社員紹介ページに新しい仲間が加わりました!

こんにちは!メディカリズム編集部です。

ワークステーションで看護師のみなさまのお仕事探しのお手伝いをさせていただくメンバーに、新しい仲間が加わりました!

 

【長峰 弘樹】
紹介ページ

 

社員紹介ページに、自己紹介や、同僚からの他己紹介を掲載していますので、ぜひご覧ください!
「お気に入りの一枚」の写真に選ばれたのは、山の上から見える夜景!
北海道の藻岩山というところからの夜景だそうです。

ほかにも、社員紹介ページには、多くの社員が登場しますので、こちらもぜひご覧ください!
ワークステーションの社員紹介


▼看護師のお仕事探しは「メディカルステーション」で。
メディカルステーション

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへよろしければクリックお願いします

3月の転職シーズンに入りました! 春先の体調管理も楽しみながら乗り切りましょう。

こんにちは!メディカリズム編集部です。

3月に入りました!
今、多くの医療機関や介護施設では、4月からの新年度に向けて、採用活動が活発になっている時期です。

普段はなかなか出ない希少な求人も、この時期には出ている可能性がありますので、
お仕事探しの希望条件がある方は、まずはお気軽に、ご相談くださいね。

ご相談は電話やご来社による面談だけでなく、ご自宅近くの喫茶店などでの面談も行っています。

転職サポートの流れと申し込み

また、ワークステーションには単発のお仕事もあり、
転職活動を進めながら、並行して単発アルバイトもできます。
単発アルバイトは、即日勤務OKのお仕事もありますので、空き日をお伝えくださいね!

また、お仕事をお探しのお友達、お知り合いがいらっしゃる方は、
ワークステーションを紹介していただけるとうれしいです。

お電話でのご相談・ご連絡はこちらへ。
【電話】
0120-809-606
※月火木金 9:00~20:00
※水 9:00~18:00

最近は、太陽が出ているお昼間は暖かいですが、日が落ちると急に気温が下がり、
夜になって、気が付けば体が冷えてしまっていることも・・・。

そんな冷えた体を芯から温めるには、やっぱりお風呂!
入浴剤を入れるのもいいですね。
色や香りでリラックス効果が味わえるのはもちろん、温浴効果がある成分配合と記載されているものを選べば、不思議とお風呂あがりも体のポカポカが持続しています。

「このポカポカの持続は気のせいなのか?」と、調べてみると、入浴剤にはいくつかタイプがあり、タイプ別に、ちゃんとメカニズムがありました。

よく見る粉末タイプで「無機塩類系」タイプの入浴剤の場合・・・
有効成分となる塩類と皮膚表面のタンパク質が結合して膜をつくり、この膜のおかげで、お風呂あがりの体から熱が発散されにくくなるのだとか。

「炭酸ガス系」のタブレットタイプの場合・・・
お湯に溶けた炭酸ガスが、皮膚から吸収されて血管を広げることで、血行が良くなり、お湯の熱が体の芯まで運ばれるようです。
ちなみに、体内に入った炭酸ガスは、肺から呼吸によって出ていくので、身体に蓄積することはないのだそうです。

詳しく知りたい方は、インターネットで「入浴剤 成分」などと調べると、詳しい情報が出てきます。

温泉地の名前が入っている入浴剤もおすすめです。
いつくかの温泉の詰め合わせ商品なら、日替わりで、日本各地の温泉地に思いを馳せながら、心身を癒せます。

なんとなく、気分で入れることも多い入浴剤ですが、メカニズムを知って効果的に、楽しみながらの体調管理にもいいですね。


▼看護師のお仕事探しは「メディカルステーション」で。
メディカルステーション

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへよろしければクリックお願いします

なべめぐのドすっぴんブログ(第1回)

こんにちは。
コーディネーターの渡邉です。

昨年、父が亡くなるまで書かせていただいていた
遠隔介護ブログから転じて、
働く女の(ジェンダーレスの現代では、女に限るのはよくないのかもですが)
苦労や本音、面白さ、を本音で書かせていただいて、
私生活と仕事の両立に、疲れてるなぁと思われるかたがたに少しでも癒やしと
「みんな一緒やな、ほな、なんとか生きていけるかな」
と思っていただけたらと思い始めたブログです。

タイトルにもがきましたが、ドすっぴんブログにします。
寝起きの顔洗う前のレベルで外に出るくらい、なんでもさらけ出しちゃおうと思います。
会社がNG出さない限り。

私は遠隔介護ブログを書かせていただいていたものの、じゃあ、父や祖父の下の世話までしてたのか、毎日なにかしてたのかというと、介護保険のサービスを駆使してましたので、やっていたのは
日々の電話での状況確認と、週末の掃除(それも帰れない日もありましたし)
くらいがほぼでした。

なので、そんなのはただの日常だと思われるかたも多いと思うのです。
しかも私は、30歳まではほんとに自由すぎるくらい自由でした。

いま、よく言われている「ヤングケアラー」の問題。
このことについては、自分の経験値もなく、どのように考え、そういうかたにどう寄り添うべきなのか。
メディアでとりあげられる以上の問題が、現実にはあると思います。

先日「コーダ、あいのうた」という洋画を観ました。アカデミー賞候補です。

主人公の女子高生以外、家族全員が耳に障がいがあります。
主人公は自分の将来すら考えられない、
自分がこの家にいなければ、家業を手伝わなければ、家族が生活していけないことをわかりながら、
夢を見つけ、もがき苦しみます。

もちろん、本当に耳に障がいがあるかたからすれば「これはただの物語だ、もっと現実は厳しい」と思われる内容かもしれませんが、
私は、この映画の内容にリアルさと社会への問題提起としての衝撃をうけました。
心が揺さぶられました。

それをどう表現していいのかと思いますが、
映画評論家のLiLiCoさんや、浜村淳さんがそこは語ってくださるので、
私は、この映画を一人でも多くの人が観て、もちろん、コロナ禍もありますし、そもそも映画館に行くことが習慣でないかたもおられるので、今は観られなくても、ここで感じた想いを観た人が伝えていき、
自分が楽しく笑顔の1日でも、そばにいる誰かにとってはしんどい日かもしれない、だからこそ、楽しかった日ほど、まわりの人に思いやりをもった行動をしよう、
という何気ないことが広まっていけばいいなぁと思います。

私自身も、すぐ忘れがちなので再度肝に命じました。

私は、23年前新卒で入社した会社(前職です)の上司に言われた一言
「君は、可哀想が売りになるな」
が忘れられず生きてます。

きっと、仰った御本人は、そんな言葉忘れておられると思いますが、私には衝撃でした。

なぜなら。

生まれたときから、全然裕福でもないのに、あたかも裕福な家庭のように育てられ、
私を、いま、思えば溺愛してくれていた父からは
可愛いかわいい、賢い賢い
と言われ、ただ、成長するうちに
いや、あたし、可愛くないで、、、
あれ、賢くもないで
体育の日に生まれたのに運動もできひんし、、
と、
コンプレックスの塊になっていったのですが、
そこに気づくまでは、授業でも積極的に挙手して発表したり、堂々とした行動ができていたのに、気づき始めると、怖くなって、授業中も黙り込むようになってしまって、
中学生のときの国語の先生から
「結局、一年間、一度も自分の意見、言ってくれませんでしたね」
と言われたことで、
私はそんなふうに見られてたんや、、と
申し訳無さとなんでこんな自分になったんやろという思いで葛藤したのを覚えてます。

でも、その残念だらけの、コンプレックスだらけのなかでも「裕福な家の子供みたい」に習い事は沢山させてもらったため、
特別なにかができるわけじゃなくても
(体育以外は)不得意ではなかったので
学校生活には困らず、
コンプレックスだらけでも、友達とはどの時代も楽しく生きてきて、
高校生くらいからはそのコンプレックスのおかげで、それをネタにすれば、まわりは笑ってくれると、吉本や松竹のお笑い芸人さんが幼い頃から好きだった私は、「自分をおとして笑わす」ことも覚え、
あとは、人より情報収集を欠かさず、どんな人とでも、何かしらのネタで話せるようにする努力、自分なんかよりみんな良いところが沢山あるからそれを褒める語彙力を増やす努力を重ねた結果、
顔が可愛くなくても、好きな人と両思いになれることもあるし、
新しい場所でも人見知りだから最初はしんどいけど、いつの間にか友達は作れている。

という日々が生まれ、
またまた大学生活も予想以上に楽しく過ごし、
迎えた新入社員としての日々の中で、しかも営業職という、毎日、ハジメマシテという自分より年上の人達に次々に出会う仕事の中で、「可哀想が売り」と上司に言われてしまう状況に。

意味がわからず(いや、想像はついてましたが)
なぜそう思われるか聞くと
「いや、なんかなぁ、可哀想やから
なんとかしたげよかな、、て思われる思うわ。
契約とれてるし」
と返されました。
同期女子はみんな美人で、根っからのお嬢さんもいたり、ものすごく頭のキレる子もいたり。
なんで私が採用されたんやろとずっと思ってましたが、、そうか、この子らにはない可哀想さが私にはあるんやなと思い直し、
ということは、「努力してるのに可哀想そう」と思わせないとあかんから、それはクライアントだけじゃなく、会社にも思われないとあかんから、
努力してるフリは誰よりもせなあかんな
と、
その日を境に
努力してるフリをする努力
に勤しむことになりました、、、
それはいつか、本物の努力になり、
努力をすると、仕事がとっても好きになり
結局、同期女子みんな辞めても自分だけ残り、
まだまだ男性色の強かった前職で
ある程度誇れる仕事が出来た
と、思ってます。

人に可哀想と思わせることも武器である
それが例えば可愛い女性なら「アザトイ」と、嫌われると思われるのですが(いや、私のようなもんでもアザトイと思う奇特なかたもおられたかもですが)、私がやれば、あんなに努力しても報われないこと多そうで可哀想となるのかな
と、
若い頃身に付けた
「可哀想の武器」は、自分の人生を助けてくれたかもなと改めて思います。

長くなりました、今日はここまでで。

このブログを読んでくださってる
なにかコンプレックスを抱える方に
長所と短所は紙一重だと思うので
どうかコンプレックスを口に出せば強くなると思っていただけますように。


看護師のお仕事探しは「メディカルステーション」で。
メディカルステーション

私たちがお仕事相談承ります!
ワークステーション社員紹介

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへよろしければクリックお願いします

1月開催の単発登録会のご報告♪ 2月は個別相談受付中!

お久しぶりです!
コーディネーターの尾崎です。
1月の単発登録会の報告ブログです!

皆様、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始は和歌山県に実家があるのですが、久しぶりに帰省をしました。
私の実家は海や温泉が有名な観光名所の近くにありまして、関西にお住まいの皆様であれば一度は行かれたことがある方も多いのではないかと思います!

和歌山までの高速道路は1車線がしばらく続いているような道路だったのですが、
今は2車線に整備され、混雑も緩和され、かなりスムーズに帰ることができました♪

特に混雑が見込まれるエリアの道路は3車線工事も行われており、もしかしたら来年の夏にはもっとスムーズに行けるようになっているのかもしれません!

コロナの感染者が爆発的に増えている状況ですが、来年の夏にはコロナも落ち着き、
「たくさんの方が私の地元へ旅行に行けるようなことがあればいいのになぁ」
とふと思った年末年始でした。

では、本題の1月の単発登録会について。今月は1回、開催いたしました!
もともとは3回開催予定でしたが、コロナの感染者増加の影響により中止とさせていただきました。

今のところ2月も開催をさせていただくかどうかはまだ検討中となっております。
皆様とお会いできるきっかけの場ではありますので、とても残念ですが、まずは感染者を増やさないよう取り組むことが皆様のお力になれる必要な取り組みだと思いますので、
私どもも、前向きに捉えて、開催再開ができる状況になるのを待とうと思います。

また開催が再開となりました際は、当社ホームページ等でお知らせさせていただきます。
その際はお気軽にお声掛けくださいませ☆


【個別のお仕事相談受付中!】
今後の単発登録会の日程は、まん延防止等重点措置の解除後、状況を見ながらの予定になるため、現在は未定となっておりますが、
それまでの期間、ご希望の方には、お一人ずつ個別で対応させていただいておりますので、まずはご連絡ください。

【電話】
0120-809-606
※月火木金 9:00~20:00
※水 9:00~18:00

【WEB】※24時間受付
応募フォーム

▼看護師のお仕事探しは「メディカルステーション」で。
メディカルステーション

▼看護師セミナー・登録会・イベント情報はこちら。
看護師セミナー・登録会・イベント情報

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへよろしければクリックお願いします

コーディネーター渡邉から看護師のみなさまへ、新連載ブログはじめます!

こんにちは。
コーディネーターの渡邉です。

昨年末より懸念されていたオミクロン株の猛威で、
弊社でも予定していた単発登録会やご面談会なども中止せざるおえない日々が続いてます。

第5波のときを思い出し、超えれない山はないんだと信じながら生きていくしかないなぁと思いますが、
医療職の皆様のお仕事がこれ以上大変にならないように、
いま、自分のできる事を日々コツコツと感染対策も含め、徹底していかないといけないなぁと改めて思います。

昨年までわたしは「遠隔介護ブログ」を書かせていただいておりました。

往復車で3時間の距離に住む身体の弱い1人暮らしの父や、老健に入所の祖父や、施設入所の祖母との日々のやりとりなど、
自分がフルタイムで仕事をしながらも実家とのあれやこれやをどのように両立させているか、親族や地域との関わり方なども含め書かせていただいておりました。

看護師の皆様のお仕事の相談をさせていただくなかで子育てと同様、
介護については自身の体調不良等よりも、仕事が出来るかどうかを左右する事柄になるので、
私自身もそれを考え、一度仕事を辞めたこともあったため、
私の書くことが、少しでもいま、同じ事情抱えてしんどいなぁと思っている方々への
「ひとりじゃないですよ、一緒に考えていきましょう」
のメッセージになればと思い、
微力ながら37回書かせていただき、父が亡くなったことで終了、その後日談も書かせていただいたりしました。

会社のブログを通じて、なぜ自分が想いを発信したくなるのかなと、思うと、
やっぱり、お仕事紹介というのは、相談してくださる方々の人生や生活に寄り添い、友達にも話しにくいことまで聞かせていただきながら、
本来その方が輝ける場所をお探しすることだと思っておりますので、
そこまでのことを聞かせていただくには、私達、コーディネーターがより皆様に身近な存在と感じていただけたり、
「こんなことも話していいんだ」と気軽に連絡いただける存在になりたいなぁと、日々考えているからだと気付きました。

それは、弊社の顧問、楠本のある言葉からでした。

※楠本については楠本自身のブログ
ねこのめせん
をご覧ください☆

ある日楠本に
「看護師さんの恋愛のお悩みや、専業主婦への嫉妬とかも聞いてると、仕事の相談じゃなくても、もっと話したいし、それだけで電話くれる存在でも私はいいなぁと思ってるんです」
と話したときに
「あなた、それ、すごいじゃない」
と返してもらったことから始まります。

楠本からみれば30歳以上も若い歳の私ですが、相談してくださる看護師さんは20代から70代の方までおられて、
そのなかでも、やっぱり私と同年代、40代の方々は人生の岐路をむかえたり、迎えていなくても「岐路を迎えてない自分」に負い目を感じたりして生きておられる。
それがわかるからこそ、その視点でのお話が出来るのではないか。

子供を産んでないことは、私の中でかなりのコンプレックスなんです。
でも、コンプレックスをプラスに変えて、人生を楽しもうと切り替えたら切り替えたで、
人からは「無理してるね」と言われることもある。
それはもう、葛藤でしかありません。

それを同年代のおなじく、子供を産んでいない求職中の看護師さんにお話すると
むちゃくちゃわかる〜と言ってくださったりします。
仕事の相談そっちのけでその話だけになってしまうときもあります。

そんなあれやこれやも、話していただきながら、
望まれるお仕事をご紹介できたときは
条件面だけじゃなく、その方と寄り添えたのではないかと思い、忘れられないお仕事紹介になります。

それが、5年以上にわたりお話した結果の場合もあります。

つくづくこの仕事は、自分のモチベーションは
仕事を相談してくださる、看護師さん(その他医療職の方も含め)に支えられているなぁと勤続が長くなるごとに思います。

そんな私の「こんなことでも相談してくださっていいんですよ」の想いを
月に1回ずつくらい書かせていただけたらなぁと思ってます。

父が亡くなりもうすぐ1年、入院して1ヶ月半で亡くなりましたが、入院したころはすぐ退院できると言われてました。
想像より身体が悪かった、それが主治医も含め、まわりみんなの印象でした。

入院するより2ヶ月前くらいから
○毎晩、ベランダに聖歌隊が来て、ゴスペル歌ってくれる
○座敷わらしがずっとおる
と、毎日のように発言し、
私や主人とランチにでかけても「しんちゃん(私の主人)の横の子に、めぐみのエビフライあげて、、、(主人の隣観ながら)
なっ、お姉ちゃんにエビフライもらい」と発言したりで、
なにを言ってるんだろう、いつも冗談ばかりの人だから、また冗談言ってるのかな、て思ってましたが今となっては
主人とも「あれは、もう、最期が近づいてる知らせだったんかな、あっちとこっちを行き来されてたんかな」と話します。

そんなことも体験してみてこそ気づくことでした。

きっとこれを読んでくださってる看護師さんたちは、日々、患者さんや利用者さんの命に向き合われながら、もっと様々な体験もされてると思います。

だからこそ、私が書かせていただく他愛もない話題から
私やワークステーションを身近に感じていただいて、気軽になんでもご連絡いただけたら嬉しいなあと思います。

唯一無二の派遣会社、紹介会社の担当者になれますように。

まだ題名のないブログですが、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。

追伸:写真は待ちに待って観た映画「ハウスオブクッチ」です。

ジェンダーレスの時代ではありますが、男と女の特性がドロドロ出ていて、
ブラックワタナベとしてはとってもオススメの映画です♡


看護師のお仕事探しは「メディカルステーション」で。
メディカルステーション

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへよろしければクリックお願いします

転職活動とコロナ関連のお仕事、今どちらをするのがいい?お仕事相談お待ちしています。

こんにちは!メディカリズム編集部です。

1月から3月にかけては、各病院・福祉施設からの募集が増え、転職活動に良い時期です。
一方で、コロナ関連の療養施設やワクチン接種などのお仕事を目にする機会も多く、気になっている方も多いと思います。

もともと転職を考えていたし、この時期に転職する方が良いのか、それとも期間限定でコロナ関連のお仕事をするのが良いのか、
迷っている方はぜひワークステーションにご相談ください。

ワークステーションには、
普段は希少な病院や福祉施設の採用枠だけれど今なら募集が出ている求人情報も、
期間限定募集のコロナ関連求人も、どちらもあります。

ワークステーション担当者が多くの就業先へ足を運んで、現在の求人状況を把握していますので、
専任コーディネーターとお話しながら、現状をとらえて、お仕事探しの方向性を一緒に考えましょう!

ワークステーション本社は大阪の本町にあり、徒歩10分ほどのところに『うつぼ公園』があります。

冬に公園を訪れる人は少なくなりますが、たまに寒さがゆるんだ晴れの日に行くと、
太陽の暖かさが心地よく、季節は春へ向かっているのを感じます。

公園内のバラ園では、この季節でも咲く種類のバラがあり、5月や10月ほどたくさんの種類ではないですが、
花のあるところを巡って、お気に入りの一輪を見つけるのも、この時期ならではのゆったりした楽しみ方になります。

ワークステーションへお越しの際、暖かい日にお時間ございましたら、うつぼ公園にも足を運んで、
バラを楽しむひとときをお過ごしいただければと思います。

 

お仕事のご相談・ご連絡はこちらから。

【電話】
0120-809-606
※月火木金 9:00~20:00
※水 9:00~18:00

【WEB】※24時間受付
応募フォーム

ご来社お待ちしています。


▼看護師のお仕事探しは「メディカルステーション」で。
メディカルステーション

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへよろしければクリックお願いします

コロナ病棟・療養施設での看護師求人のご案内

こんにちは!
メディカリズム編集部です。

毎日、多くの看護師のみなさまのお仕事探しに関わらせていただいてるワークステーションですが、
新型コロナウイルスの感染が急拡大している状況のなか、
コロナ関連の病棟や療養施設のお仕事にご応募くださる看護師さんもいらっしゃること、日々心強く思っております。

そこで、今、ワークステーションで採用人数を増やして募集中のコロナ関連のお仕事情報を2つご案内します。
どちらも、これまでにワークステーションからのお仕事紹介の実績が多く、安心の就業先です。

■コロナ病棟での派遣のお仕事

大阪市北区にある病院のコロナ病棟での募集です。
2ヶ月ごとの更新が可能です。日勤は時給2,800円、夜勤は1回4万円です。
詳しい募集情報は以下をご覧ください。

■コロナ療養施設・コロナセンターの正職員・期間限定職員

新大阪にある療養施設と茨木市にあるコロナセンターのどちらも勤務していただくお仕事で、月給54万円以上になります。
正職員採用と、6ヶ月間からの期間限定採用が可能です。
詳しい募集情報は以下をご覧ください。

 

上記はいずれも2022年1月13日時点の募集情報です。
気になる募集がありましたら、お早目にご応募、お問い合わせください。

また、コロナ関連の募集とともに、コロナ関連ではない通常の看護師業務でも、
各医療機関から募集が増えています。
お仕事探し・転職活動の希望条件などございましたら、まずはお気軽にお問い合わせ、ご相談ください。お待ちしています!

【電話】
0120-809-606
※月火木金 9:00~20:00
※水 9:00~18:00

【WEB】※24時間受付
応募フォーム


▼看護師のお仕事探しは「メディカルステーション」で。
メディカルステーション

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへよろしければクリックお願いします

あけましておめでとうございます!

メディカリズム編集部です^^

あけましておめでとうございます。
今年もワークステーションをよろしくお願いいたします。

新年を迎え、新しい気持ちで、お仕事探しを始める方もいらっしゃることと思います。

また、各病院や福祉施設などの就業先でも、4月の年度が変わる時期に向けて、
今から募集を開始するところが多くなります。

ワークステーションでは、専任コーディネーターに希望条件を伝えておけば、
ぴったりな求人が出た際に、いち早く、ご案内することも可能です。

転職時期はまだ先の方も、今すぐお仕事探しを始めたい方も、
まずは、お気軽にご連絡ください。
お待ちしています!

1月は以下の日程で単発登録会も開催します。
1月13日(木)14時~
1月25日(火)14時~

単発登録会の詳細とお申し込みはこちら
単発登録会&お仕事相談会

ご参加いただくと、単発のお仕事について直接説明させていただき、
その場で、就業いただくお仕事を選んで決めていただくことも可能です。

単発登録会では、ご希望の方からの転職相談も承っておりますので、
転職活動をしながら、アルバイトもしたい方のご参加も大変おすすめです!

みなさまにお会いできるのを楽しみにしています!


▼看護師のお仕事探しは「メディカルステーション」で。
メディカルステーション

▼看護師セミナー・登録会・イベント情報はこちら。
看護師セミナー・登録会・イベント情報

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへよろしければクリックお願いします

2022年もよろしくお願いいたします!

メディカリズム編集部です^^

2021年も、ありがとうございました!
2022年も、どうぞよろしくお願いいたします。

振り返ってみると、2021年も、看護師のみなさまからのお仕事相談・転職相談をいただいたり、
看護力アップセミナーや単発登録会も人数制限を設けながら回数を重ねて、
多くの看護師さんにお会いすることができました!

年が明けると、募集情報も一気に増えてきます。

今後のお仕事について、少しでもお考えのことや、相談してみたいことがある方は、
お気軽に、まずはご連絡くださいね!

転職活動をされる方、派遣やパートをご希望の方、単発アルバイトをご希望の方、
おひとりおひとりのご希望やライフスタイルに合わせて、丁寧に対応させていただきます。

働き方別のサポートの流れや、サポート申し込みについては、こちらのページをご覧ください。

常勤・正職員への転職サポート

派遣・パート希望の方へのサポート

単発のお仕事希望の方へのサポート

尚、誠に勝手ながら、12月29日(水)~1月4日(火)まで年末年始休業をいただいております。
休業中もWEBでの受付は行っており、1月5日(水)から順次、対応させていただきます。

どうぞ、よろしくお願いいたします。


▼看護師のお仕事探しは「メディカルステーション」で。
メディカルステーション

▼看護師セミナー・登録会・イベント情報はこちら。
看護師セミナー・登録会・イベント情報

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへよろしければクリックお願いします

12月開催の単発登録会のご報告

お久しぶりです!
コーディネーターの尾崎です。
12月の単発登録会の報告ブログです!

2021年もあっという間に終わってしまいますね。
年々、時がたつのが早く感じます(笑)なぜなのでしょうか・・・??

それはさておき、今年を振り返り、やっぱりコロナに振り回された1年でしたが、
去年よりは、この窮屈な生活も、知らず知らずに当たり前の日々になっているなと感じました。

コロナ生活の中でもどのように快適に過ごしていくかといった部分で、クローンの配達ロボットができるなど、あたらしいサービスも誕生し、生活が大きく変わっていっている気がします。

こうやって、時の流れとともに順応し、時代は変わっていくんだなと改めて感じました。

私自身も今の時代に合わせた行動を心掛け、2022年も前向きに過ごしていけたらと思います。2022年もワークステーションをどうぞよろしくお願いいたします!

では、本題の12月の単発登録会について。
今月は2回、開催いたしました!

お住まいが遠い方も数名来てくださり、以前より積極的にご来社いただける方が増えてきております♪
まだまだ油断はできない状況ですが感染対策もしっかり取り組んでおりますので、詳しくお話を聞かれたい方は、ぜひご来社お待ちしております!

新たに、コーディネーターの青木も司会デビューしております☆
司会はまだ数回しかしていないので緊張していると思いますが、温かい目で見守っていただけますと幸いです(笑)

「皆様とお会いできるのを楽しみにしております」とのことですので、どうぞ、お会いした際はお気軽にお声掛けくださいませ!

皆様からのお問い合わせ、是非お待ちしております!

【今後の単発登録会開催予定】
1月13日(木) 14時~
1月25日(火) 14時~

※詳しい内容や、お申し込みはこちらから
単発登録会&お仕事相談会のご案内


▼看護師のお仕事探しは「メディカルステーション」で。
メディカルステーション

▼看護師セミナー・登録会・イベント情報はこちら。
看護師セミナー・登録会・イベント情報

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへよろしければクリックお願いします