さて、毎度好評いただいております、ワークステーション看護力アップセミナーですが、次回の日程が確定いたしました
今回は今までのアンケートでリクエストが多かった、フィルカルアセスメントについての講習です!
今回は今までのアンケートでリクエストが多かった、フィルカルアセスメントについての講習です!

「役に立つフィジカルアセスメントを学ぼう」というテーマで、フィジカルアセスメントの意味を理解し、実務で役立つ内容のセミナーを開催致します。
フィジカルアセスメントのを理解することで、クライアントの状態から緊急性の有無を判断し、必要なケアを正しく判断することができるようになります。
是非、この機会にセミナーにご参加下さい!

【日程・場所等】
●2013年5月18日(土)&6月8日(土)
●13:00~15:30(途中休憩10分程度)※受付12:40~
●15:40~お仕事相談会
●ワークステーション大阪本社
●参加無料
●対象:看護師・准看護師
●1回目 5月18日(土)
『フィジカルアセスメント総論』
~聴診器を使うフィジカルアセスメント~ 聴診器を用いて、呼吸音、心音、腸蠕動etc
●2回目 6月8日(土)
『フィジカルアセスメント 呼吸、循環を更に詳しく学ぶ』
~打鍵器や手を使って、関節の可動域を学ぼう~ 関節は身体の基本的運動 -軸-基本肢位etc
≪セミナーポイント≫
*POINT1* フィジカルアセスメントの概要をつかむ。
*POINT2* 日々の仕事の中で、観察することの意味、観察の視点を広げることができる。
*POINT3* 打腱器の活用方法について知ることができる。
※セミナーは約2時間半となります。(質疑応答・休憩含む)
※進行上の都合により、内容を変更する場合もございます。あらかじめご了承ください。
【講師のご紹介】
糀谷康子(明治国際医療大学助教)
大阪警察病院看護専門学校卒業後、附属病院脳外科、精神科を勤務。退職後、アメリカのペース大学にてフィジカルアセスメント研修会に参加し、看護教育に興味、関心をもつ。
その後松下記念病院、亀岡市立病院で小児、血液内科、整形外科など通算16年の臨床経験を経て、名古屋大学大学院修士課程に進み、看護学修士号取得。
修士論文のテーマは「フィジカルアセスメント(効果的な呼吸音習得方法について)、現任教育」。
現在は、明治国際大学看護学部看護学科基礎看護学講座、助教を勤め、フィジカルアセスメント、看護技術学、補完代替療法の教育、研究に従事している。