こんにちは、コーディネーターの渡邉です。
先週土曜日に今年度2回目のフィジカルアセスメントセミナーを開催させていただきました。
講師は、糀谷康子先生。
いつも受講者さんや運営側の私達にパワーをいっぱい与えてくださる、ほんとにポジティブで活気あふれる講師です。
糀谷先生に講師をお願いするのは今年度で6年目なのですが、先生が年々、若々しくなられるので、今回は、会社の玄関に「こんにちは~」と来てくださったときに、若い受講者さんが来られたのかと勘違いしたほどでした。
同じ年代(アラフォー)として見習わねばと思います。
先生のご講義は毎回、
「研修目的」を最初に明確にされ、「今日はこれをわかるようになって帰ってください」という目標を冒頭に言われますので、受講する側もその目標にむかって集中力を途切らせることなく受講できます。
今回は糀谷先生の聴診器も持参くださり、聴診器をきちんと使えるようになりたいと思われる受講者さんの思いも組んだ内容となりました。
参加者さん全員に発言いただく機会もあり、全員のお声を聴きあえたことが作用したのか、休憩時間は受講者様全員が皆さん初対面なのに、休憩時間が終わるギリギリまでこちらが促さなくても自然と輪ができ、お話がはずんでいらっしゃいました。
やはり同じ看護師さんという共通点、少し話せば、あれやこれやお話って途切れないものなんですね。
それもきっと、看護師さんという、コミュニケーション能力を大事にされるお仕事柄、みなさん、人との出会いを大切にされているゆえなのかもしれません。
運営側としては、その盛り上がった雰囲気は本当にありがたいことです。
受講者さんが研修目的をしっかり理解し、今後に活かしたいと思ってくださること、他の参加者さんと交流を持たれること、セミナーに参加くださることによって、ワークステーションをより身近に感じてくださり、いつでも思い出してくださる存在になることが、運営側の私達の何よりの喜びです。
セミナーが始まる前よりも、セミナー終了後のお顔がやわらかく、笑顔で帰られる姿をお見送りしていると、毎回ですが、講師の先生のお力の大きさと受講者さんの向上心の高さ、参加協力のお気持ちに本当に感謝する私達です。
糀谷先生のセミナーには各場面で笑えるお話が散りばめられてます。
その会によって、爆笑がおきる点が違うのも面白いなぁと思います。
海外にも行って勉強されてる先生ならではの、国際的な話題もいっぱいで、受講者さんにとっては2時間半がきっと短いと感じられてるだろうなあと思います。
また来年度も糀谷先生にはセミナーでのご講義をお願いしております。
日程が決まり次第発信させていただきます。
次回弊社でのセミナーは、
11月10日土曜のリウマチ看護セミナーとなります。
穏やかで温かく受講者さんの質問にもいつも真摯に向き合ってくださる、本当に天使のような飯田先生にご講義いただきます。
詳細はこちら↓
https://www.medicalstation.co.jp/event/
だんだん暗くなるのが早くなり、大好きな夏が終わったんだと感じる最近ですが、皆さん、気温の変化にお風邪などひかれてませんでしょうか。
冒頭に、糀谷先生の若々しさを見習いたいと書いた私ですが、去る夏が寂しく、気分だけでも明るくと、けっこう原色の服を会社に着ていき、同僚に派手だとからかわれることがあります。
テレビでも以前見たのですが、35歳を超えると、女性は急に原色の服を着たがるらしいです。
たしかに、弊社でも若い社員は茶色や紺など、おとなしめの色の服を着ております。
衣替えをするまでは、着るものに困る季節ですが原色で無理をしなくても明るく健康的にこの季節を受け入れていきたいなぁとあらためて思いました。
追伸、現在弊社は、姫ヒマワリがとってもかわいい風貌でご来社いただける皆様もお迎えしております♪