9/3(土)心電図セミナーを開催しました

photo_watanabeコーディネーターの渡邉です。

2016年9月3日土曜日に、本町にあるワークステーション本社で、心電図セミナーを開催しました。

ワークステーション本社内で行う看護師さん向けのセミナーでは初の「ドクターによるセミナー」でした。

ホームページで開催を告知させて頂くと、2か月前にはほぼ予約満員に達し、かなりのキャンセル待ちの方がいらっしゃるままで開催日を迎たという人気ぶり。

小児・循環器専門医の先生を講師としてお招きし、
「心電図の読み方、また心電図波形からみる病気に関わる事など‥、楽しく解りやすく解説いただく」
というセミナーで、参加された看護師さん(受講者)皆さまの目は、セミナーがスタートする前から真剣そのもの。

IMG_1330

テキストとして参加者の皆様に配らせて頂いた資料はかなりのページ数でしたので、本当に前半・後半足して150分(うち休憩15分)で終わるのかなあと思っておりましたが、
さすが、全国で講師として活躍される講師だけありまして、きっちり時間どおりに講義をしてくださり、
セミナー終了後には熱心な受講者さんの方から次々に質問もあり、丁寧に先生からお答えいただくお時間もありました。

前半セミナー後の15分の休憩中も、受講者さんどうしで、前半部分で自身がわからなかったことを他の受講者さんと話をされてから後半に臨まれるという方も多く、
アンケートからも、
「これを機にもっともっと心電図を勉強していきたい」
と前向きな意見を書かれている方が本当に多くいらっしゃいました。

IMG_1335

講師は男性でしたが、女性が好むような「図」が多く、文章は少ないテキストで、
その分、先生の言葉を漏らさず聞いてメモしようとみなさん必死に聞かれていましたので、
先生が少しギャグ的なものをはさんでくださり、会場内をなごまそうとされた時もその笑いに気づかず笑いが小さい・・・という影響が出るくらいの状況。
私は進行役として逆に癒されちゃいました。

私たち開催・運営側も、初めてお招きした講師、そしてドクターによるセミナー開催ということで、いつもとはまた違った緊張感もありましたが、
講師の先生は本当に親しみやすく、この先生が主治医だったらなんでも相談しやすいだろうなあと、先生の患者さんをうらやましく思ってしまうほどで、
よい意味での安心感の中でセミナーが運営出来、充実感にも包まれています。

キャンセル待ちの方もおられましたし、「もっともっと勉強したい」という今回の受講者さんや、「今回は日程合わず参加できなくて残念!」という看護師さんのお言葉も沢山こちらに届きましたので、次回、2017年早々にまた開催を予定し、講師にも依頼中です。

また正式決定しましたらホームページで告知させて頂きますので、楽しみにお待ちくださいませ☆

追伸:
私は2回目のセミナー進行係でしたので、初回よりは、スムーズに司会が出来たと思うのですが、
講師紹介のところで、
「日本小児循環器学会専門医、日本小児科学会 小児科専門医、日本循環器学会認定 循環器専門医」
とご紹介させて頂く中では、やはり1回カミました。。。
早口言葉みたいです。みなさんも一度読んでみてください☆

■現在開催予定のセミナー情報はこちら
https://www.medicalstation.co.jp/event/

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

メディカリズム編集部

投稿者: メディカリズム編集部

ブログ「メディカリズム」は、看護師のお仕事サポートを専門としている、ワークステーション メディカル事業部の社員が、看護師のみなさまへ、イベント・お知らせ・ワークステーションの活動・お役立ち情報・お仕事探しに関することなどを発信しています。 ワークステーションは、看護師のみなさま、お一人ずつのライフスタイルに合わせて、常勤・正職員への転職から、派遣・パート、単発の働き方まで、幅広くサポートしています。