めでぃおです。
急に暑くなりましたが皆さまいかがお過ごしですか?
さすがにもう30度を超えたと聞くと、
九州人なのに冬派のめでぃおは不安が募る一方です。
今日は6月6日。
今日は「楽器の日」「邦楽の日」「いけばなの日」だそうです。
昔から「芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」といういわれがあり、
楽器協会などがこれらの日を制定したようです。
しかし、なぜに「6歳の6月6日」?
指を使って数を数える時、
最初パーの状態から親指から、指を折って数えていくと、
6番目は小指が立つことになります。
よって「小指が立つ」から「子が立つ」と縁起を担ぎ、
さらに昔からゾロ目は縁起がいいとされていたため、
6歳の6月6日に何か芸事を学び始めると
「子がひとり立ちする」と言われたそうです。
(※Yahoo!知恵袋の質問回答より一部抜粋)
小さなお子さんをお持ちの方、
お子さんが小学校に入っていろんな興味を持ち始めるころ、
縁起を担いで何かを始めさせてもいいかもしれませんね。