派遣Q&A:「年末調整」について

こんにちは!わくめでぃです。

第4回「お役立ちシリーズ」
派遣で働くみなさんからよくお問い合わせいただく質問について簡単にご説明させていただく、人気になる予定のコーナーです。

働くにあたって不安なこと、心配なことなどなど。
このブログを読んでちょっとでも安心して お仕事はじめていただけたら嬉しく思います。

第4回は「年末調整」についてご紹介♪

まず年末調整とは何か、ざっくり言うと、
「1月~12月に支払った給料や源泉所得税の過不足を清算すること」
です。

本来所得税は1年間の収入に対して決定するものなのですが、1年分まとめて支払うとなると、収入によってはかなりの高額となることもあります。
そのため会社等にお勤めされている方はだいたいこれくらいになると想定される金額を源泉徴収税額表から導き出し、給料から毎月天引きされています。
これを「源泉徴収」といいます。

年末調整というと、年末が近づくと勤めている会社からいろいろな書類提出の案内が来て、12月の給料で過不足が調整されていて・・・・
と、あまり意識せず実施されていた方も多いかと思います。

派遣社員であっても同様に、対象となる方は年末調整を実施します。
ワークステーションでは具体的に以下の①~④を全て満たす方が対象となります。

 

【年末調整の対象となる方】

①11月1日~11月末日にワークステーションからの派遣就業がある。
⇒12月支給のお給料で年末調整を行うため、そもそもこの期間にお仕事がない方は残念ながら対象外になります。

②ワークステーションがメインの勤務先である。
⇒これは○扶の書類を出しているかどうかになります。
メインの常勤先等がある方はそちらで年末調整を実施してもらうか、ご自身で確定申告をお願いします。

③ワークステーションに年末調整の書類を提出後、年内にワークステーション以外で収入がない。
⇒ワークステーションに申請した書類以外で収入があると、本年の収入を確定して清算することができないため、対象外となります。

④決められた提出期限までに、必要書類の提出が可能である。
⇒多くの派遣スタッフさんの年末調整を一斉に行うので、書類の提出期限の厳守をお願いしています。

①~④の全てを満たす方には、12月15日振込予定のお給料で年末調整を実施することができます。
詳しくは11月の給料明細に同封されている書類をご覧いただくか、ワークステーションまでお気軽にお問い合わせください。

余談ですが・・・
わくめでぃは「年末調整は払いすぎた税金が戻ってくるもの!」と思っていました。
正しくは「戻ってくるのではなく、過不足を清算する」なので、時には徴収されることもあるそうです。
そんなドキドキワクワクの年末調整ですが、奥が深いので今回はこの程度に・・・♪

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

メディカリズム編集部

投稿者: メディカリズム編集部

ブログ「メディカリズム」は、看護師のお仕事サポートを専門としている、ワークステーション メディカル事業部の社員が、看護師のみなさまへ、イベント・お知らせ・ワークステーションの活動・お役立ち情報・お仕事探しに関することなどを発信しています。 ワークステーションは、看護師のみなさま、お一人ずつのライフスタイルに合わせて、常勤・正職員への転職から、派遣・パート、単発の働き方まで、幅広くサポートしています。