雛人形はいつ片づけますか?

昨日は楽しいひな祭りでした♪
ちょうど土日の最中だったせいか、スーパーに買い出しに行くと、甘酒や雛あられが所狭しと並べられていました。
 
雛人形を飾られていたご家庭では、今日バタバタと片付けられているのではないでしょうか?
長く出していると、お嫁に行き遅れるといいますね!
今はコンパクトな雛人形が主流といわれていますし、片付けもずいぶん楽になったかと思います!
 
さて、ひな祭りは一般的に3月3日だと思いますが、私の実家では4月の3日でした。
なので雛人形は3月の3日に出しはじめました。
故郷は兵庫の北部で雪がよく降る寒いところだったので、桃の節句にはちょっと早いのかもしれませんね。
コーディネーターの竹田さんは北海道出身なんですが、雛祭りはいつだったんでしょう…。
 
そんなわけで、雛人形は五月人形や鯉のぼりとちょうど入れ違いの時期まで出していました。
こんなんでもお嫁に行き遅れるのでしょうか。。。
 
 
メディカリズム編集部

投稿者: メディカリズム編集部

ブログ「メディカリズム」は、看護師のお仕事サポートを専門としている、ワークステーション メディカル事業部の社員が、看護師のみなさまへ、イベント・お知らせ・ワークステーションの活動・お役立ち情報・お仕事探しに関することなどを発信しています。 ワークステーションは、看護師のみなさま、お一人ずつのライフスタイルに合わせて、常勤・正職員への転職から、派遣・パート、単発の働き方まで、幅広くサポートしています。