山ガールその後

以前、わくめでぃが登山を始めたと意気込んでこのブログに書いたのですが、その後どうなったかというと、冬の間は冬眠しておりまして、春になったらようやく動き始められるようになってきた、という感じです。
 
アルプスの山々はまだまだ雪深いので、山開きも初夏ごろになります。
幸い関西はそんな高い山はないので、もう少し風が暖かくなったら奈良の山に登ろうかと思います。
狙いは大台ケ原か、葛城高原です。
同い年の友達も登山を始めたいと言っていたので、仲間もできてこれからが楽しみ。
 
装備が高価なのでなかなか全て揃えられていない現状ですが、ハイキングくらいからなら気軽に始められそうですね。
毎日を都会で過ごしていると、大自然が恋しくなります。
 
大阪は都会ですが、少し移動するだけで自然に接することができるので便利がいいですね。
登山じゃなくても春は花もきれいですし、新緑の空気もおいしいですし、休みの日は日常から離れて、ちょっとリフレッシュしてみるのもいいかもしれませんね。
 
 
 

山ガールデビュー

休みの日はアクティブに過ごそうかと思います。
メリハリを持つことでリフレッシュして、週明けからお仕事も頑張れるのではないでしょうか。
 
さて、体力をつけようとこのブログを始めたころに決意しまして、はけんけんぽの恩恵を受けて法人会員でスポーツジムに通ったり、ひじきを常備食にしたり、いろいろの成果が現れたのか、実年齢+5歳だった体年齢が、実年齢+2歳まで若返りました!
体年齢が実年齢に追い付くのか、実年齢が体年齢に追い付くのか、どちらが早いのでしょうか・・・。
 
体力がついたと調子に乗って、登山にチャレンジ!
奈良の山に登ってきました!トレッキングは子供のころぶりで、なにも装備を持っていなかったので、ネットで新調。山ガールっぽくスカートにレギンス、レッグウォーマーという装備に。
自分なりに暖かい恰好を心がけたのですが、登ったのが夜だったのでかなり色々足りない状況に。足元を照らすヘッドライトや、風を通さない上着や、バランスをとるための杖とかいろいろ。人に借りました。
 
備えあれば憂いなしと言いますが、実際に大事なのは、何を備えるべきかを事前にリサーチすることですね。
今はネットインターネットがあるので情報を得ることがかなり簡単になりました。
 
それでもネット上には嘘も多くあるので、見極める力も必要ですね。
情報は、観光協会や公共機関が出している情報が一番間違いないかと思います。