コーディネーターの渡邉です。
7月9日土曜日に、本町にあるワークステーション本社で、フィジカルアセスメントセミナーを開催しました。
このテーマでのセミナー開催はもう4年目を迎え、毎回多くの看護師さんに出席いただいている大人気のセミナーです。
今回も20名のご参加。
『役に立つフィジカルアセスメントを学ぼう』
というテーマで講師を招き、呼吸器系を解りやすく解説していただきました。
前半・休憩・後半にわけての150分。
今まで夏に開催のセミナーでは、セミナー終了後の参加者アンケートでも会場内が暑かったという意見もいただいてましたので、
朝からガンガン、クーラーをかけて冷やし扇風機も空気清浄機もガンガンかけたので、逆に寒くてカーディガンを羽織られる方も出るほど。
完全に・・・
やりすぎでした。。
会場は冷えていたものの、セミナー自体は熱く熱く盛り上がり、
講師の先生の冒頭の
「講義の内容は5%しか頭に残らない、なので眠たいときは寝てもいいんです」
という「つかみ」からはじまり、
1枚の写真を見ながら参加者全員でその写真に対して感じる
アセスメントの意見交換
そして本題の講義
真剣さあり笑いあり、みんなで考える場面あり
会場内が一体となってフィジカルアセスメントを考え、学び、間の休憩時間も、終わってからも質問に先生のもとへ行かれる方も多くおられ、皆さん本当に熱心に学ばれていました。
休憩時も、この会場で初めて出会った看護師さん同士が、休憩スペース内に当社が用意したお菓子を食べながら、お茶を飲みながらさまざまに話され、当社顧問や私たちコーディネーターにもお仕事相談をされたり、15分の休憩が足りないくらい交流をもたれ、
講義も休憩時間も含め、先生が言われる寝る暇なんて一秒もないくらい
みなさんの目もぱっちり開き
耳もしっかり働きながら
元気いっぱいのセミナーだったと思います。
アンケートにも満足のお声や先生のファンになったというお声を沢山いただき、当社としても大成功と思える会でした。
私個人は外部講師を招いての進行役が初めてで緊張もし、カミカミになることも多々あり、反省点だらけですが、失敗は成功のもとなので、次に生かして、いつかカトパン、アヤパンに負けない進行が出きるように頑張ります。
またセミナーはどんどん開催予定です。
詳しくはホームページ
https://www.medicalstation.co.jp/event/
をご覧くださいね。