こんにちは、コーディネーターの渡邉です。
9月14日土曜日、毎年、大大大好評の「心電図セミナー」を開催いたしました。
一昨年まで弊社のセミナーは、参加人数の上限を25人としていましたが、昨年からセミナー会場としてます会議室の椅子も、おnew&smartになったため、今までより10名プラスして35人を上限として開催計画をしております!
今回のセミナーは開催日の2週間前には、定員35名を優に上回り、48名のご予約をいただいて、うち13名様はキャンセル待ちという状況でした。
参加希望のお電話やメールをいただいては、「キャンセル待ちの○番目なんです、すみません」とお詫びする日々が続きました。
それくらい、大人気の寺町先生の心電図セミナー。
当日は、体調不良などでご欠席はあったものの30名様にご参加いただき、9月中旬とは思えない、外の気温の暑さに負けないくらい、熱気あふれるセミナーとなりました。
寺町先生はいつも、服装がオシャレで、若々しくいらっしゃって、さりげなくブランドロゴマークが入っていて、私はひっそりと「あのブランドがお好きでらっしゃるのかなぁ、奥様のご趣味かな、先生のご趣味かな、どちらにしても20代のオシャレさんみたいでセンスがお若い!」と思っていて、セミナー開始前、早めに来ていただいているので、その点お聞きしたいと思いながらも、お会いすると最近の医療の話や、小児科医でらっしゃるので小児看護をしていた経験も長い弊社顧問の楠本との、小児科あるある話をお聞きしているうちに、あっという間に、セミナー開始時刻となってしまいます。
セミナーが始まると、体表面心電図の基礎知識や、異常心電図、不整脈のお話など、70ページ以上におよぶ内容を、様々な医療現場での例をふんだんに交えながらご講義いただけます。
受講生は看護師さんなので、ドクターのお立場から、「患者様の状態が、こうなっていたら、まずは心電図でこの状態まで調べた上で、ドクターに状態を伝えるほうがよい」など、看護師として、どのような動きが求められるかなども具体的に講義してくださるので、受講者の皆さんは、先生のお言葉、一言ももらすまいと真剣な眼差しでテキストにメモをとられてました。
20年程度看護師としてブランクのある方や、現役で毎日心電図を使われている方、受講生の皆さんがそれぞれの思いを持ち参加いただく中で、休憩時間は積極的に意見交換をされたり、セミナー終了後は寺町先生に質問をバンバン投げかけられたり、受動的ではなく能動的に受講される皆様から、私自身も「勉強を続けることの大切さ」を学ばせていただきました。
寺町先生のセミナーでは、平成27年に出版された「てらまち先生の手書き波形で救急・緊急時不整脈・心電図覚え方動き方」の販売もさせていただくのですか、毎回、販売させていただきながら、心臓も心電図の波形も寺町先生の手書きで書かれていて、まるで絵本のように読みやすいこの本は、寺町先生が企画されたと思いこんでいましたが、今回、手書きする企画は出版社さんからの提案だったとお聞きして、手書きという大変さを受け入れてかたちにされた寺町先生と、その発想を企画し、寺町先生に依頼された出版社さんの思い切りと信頼関係にもあらためて感銘をうけました。
今回、ご本を購入された方には「本屋さんで、心電図を学ぶための本を探しても、読みにくい、見るだけで難しそうな本ばかりで、こんなに読みやすく、読みたくなる本初めてです!」と言われる方や、「ほんとに絵本みたいですね、女性向きですよね。」と言われる方、本当に出版社さんと寺町先生の狙い通りの感想が次々出てくる好評さです。
しかも、セミナー価格で少しお得に購入いただけます。
今回、初めて「寺町先生、サインください!」と、購入された本にサインを求められる方がおられ、「たしかに!」と私は感動してましたが、「サインはありません。」と即答された寺町先生。
が、顧問の楠本から「名前を書いていただくだけでいいのでぜひ」と、強引に(笑)言われてしまい、サインに応じていただけるという微笑ましい場面もありました。
今回、キャンセル待ちで参加出来ない方も10名以上おられたので、その方のためにも寺町先生には2019年度、もう一度セミナー開催をお願いしております。
3月14日土曜日の開催を予定しておりますので、12月頃には、また予約受付開始をさせていただきます。ご期待くださいませ。
セミナー終了後のアンケートにも、セミナー内容や、サービス精神旺盛にお話いただく寺町先生のお人柄に感銘をうけられ、素敵な反応のお言葉を沢山いただきます。
2019年度、下半期も、より看護師さんに喜んでいただけるセミナー開催を顧問とコーディネーター一同で頑張ってまいります。
セミナーをきっかけに弊社の事をより深く知っていただける方もどんどん増えている現実、これはひとえにご協力いただく講師の先生がた、講師の先生を気持ちよく弊社にお送りいただける各病院、施設様のおかげだと思います。
これから、ラグビーのワールドカップや、東京五輪にむけた様々な選考レースが開かれる中、なんでも「継続すること」がどれだけ力になるかをより一層学ぶことになると思います。
勉強することを続けられる看護師さんたち、アンケート結果をお送りすると、そこからまた学ばせていただき講義のレベルアップにつながると言ってくださる講師の先生がた、そして、セミナーを毎年、回数も増やしながら、開催しつづける弊社。
継続すること、それが関連するすべての方のパワーアップにつながる。
それをあらためて実感させていただいた1日でした。
只今、予約受付中のセミナーは、こちらから確認いただけます。
https://www.medicalstation.co.jp/event/
次回の開催は、11/9(土)リウマチ・ホスピス看護セミナーです。
まだまた暑い日が続きますが、この9月、私ももう3本映画を観、本も2冊読みましたが、涼みなから過ごせる材料も世の中にあふれています。
夏バテが出ませんよう、皆様、身体をうまく休ませながら、秋を楽しんでくださいませ。