

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 6か月の様子②

1644283早いもので育児休暇も後半となっております。

そんな中、児童館でお会いしたお母さん方とお話しをしていると専業主婦の方は旦那さんの帰りが遅く、母子べったりの時間が長いと息が詰まる…という話をよく聞きました。
確かに我が家も平日は旦那さんが帰ってくるのはのりをがとうに寝ている時間が多いです。
私も気づけばのりをとしか話していない(一方的に話しかけているだけ…)という日もあり、子供はもちろんかわいいですが、ちょっと外の世界とのつながりも欲しい時もあります。
反面、仕事を再開した時のことを想像してみると、こんなに母子でべったりいれるのも限られた時間なのだと思うと無性にさみしくなってしまいました。

きっと、正解はなくどちらの状況になっても私はないものねだりをしていくと思うのですが(笑) 働くお母さんもおうちにいるお母さんも楽しく子育てができる世の中であってほしいと思うのでした。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 6か月の様子 ~番外編~

1476392突然ですが、私は霊感ゼロです。混じり気なし0%。31年間生きてきて不思議体験の経験なし。そんな私ですが先日、初不思議体験を致しました。

普段のりをと昼間リビングにいるときは、ラジオをつけていることが多いです。
その日もラジオをつけていたのですが、別の部屋にちょっとだけ行き戻ってくるとラジオが消えているではありませんか。
のりをは現在ずりバイをしていてつかまり立ちなどはしません。
棚の上に置いているラジオに手を伸ばすのは不可能です。
何かの拍子に倒れたということでも無く、スイッチがOFFになっていました。こ、これはもしや…れ、霊のしわざ・・・!とちょっぴりドキドキしてしまいました。

ラジオが消えた以外には特に何事も無く、のりをもいつもと変わらない様子ですが、なんだったのかは謎のままです。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 6か月の様子

1644283のりをも気づけば生後6か月となりました。先日まで実家に帰省しており、張り切って友人たちにのりをお披露目するために少し遠出を何回かした為か、ちょうど母体からの免疫が切れる時期の為か初めて風邪を引かせてしまいました。

午前中は外出しており、帰ってきたらなんかおでこ熱い?と思い熱を測るとまさかの38.8℃…え~、さっきまで元気良かったやん。と思いながらもう一度測るものの38.8℃で変わらず…機嫌は悪くありませんが、のりを得意の愛想笑いもでなくなり、これはいかんと思い休日診療所に両親に連れて行ってもらいました。

診療所で再度、熱を測るとあれ?なんかちょっと熱下がってる?といった感じで、実際37.7℃。先生も多分、夏風邪でしょうとのことでまた熱が上がった場合の座薬をもらって帰りました。

初めての熱だったのでこんな時に母一人だともっとあわててたことでしょう。両親に感謝です。その夜には熱は下がったのですが自宅に戻ってから咳・鼻水が出て少々しんどそうにするのりをに色々連れてまわってごめんね。と詫びたわけですが育休が明けたら保育園などで集団生活をしてもらわないといけないので、少しは人が多いとこにも慣れてもらわないとね~。と思う母なのでした。

その後、風邪はばっちり家族中に蔓延し、妊娠中からまったく風邪などひかなかったのですが久々に私も熱を出しました…

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪