「パソコンのセキュリティ」と聞くと、難しそうで、まわりに注意されてからようやくウィルスソフトを入れたり、メールの添付ファイルに気を使ったりするかと思います。
ニュースにもなっていますが、インターネットを閲覧するためのブラウザ、しかもウィンドウズに標準装備されている「IE(インターネットエクスプローラー)」がセキュリティの危険にされされているそうです。
「アプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってパソコンを制御されたりする可能性がある」
と、言われてもあまりピンと来ないですよね。
家の防犯だと、ピッキングができない鍵に変えたり、ダミーの防犯カメラを用意したりと対策も色々思いつきます。
看護師の皆さんも、お仕事やプライベートで、PCからインターネットを閲覧されるかもしれません。
今回は何をすればいいの?と不安になられるかもしれません。専門的なことはあちことで注意喚起されていますので割愛しますが、ひとまずは「危うきには近寄らず」という言葉もありますし、IEを使わないのが一番安全なんですよね
じゃ、何を使ってインターネットをすれば良いか。
閲覧ブラウザーが無料でいろいろ提供されていますので、下記のリンクを参考にインストールさて見るとよいかと思います
Google Chrome
検索サービスを始め様々なWEBサービスで有名なGoogleが提供しているブラウザです。
わくめでぃはこちらを使っていますが軽くて快適です!
http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/
Firefox
モジラ・ファウンデーションが提供しています。様々なカスタマイズが可能です。
http://www.mozilla.jp/firefox/
Safari
MacやIphoneをお使いの方にはなじみ深いApple提供のサファリです。
http://www.apple.com/jp/safari/
好みはさまざまなので、一度いろいろと試してみるのも良いですね
でもやっぱり使い慣れたものが一番なので、早く安全性が約束されることを願うばかりです・・・。