スポーツジムでの水泳 その2

わくめでぃです!
前回スポーツジムでのマンネリ化対策で、プールに通おうと決意した。というブログでしたが、今回は実際に行ってみた感想です。

ちなみにわくめでぃは山の生まれでして、それが言い訳というわけではないんですが、水泳は得意というわけではありません。ジムのプールは皆がクロールで泳いているイメージですが、私はクロールができません。
顔を水につけてバタ足は出来るんですが、クロールとなると左右非対称な動きをしなければならずかなり複雑な状況で息継ぎをするのですが、顔を上げた瞬間に沈むので、実質息継ぎができないのです。

こわごわとプールに行くと、監視員のスタッフさんが話しかけてきてくれて、プールのシステムを説明してくれました。
どうやら目的と経験値でレーンが分かれているようで、遠泳するレーン、24メートル泳ぐレーン、初心者のレーン、歩くレーンというラインナップです。
歩くレーンにはビックリですが、これも立派な運動だそう。
とりあえず、初心者レーンで泳ぐことにしました。平泳ぎは少しだけできるので、めっちゃ久しぶりでしたがなんとかこなすことができ、水の中のしばし楽しみました。
が、フォームが悪いのか、即効疲れてしまい、沈んでしまいそうだったので、今度はビート板を借りてきて、悠々自適にバタ足で泳ぎました。これはめちゃ楽しい。童心に戻ります。

なんとか水泳デビューを果たすことが出来たので、目標は週に1回泳ぐことにします!

一時期は、ジム通いも頻度が下がってきたので、はけんけんぽの法人会員で加入している、コナミスポーツクラブの都度会員で運動をしようかと本気で思っていたのですが、せっかく水着も買ったことですし、もう少し頑張ってみようかと思います!
またご報告しますね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

メディカリズム編集部

投稿者: メディカリズム編集部

ブログ「メディカリズム」は、看護師のお仕事サポートを専門としている、ワークステーション メディカル事業部の社員が、看護師のみなさまへ、イベント・お知らせ・ワークステーションの活動・お役立ち情報・お仕事探しに関することなどを発信しています。 ワークステーションは、看護師のみなさま、お一人ずつのライフスタイルに合わせて、常勤・正職員への転職から、派遣・パート、単発の働き方まで、幅広くサポートしています。