山の日

わくめでぃです!
先日のブログで、めでぃお先輩が「海の日」について更新されていましたが、海よりは山の私としては、2年後の2016年よりスタートする「山の日」が楽しみで仕方ありません!

山の日って?と、まだご存じではない方がいらっしゃるかと思いますので、詳しくはウィキペディアより引用しますね。

山の日は、2014年(平成26年)に制定され、2016年(平成28年)から施行される日本の国民の祝日の一つである。 国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条では、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としている。
日本の祝日の数は16となり、2016年から8月11日が「山の日」となる。

と、いっても8月11日は夏真っ盛りなので山に登るのも容易ではありません。しっかりと対策しないと熱中症になってしまいます。
やっぱりおススメなの富士山のように標高の高い山ですね!世界遺産に認定された富士山は昨年登山者で賑わったようですが、山の日がスタートすると一層足を運ぶ人も増えるかもしれませんね。

わくめでぃは先週の連休を利用して、父親と一緒に北アルプスの槍ヶ岳に登ってきました。
あいにくの天気で、雨風の中重い荷物を背負ってひたすら続く登りや、危険な稜線や、膝を痛めつける下山など、「なんでこんな辛いことしているんだろう」と自問自答してましたが、ちゃんと登頂できたせいか、喉もと過ぎると「また行きたいなー」と気が変わってしまうのが不思議です!

まだまだ先ではありますが、2016年に来る国民の祝日、「山の日」楽しみですね!

01

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

都会のど真ん中の蛍

わくめでぃです!
梅雨の時期がやってまいりましたねー。
ジメジメするととても不快な感じですが、こんな時期を喜ぶいきものもおります。
夜をピカピカ照らす虫。「蛍」。水が綺麗な場所を好み、河辺や田んぼのまわりをフワフワと飛び交います。
なかなか都会で見られる機会もなく、頑張って自然が豊かな場所まで出向かなければいけない希少なイメージですよね。
そんな蛍を都会のど真ん中で観賞できるイベントがあります。
空中庭園のあるスカイビルで有名な「新梅田シティ」。もうすぐ開催なので見逃せません
詳細は下記から!

新梅田シティ、中自然の森に「蛍」、舞う。
2014年6月13日(金)~6月22日(日)頃
http://www.skybldg.co.jp/event/hotaru/2014/index.html

わくめでぃは、すごく自然が豊かな場所で育ちまして、家の前は山、周りは田んぼ、農道挟んで川みたいな、本当に蛍からしたら絶好の住処みたいなところです。
子供のころは、この時期当然のように蛍が庭を飛び交っていまして、毎年梅雨が待ち遠しかった記憶があります。
大人になって、大阪に拠点を移した後、地元は大きな台風で洪水の被害にあい、川も田んぼも氾濫して、蛍のさなぎが流されてしまい、蛍がいない寂しい梅雨が何年もありました。

最近また、綺麗な水を求めて、蛍が帰ってきだしたらしく、家のまわりを飛ぶようになったそうです。
自然はとても大きなサイクルで循環しているですね!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

登山で体力測定

土曜日に久々の登山に行ってきました。
場所は家から比較的近くの六甲山なんですが、六甲山はかなりルートが豊富で、今回は芦屋→六甲山最高峰→有馬の順路にしました。標高差にすると900M。ちなみに富士山登山の富士宮口五合目からの標高差は約1,300Mです。

わくめでぃは、スポーツクラブに通い始めて4ヶ月目です。ちょっとは体力がついているのでは、と期待しました。
同行する友人は私と同じ歳の女性で、昨年の登山では私よりも余裕がある感じでした。

01登山をスタートすると、おおむねコースタイム通り体力に余裕を持って登れるようになっていました。
友人いわく「追い抜かれた」とのことですので、ジム通いの効果もあったのかなーと思います。

たかだか4ヶ月なので、そんな変わらないだろうと思っていましたが、明らかに辛さが変わっていたので、少しの02期間でも継続すると身になることを実感することができました。

こうなると体力作りがすこぶる楽しくなってきたので、はけんけんぽの健康診断までの期間は通ってみようと思います!

食事も気をつけないといけないんですけどね…

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

本町にある靱公園でバラ祭

屋外で過ごすのが気持ち良い季節になってきましたね。
ワークステーション本社のある本町には「靱公園(うつぼ公園)」という公園があります。
本社ビルからは徒歩10分程度の場所です。
街中でありながら、休日はピクニックをする人もたくさんいます。

5月に入るとバラ園では、色とりどり、たくさんの種類のバラが見られます。

バラ

ハッキリした色のバラ、繊細な色合いのバラ、定番の形のバラ、ころんとした形のバラ、素朴な一重のバラ・・・

歩きながらお気に入りのバラを探すのは、この時期だけの贅沢です。

大きな花をつける種類が多く、バラのアーチも作られていて、うっとりしてしまいます。
バラの花の見ごろは、毎年5月中頃です。

そして毎年恒例でバラ祭が開かれています。2014年の開催日は5/17(土)・5/18(日)です。

http://rosefesta.com/

公園好き、ピクニック好き、花好き、バラ好きの方はお見逃しなく!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

GW映画情報

めでぃおです。

「ゴールデンウィーク」はもともと映画業界用語で、
一般的に使われるようになったのは1952年頃からです。
NHKや民放、新聞などではこの「ゴールデンウィーク」という言葉は
業界の宣伝になることや年配者には分かりづらいという理由で、
「春の大型連休」という表現で統一しています。

医療・介護業界で働かれている看護師さんや介護職さんから言わせれば、
休みでもないのに何がゴールデンなのかという方も多いことでしょう。

さて、もともと映画業界用語だったことから、
今年もゴールデンウィークに合わせて興行される映画があります。

『アナと雪の女王』
『名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)』
『映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』
『テルマエ・ロマエII』
『アメイジング・スパイダーマン2』
『相棒-劇場版3- 巨大密室!特命係 絶海の孤島へ』

『アナと雪の女王』は、26日よりゴールデンウイーク特別企画として、
主題歌「レット・イット・ゴー~ありのままで~」を含む劇中歌を
観客が一緒に歌える「映画館でみんなで歌おう♪」
歌詞字幕付き版の上映を全国約85の劇場で実施していますよ♪

やっぱりアニメが多いですが、お時間があるようでしたら、
お子さんと映画を見に行くのもいいかもしれませんね♪

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

大阪、神戸で注目のアート情報♪

いよいよGWも本番ですね!
今、大阪、神戸で見られるアート情報の中から、気になるものをご紹介したいと思います!
期間が迫るものもありますので、気になる方はお早めに!

アートアクアリウムミュージアム

会場 : 大丸梅田店15階 大丸ミュージアム
期間 : 4/5(土)~5/16(金)
URL : http://h-i-d.co.jp/art/wholecountry/daimaru-osaka.html

生きている魚が泳ぎ、色や造形も美しい空間が体験できます!
大阪でのお買い物、ランチの際や、お仕事帰りにも立ち寄れます!

あべのハルカス美術館 開館記念特別展 東大寺

会場 : あべのハルカス美術館
期間 : 3/22(土)~5/18(日)
URL : http://todaiji2014.jp/index.html

国宝、重要文化財を含む東大寺の宝物を公開する特別展です!
仏像などが見られます!
オープンしたばかりの「あべのハルカス」で、時代を超えた美を堪能するのもよいですね。

ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎

会場 : 神戸市立博物館
期間 : 4/26(土)~6/22(日)
URL : http://ukiyoe.exhn.jp/

ボストン美術館の浮世絵作品は門外不出と言われ、保存状態が極めて良好!
おなじみの「冨嶽三十六景」も見られます!

わくめでぃは、アートアクアリウムに行く予定にしています!お魚とアートのコラボレーションが楽しみです

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

御堂筋ジョイふる2014

めでぃおです。

4月29日(祝)昭和の日に「御堂筋ジョイふる2014」が開催されます。
昨年は大阪市の「御堂筋フェスタ」と大阪府の「御堂筋kappo」を
府市連携のため同時開催したわけですが、会場が南北に分かれ事務局も別々。
今回は、初の府市共同主催で「御堂筋ジョイふる2014」が開かれます。

めでぃお(←暇人)はここ数年このホコ天御堂筋を歩いておりますが、
いまいち盛り上がりに欠けるというか、あっさりしているというか、
満足度が下がってしまったことも頷ける内容だと思います。

府市共同になったからといってどう変わるかは分かりませんが、
もっともっと企業や自治体が参画し、ご当地物産品に頼るのではなく、
本当の大阪のよさをメインに盛り上げていってほしいと願うばかりです。

当日の天気予報を見ると、少し雲行きが少し怪しい感じですが、
広い御堂筋を歩くのは気持ちいいですし、是非晴れてほしいものですね。

【御堂筋ジョイふる2014】
平成26年4月29日(祝)13時~17時
新橋交差点から難波西口交差点

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ハリーポッターアトラクション

めでぃおです。

去年の年末ごろから、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのCMで、
「The Wizarding World of Harry Potter/ハリー・ポッターの魔法の世界」が
2014年にオープンするということで、かなり待ち遠しいめでぃおなのですが、
今年と言っても、いったいいつオープンするのか分かりません・・・。

2014年3月1日の毎日新聞の記事によると、
「USJ:「ハリポタ」夏にも登場へ」と打たれています。

オープンは早ければ今年の夏休み前だそうですが、
ハリーポッターエリアはアジアで日本が初のようで、
今年の入場者数は開業時2001年以来の1,000万人超えが確実のようです。

めでぃおは原作は読んでおりませんが(笑)、
映画は一通り見ており、大学生のころの時間を持て余していた時代には、
EA(エレクトロニック・アーツ)から出ているゲームにもはまっていました。

本にしても映画にしてもゲームにしても、
異世界に入り込める感覚が楽しいですよね。
それが、テーマパークとはいえ現実化するんですから、
とーっても待ち遠しい限りです。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

兵庫県立美術館

まだまだ寒い日が続きますが、それでも少しずつ春らしい日差しを感じられるようになってきました。
そんなときは、ちょっとお出掛けして、非日常的な時間を過ごすのもいいですね!

現在、兵庫県立美術館で「ポンピドゥー・センター・コレクション」という企画展が開催されています。
ポンピドゥー・センターはパリにある、美術館などが入った文化施設です。
世界を舞台に活躍する、最先端の作家による多彩なジャンルのアートが神戸で見られる機会です!

http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_1401/index.html

3月23日(日)までの開催なので、興味のある方はお見逃しなく。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

京都の秋-紅葉ライトアップ情報

 

こんにちは。めでぃおです。
やっと涼しくなってきて、体も軽快ですね!
紅葉
秋といえば、紅葉!
京都へのおでかけを考えていらっしゃる方も多いのでは?
毎年、京都各所で夜間拝観が催されます。
紅葉がライトアップされて、より優美な雰囲気になるその様は
きっと心を落ち着かせてくれるはずです!

ちょっとだけ、京都の夜間拝観をまとめてみましたので、
お近くの場所へ訪れてみてはいかがですか?
(場所によっては拝観料がいる場合がありますので、
公式ページをチェックしてみてくださいね!)

清水寺
◆期間:11月15日(金)~12月8日(日)
◆時間:18:30(開門)~21:30(受付終了)
公式ページ
http://www.kiyomizudera.or.jp/index.html
京都府京都市東山区清水1丁目 清水寺

知恩院
◆期間:11月1日(金)~12月1日(日)
◆時間:17:30~21:30(21時受付終了)
◆場所:友禅苑、国宝三門(楼上内含)、大鐘楼、阿弥陀堂
公式ページ
http://www.chion-in.or.jp/index.php
京都府京都市東山区林下町 知恩院

高台寺・圓徳院
◆日時:10月25日(金)~12月10日(火)
◆時間:高台寺/午前9時から午後9時30分受付終了(午後10時閉門)
◆時間:圓徳院/午前10時~午後9時30分受付終了 (午後10時閉門)
公式ページ
http://www.kodaiji.com/index.html
京都府京都市東山区下河原町526(高台寺)
http://www.kodaiji.com/entoku-in/idx.shtml
京都府京都市東山区下河原町530(圓徳院)

嵐山花灯路
◆期間:12月14日(土)~12月23日(月祝)開催
◆時間:17時~20:30
公式ページ
http://www.hanatouro.jp/arashiyama/index.html

貴船 もみじ灯篭
◆期間:11月9日(土)~11月30日(土)
◆時間:夕暮れ~21時ごろまで(貴船エリアは20時30分まで)
公式ページ
http://momiji-tourou.xii.jp/

醍醐寺
◆期間:11月16日(土)~12月8日(日)
◆時間:18:00~20:50(20:10受付終了)
◆場所:醍醐寺 下伽藍(金堂、五重塔、林泉、無量寿苑) ※夜間照明
公式ページ
http://www.daigoji.or.jp/index.html
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐寺

天得院
◆期間:平成25年11月15日(金)〜11月30日(土)
◆時間:午前10時〜午後9時(受付午後8時30分まで)
(日没後ライトアップ・昼夜入替なし)
公式ページ
http://www.tentokuin.jp/tera/index.html
京都府京都市東山区本町15 東福寺山内

青蓮門院門跡
◆期間:10月25日(金)~12月8日(日)
◆時間:18:00~22:00(21:30受付終了) ※昼夜入れ替え制
公式ページ
http://www.shorenin.com/
・夜間拝観の詳細ページ
http://shorenin.com/night/
京都府京都市東山区粟田口三条坊町 青蓮院門跡

高雄山神護寺
◆期間:11月9日(土)~11月23日(土・祝)
◆時間:17:00~19:00(参道は20:00まで)
公式ページ
http://www.jingoji.or.jp/
京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町 神護寺

妙心寺退蔵院  ※完全予約制の貸切
◆期間:11月16日(土)~12月8日(日)
◆時間:【第1部】17:30~19:00/【第2部】19:30~21:00 ※2部入替制
公式ページ
http://www.taizoin.com/main.html
http://taiken.onozomi.com/special/taizoin-autumn/index.html
京都府京都市右京区花園妙心寺町35

御寺泉涌寺別院 雲龍院
◆期間:11月17日(土)~12月9日(日)
◆時間:午前9時〜午後4時30分受付終了(午後5時閉門)
公式ページ
http://www.unryuin.jp/
京都府京都市東山区泉涌寺山内町36

高雄保勝会(神護寺)
◆期間:11月1日(金)~11月30日(土)
◆時間:17:00~20:00
◆場所:神護寺参道・清滝川沿い西明寺付近
公式ページ
http://www.kyo-takao.com/light_up/
京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町 神護寺

永観堂
◆期間:11月8日(金)~12月5日(木)
◆時間:17:30~20:30(受付終了)
公式ページ
http://www.eikando.or.jp/
京都府京都市左京区永観堂町48

大覚寺
「真紅の水鏡」
◆期間:平成25年11月15日(金)~12月8日(日)
◆時間:17:30~20:30(20時受付終了)※昼夜入替制
公式ページ
http://www.daikakuji.or.jp/
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4 大覚寺

宝厳院
◆期間:平成25年11月16日(土)~12月8日(日)
◆時間:17:30~20:30閉門(受付終了20:15)
公式ページ
http://www.hogonin.jp/
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36

北野天満宮
◆期間:11月16日(土)~12月8日(日)
◆時間:午前10時~午後8時(ライトアップは日没より)
公式ページ
http://kitanotenmangu.or.jp/
京都府京都市上京区馬喰町

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪