めでぃおです。
先日、とあるセミナーに出ていまして、
講師の方から「バズる」という言葉がよく出てきました。
バズる???
最近は「体言+ル」という若者ことばをよく聞きますね。
例えば「コクる」とか「キョドる」とか「デコる」とか、
「ブタる」(太ること。そんなに食べたらブタるよ~)とか、
「ヒガシコクバる」(宮崎県に行くこと)とか・・・。
なんでもありですね・・・。
で、バズるとは何か?
「バズる」は「バズ」に「~する」をくっつけた造語で、
2つの使われ方があるそうです。
1.Twitterで流行している話題、単語
「話題になっている」「流行している」という意味のようで、
例えば「iPhone6がバズってる」というふうに使われるよう。
2.口コミを利用したマーケティング手法「バズ・マーケティング」
SNSを介して口コミで話題になることを指す意味。
よって「バズるコンテンツ」といった使い方をし、
「情報があっという間に広がる」という意味が含まれるよう。
そもそも「バズ」とは何か?という話ですが、
“Buzz”「ハチがぶんぶんと飛び回る音」
「ひとつの場所に集まって噂話でざわざわする」
から「口コミ」や「話題」という意味で使われるようになったと。
ほんと知らぬ間にいろんな言葉が生まれますね。