御堂筋ジョイふる2014

めでぃおです。

4月29日(祝)昭和の日に「御堂筋ジョイふる2014」が開催されます。
昨年は大阪市の「御堂筋フェスタ」と大阪府の「御堂筋kappo」を
府市連携のため同時開催したわけですが、会場が南北に分かれ事務局も別々。
今回は、初の府市共同主催で「御堂筋ジョイふる2014」が開かれます。

めでぃお(←暇人)はここ数年このホコ天御堂筋を歩いておりますが、
いまいち盛り上がりに欠けるというか、あっさりしているというか、
満足度が下がってしまったことも頷ける内容だと思います。

府市共同になったからといってどう変わるかは分かりませんが、
もっともっと企業や自治体が参画し、ご当地物産品に頼るのではなく、
本当の大阪のよさをメインに盛り上げていってほしいと願うばかりです。

当日の天気予報を見ると、少し雲行きが少し怪しい感じですが、
広い御堂筋を歩くのは気持ちいいですし、是非晴れてほしいものですね。

【御堂筋ジョイふる2014】
平成26年4月29日(祝)13時~17時
新橋交差点から難波西口交差点

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

あべのハルカス

今年3月7日に全面開業したあべのハルカス(Abeno Harukas)。
60階建て、高さ300mで日本一の超高層ビルです。

めでぃおは、全面開業の翌日にふらっと立ち寄りましたが、
下から見るとなおその高さには圧倒されます。

さて、ハルカスハルカス言ってますが、
「ハルカス」ってどういう意味なんだろう?
と思って調べてみました。

「ハルカス」とは、

***以下、ウィキペディア「あべのハルカス」より引用

古語の「晴るかす」に由来しており、
平安時代に書かれた『伊勢物語』の第九十五段では、
「いかで物ごしに対面して、おぼつかなく思ひつめたること、すこしはるかさん」
という一節が記されている。

この言葉には「人の心を晴れ晴れとさせる」という意味があり、
ビルの上層階から晴れやかな景色を見渡して爽快感を味わえることや、
多彩で充実した施設で来訪者に心地よさを感じてもらいたい、
という思いが込められている。

***

やはり、その高さ!
一回は展望台に上りたいですね!

~ハルカス300~
入場料金は、大人(18歳以上)で1,500円。
営業時間は、8:30~22:00です。
(※5/7からは、10:00~22:00)

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

You’re welcome!

めでぃおです。

街中で外国の方を見ることはごくあたりまえになりましたが、
急に話しかけられると戸惑ってしまうのは昔から変わりません。

2011年に英語教育が週1回程度、小学生高学年から必須化されたので、
今のお子さまが大人になるころにはもっと自然になるかもしれませんね。
ただグローバル化が叫ばれ続けてもう何年も経っていますが、
私たちの意識や知識はグローバル化しているのでしょうか・・・?

とはいえ、外国人であっても人と人ですから、
こんにちは、とか、ありがとう、とかちょっとした
コミュニケーションを恐れずに堂々とやりたいですよね!

例えば外国の方にたどたどしくも道案内をしたりして、
“Thank you very much!”と言われたとき、どう返しますか?

“You are welcome!”(どういたしまして!)

僕たちが当時学校で習った返答はこれなのですが、
同じ表現(ちょっとニュアンスは違いますが)にこういうのもあります。

★It’s my pleasure.
※”pleasure”とは「楽しみ,愉快,喜び」

★Don’t mention it.
※お礼なんていいですよ、というニュアンス

★Any time.
※いつでもどうぞ、というニュアンス

“You’re very welcome!”と”very”を付けるだけでも
違った感じが生まれるかもしれません。

外国の方と接触する機会があるときに、習った定型表現でないものを
使ってみるとコミュニケーションがちょっと楽しくなりますよ!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ハリーポッターアトラクション

めでぃおです。

去年の年末ごろから、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのCMで、
「The Wizarding World of Harry Potter/ハリー・ポッターの魔法の世界」が
2014年にオープンするということで、かなり待ち遠しいめでぃおなのですが、
今年と言っても、いったいいつオープンするのか分かりません・・・。

2014年3月1日の毎日新聞の記事によると、
「USJ:「ハリポタ」夏にも登場へ」と打たれています。

オープンは早ければ今年の夏休み前だそうですが、
ハリーポッターエリアはアジアで日本が初のようで、
今年の入場者数は開業時2001年以来の1,000万人超えが確実のようです。

めでぃおは原作は読んでおりませんが(笑)、
映画は一通り見ており、大学生のころの時間を持て余していた時代には、
EA(エレクトロニック・アーツ)から出ているゲームにもはまっていました。

本にしても映画にしてもゲームにしても、
異世界に入り込める感覚が楽しいですよね。
それが、テーマパークとはいえ現実化するんですから、
とーっても待ち遠しい限りです。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ユニバーサルデザインフード

めでぃおです。

今月初めに、当社で「老年看護~摂食・嚥下障害~」のセミナーを
梅花女子大学の中平みわ先生をお迎えして開催致しました。

その中で「ユニバーサルデザインフード」の話が
出てきたのですが、みなさんご存知でしょうか?

ユニバーサルデザインフードとは、
日常の食事から介護食まで幅広く使える
食べやすさに配慮した食品です。

誤嚥性肺炎にならないように、どの程度の食べ物が
食べられるのかを認識し、おいしい食事をしたいですね。

【参考】日本介護食品協議会~食べる楽しみを全てのひとに~
http://www.udf.jp/about/meyasu.html
(食品区分選択)
http://www.udf.jp/about/table.html
(区分表)

※ユニバーサルデザインフードのパッケージには
日本介護食品協議会が制定した規格に適合する商品だけに
必ずついているマークがあります。

ユニバーサルデザインフード

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ジンチョウゲ

あわき光立つ にわか雨~♪
いとし面影のジンチョウゲ~♪

こんにちは、めでぃおです。
最近はあったかい日が続いていますが、
早く「春よ来い」と願うばかりです。

3月は弥生。
「弥生」の「弥(いや)」は「いよいよ」「ますます」の意味があり、
「生(おい)」は「生い茂る」と使われるように、
草木が芽吹く月ということから弥生となったとされます。

3月(19日)生まれのめでぃおは、松任谷由美の曲をどこかで聞いて、
あぁ、そういえば、沈丁花(ジンチョウゲ)って春前に咲く花だなぁと
ふと思い、いろいろ調べてみたわけです。

花言葉は「栄光」「不死」「不滅」「歓楽」「永遠」。
室町時代からすでに栽培されていたとされるこの花は、
赤い実をつけるが有毒。強い芳香を放ちます。
花の煎じ汁は、歯痛・口内炎などの民間薬として使われるようです。

栄光、不死、不滅・・・。
寒い時期から咲く花だけに、とても力強い花言葉です。
めでぃおも見習って、風邪なんかに負けないようがんばります!

ちなみに沈丁花はこんな花。
個人的には、色形好きな花です。

沈丁花

 

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ハロウィンって?

 

こんにちは。めでぃおです。
先日、会社の近くの心斎橋筋商店街を通ったのですが、ハロウィン
やけにコスプレをしている店員が多いと思えば、
そろそろハロウィンなんですね。

かぼちゃの可愛いお菓子や雑貨が店頭に並んでいるのを見ると
思わず買ってしまいそうになるのは私だけでしょうか?
今だけしか買えないと思うと思わず手が出るめでぃおです。

さて、日本でハロウィンハロウィン言い出したのは
結構最近のことのように思えますが、
そもそもハロウィンって何の日でしょうか・・・?

ハロウィンの語源は「諸聖人の祝日の前夜」を意味する
“All Hallow’s Even”が略されて”Halloween”となったとされます。
キリスト教では「万聖節」というあらゆる聖人を記念する祝日が11月1日です。
その前夜祭がハロウィンというわけですね。

その起源は、数千年前の古代ケルト民族の祭りにあるとされており、
古代ケルト民族は1年の終わりを10月31日と定め、その夜を死者の祭としました。
それは死者の霊が親族を訪れる夜であり、また悪霊が横暴し、
子どもたちをさらったり、作物や家畜に害をなす夜でもありました。

そこから、秋の収穫を祝い、焚火をして悪霊を追い出す祭りが行われるようになり、
それがキリスト教に取り入れられ、今のハロウィン行事になったのです。
かぼちゃを切り抜いて顔を作り、中にろうそくを立てた提灯(ランタン)が飾られますが、
これが霊を導き、悪霊を追い払う焚火に由来するんですね。
日本のお盆の「迎え火」や「送り火」に近いものでしょうか。

また、仮装した子どもたちが”Trick or treat!”(お菓子をくれないといたずらするぞ!)
と言って近所からお菓子をもらう由来は、これも中世のなごりで、
農民が祭り用の食料をもらって歩いたさまを真似たものといわれています。

秋はたくさんの食べ物がおいしい季節です。
今、私たちがおいしい食べ物が食べられるのも、農家の方々の暑い夏の努力や、
太陽や雨など天の恵みが与えた産物でもあるわけですから、
ハロウィンの日には食事の前に手を合わせ、いろんな人に感謝することも大切ですね!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

京都の秋-紅葉ライトアップ情報

 

こんにちは。めでぃおです。
やっと涼しくなってきて、体も軽快ですね!
紅葉
秋といえば、紅葉!
京都へのおでかけを考えていらっしゃる方も多いのでは?
毎年、京都各所で夜間拝観が催されます。
紅葉がライトアップされて、より優美な雰囲気になるその様は
きっと心を落ち着かせてくれるはずです!

ちょっとだけ、京都の夜間拝観をまとめてみましたので、
お近くの場所へ訪れてみてはいかがですか?
(場所によっては拝観料がいる場合がありますので、
公式ページをチェックしてみてくださいね!)

清水寺
◆期間:11月15日(金)~12月8日(日)
◆時間:18:30(開門)~21:30(受付終了)
公式ページ
http://www.kiyomizudera.or.jp/index.html
京都府京都市東山区清水1丁目 清水寺

知恩院
◆期間:11月1日(金)~12月1日(日)
◆時間:17:30~21:30(21時受付終了)
◆場所:友禅苑、国宝三門(楼上内含)、大鐘楼、阿弥陀堂
公式ページ
http://www.chion-in.or.jp/index.php
京都府京都市東山区林下町 知恩院

高台寺・圓徳院
◆日時:10月25日(金)~12月10日(火)
◆時間:高台寺/午前9時から午後9時30分受付終了(午後10時閉門)
◆時間:圓徳院/午前10時~午後9時30分受付終了 (午後10時閉門)
公式ページ
http://www.kodaiji.com/index.html
京都府京都市東山区下河原町526(高台寺)
http://www.kodaiji.com/entoku-in/idx.shtml
京都府京都市東山区下河原町530(圓徳院)

嵐山花灯路
◆期間:12月14日(土)~12月23日(月祝)開催
◆時間:17時~20:30
公式ページ
http://www.hanatouro.jp/arashiyama/index.html

貴船 もみじ灯篭
◆期間:11月9日(土)~11月30日(土)
◆時間:夕暮れ~21時ごろまで(貴船エリアは20時30分まで)
公式ページ
http://momiji-tourou.xii.jp/

醍醐寺
◆期間:11月16日(土)~12月8日(日)
◆時間:18:00~20:50(20:10受付終了)
◆場所:醍醐寺 下伽藍(金堂、五重塔、林泉、無量寿苑) ※夜間照明
公式ページ
http://www.daigoji.or.jp/index.html
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐寺

天得院
◆期間:平成25年11月15日(金)〜11月30日(土)
◆時間:午前10時〜午後9時(受付午後8時30分まで)
(日没後ライトアップ・昼夜入替なし)
公式ページ
http://www.tentokuin.jp/tera/index.html
京都府京都市東山区本町15 東福寺山内

青蓮門院門跡
◆期間:10月25日(金)~12月8日(日)
◆時間:18:00~22:00(21:30受付終了) ※昼夜入れ替え制
公式ページ
http://www.shorenin.com/
・夜間拝観の詳細ページ
http://shorenin.com/night/
京都府京都市東山区粟田口三条坊町 青蓮院門跡

高雄山神護寺
◆期間:11月9日(土)~11月23日(土・祝)
◆時間:17:00~19:00(参道は20:00まで)
公式ページ
http://www.jingoji.or.jp/
京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町 神護寺

妙心寺退蔵院  ※完全予約制の貸切
◆期間:11月16日(土)~12月8日(日)
◆時間:【第1部】17:30~19:00/【第2部】19:30~21:00 ※2部入替制
公式ページ
http://www.taizoin.com/main.html
http://taiken.onozomi.com/special/taizoin-autumn/index.html
京都府京都市右京区花園妙心寺町35

御寺泉涌寺別院 雲龍院
◆期間:11月17日(土)~12月9日(日)
◆時間:午前9時〜午後4時30分受付終了(午後5時閉門)
公式ページ
http://www.unryuin.jp/
京都府京都市東山区泉涌寺山内町36

高雄保勝会(神護寺)
◆期間:11月1日(金)~11月30日(土)
◆時間:17:00~20:00
◆場所:神護寺参道・清滝川沿い西明寺付近
公式ページ
http://www.kyo-takao.com/light_up/
京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町 神護寺

永観堂
◆期間:11月8日(金)~12月5日(木)
◆時間:17:30~20:30(受付終了)
公式ページ
http://www.eikando.or.jp/
京都府京都市左京区永観堂町48

大覚寺
「真紅の水鏡」
◆期間:平成25年11月15日(金)~12月8日(日)
◆時間:17:30~20:30(20時受付終了)※昼夜入替制
公式ページ
http://www.daikakuji.or.jp/
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4 大覚寺

宝厳院
◆期間:平成25年11月16日(土)~12月8日(日)
◆時間:17:30~20:30閉門(受付終了20:15)
公式ページ
http://www.hogonin.jp/
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36

北野天満宮
◆期間:11月16日(土)~12月8日(日)
◆時間:午前10時~午後8時(ライトアップは日没より)
公式ページ
http://kitanotenmangu.or.jp/
京都府京都市上京区馬喰町

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ショートカットキー

02こんにちは。めでぃおです。

看護師さんの仕事は、私たちとは違って、
そこまでパソコンを使う仕事ではありませんよね。
(企業で働く保健師さんや看護師さんは求められますが)

でも、少なからず資料やレポートの作成などで、
WORDやEXCELを使う機会はあるものかと思います。

少しでも効率よく資料作成ができたら、別に回せる時間もできる。
ということで!「WORD・EXCELで知ってたら得する機能」を
少しずつ紹介していきたいと思います!

早速、第1回は「ショートカットキー」について

ショートカットとは、その名の通り「近道」です。

例えば、ファイルを保存やコピー&ペースト(コピペ)を
「マウスに触らずに」行うことができますか?
文字や数字を打つのはキーボードなのに、
コピペする時はマウスを使うとスピードが落ちますよね。

それを「キーボードだけで」やってしまいましょう!
というのが今回のテクニックです。

【Ctrl】+【Z】 1つ前の状態に戻す
【Ctrl】+【X】 選択した部分を切り取る
【Ctrl】+【C】 選択した部分をコピー
【Ctrl】+【V】 切り取った(コピーした)部分を貼り付ける
【Ctrl】+【S】 ファイルを(上書き)保存する

※左のキーを押しながら、右のキーを押す
※これらはWORD・EXCEL以外でも使える機能です
※WindowsのPCのみ有効です

これ以外にもたくさんショートカットキーはありますが、
よく使うキーだけでも覚えておくと便利ですよ!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪