めでぃおです。
今月初めに、当社で「老年看護~摂食・嚥下障害~」のセミナーを
梅花女子大学の中平みわ先生をお迎えして開催致しました。
その中で「ユニバーサルデザインフード」の話が
出てきたのですが、みなさんご存知でしょうか?
ユニバーサルデザインフードとは、
日常の食事から介護食まで幅広く使える
食べやすさに配慮した食品です。
誤嚥性肺炎にならないように、どの程度の食べ物が
食べられるのかを認識し、おいしい食事をしたいですね。
【参考】日本介護食品協議会~食べる楽しみを全てのひとに~
http://www.udf.jp/about/meyasu.html
(食品区分選択)
http://www.udf.jp/about/table.html
(区分表)
※ユニバーサルデザインフードのパッケージには
日本介護食品協議会が制定した規格に適合する商品だけに
必ずついているマークがあります。