菜種梅雨

めでぃおです。

今週は全国的に気温は平年より高く、ポカポカ続きで夏日の所も。
ただ、4月に入ると天気はぐずつき、菜種梅雨となりそう。

だそうです。

「菜種梅雨」ってなんでしょう?

さいしゅつゆ?

いいえ、「なたねづゆ」です。

<菜種梅雨※>
3月中旬から4月上旬にかけて、菜の花が咲く頃に降る長雨。「春の長雨」ともいう。
高気圧がはり出したり移動性高気圧が北に偏って日本列島を通ったりするために、
関東地方や太平洋沿岸部には冷たく湿った北東風が吹き、前線が停滞しやすくなる。
(※コトバンクより引用)

春から夏にかけては、植物にとって成長を促す大切な雨が降ることから、
この時期の雨に植物の名前が付いているものが多いのだそうです。

5月初旬は「たけのこ梅雨」
5月中旬からは「卯の花くたし」
その後、梅の実の熟す頃、本格的な「梅雨」がやってきます。

なんだか風情がありますね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

投稿者: めでぃお

株式会社ワークステーション所属。メディカルステーションホームページの管理やお仕事情報の更新をしています。