のりを 6か月の様子 ~番外編~

1476392突然ですが、私は霊感ゼロです。混じり気なし0%。31年間生きてきて不思議体験の経験なし。そんな私ですが先日、初不思議体験を致しました。

普段のりをと昼間リビングにいるときは、ラジオをつけていることが多いです。
その日もラジオをつけていたのですが、別の部屋にちょっとだけ行き戻ってくるとラジオが消えているではありませんか。
のりをは現在ずりバイをしていてつかまり立ちなどはしません。
棚の上に置いているラジオに手を伸ばすのは不可能です。
何かの拍子に倒れたということでも無く、スイッチがOFFになっていました。こ、これはもしや…れ、霊のしわざ・・・!とちょっぴりドキドキしてしまいました。

ラジオが消えた以外には特に何事も無く、のりをもいつもと変わらない様子ですが、なんだったのかは謎のままです。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 6か月の様子

1644283のりをも気づけば生後6か月となりました。先日まで実家に帰省しており、張り切って友人たちにのりをお披露目するために少し遠出を何回かした為か、ちょうど母体からの免疫が切れる時期の為か初めて風邪を引かせてしまいました。

午前中は外出しており、帰ってきたらなんかおでこ熱い?と思い熱を測るとまさかの38.8℃…え~、さっきまで元気良かったやん。と思いながらもう一度測るものの38.8℃で変わらず…機嫌は悪くありませんが、のりを得意の愛想笑いもでなくなり、これはいかんと思い休日診療所に両親に連れて行ってもらいました。

診療所で再度、熱を測るとあれ?なんかちょっと熱下がってる?といった感じで、実際37.7℃。先生も多分、夏風邪でしょうとのことでまた熱が上がった場合の座薬をもらって帰りました。

初めての熱だったのでこんな時に母一人だともっとあわててたことでしょう。両親に感謝です。その夜には熱は下がったのですが自宅に戻ってから咳・鼻水が出て少々しんどそうにするのりをに色々連れてまわってごめんね。と詫びたわけですが育休が明けたら保育園などで集団生活をしてもらわないといけないので、少しは人が多いとこにも慣れてもらわないとね~。と思う母なのでした。

その後、風邪はばっちり家族中に蔓延し、妊娠中からまったく風邪などひかなかったのですが久々に私も熱を出しました…

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

スマホの時代

 
こんにちは。めでぃおです。

電車の中で、みんな携帯を触っている光景がもはや珍しくない時代になりました。
携帯電話はスマートフォンに代わり、電波が届かなくてもニュースを見たり、
スケジュール管理したり、音楽を聴いたり、ゲームをしたり・・・
おかげさまで、帰りの電車でめっきり本を読まなくなっためでぃおです・・・。

さて、スマホの普及により、インターネットのサイトも
スマートフォンのサイズに合わせたページになっているところが多くなりました。
「今すぐ知りたい!」の時代は、自宅のパソコンよりも手元のスマホなのです。

「メディカルステーション」も、もちろんスマホ対応しています!
このページをスマホでご覧の看護師さんには蛇足になりますが、
以下のQRコードを取りこんで、スマホ版メディカルステーションも見てくださいね! QRコード

 

 

 

お手持ちのスマホにQRコード読み取りアプリがなければ、
iPhoneは「App Store」から、
Androidは「Google play」からインストールしてみてください。
「QRコード」や「バーコード」などで検索すると多くの無料アプリ見つかります。

ちなみに、蛇足の蛇足ですが、QRコードの「QR」って何の略でしょうか?
QRは”Quick Response(クイックレスポンス)”の略で、そもそもは、
自動車の部品工場や配送センターでの使用を念頭に開発されたそうです。
(※QRコードはデンソーウェーブの登録商標(第4075066号)です)

看護師のための高齢者ケアセミナー

いよいよ今週土曜日となりました、ワークステーションの看護力アップセミナー!
今回は「看護師のための高齢者ケアセミナー」のテーマでお届けします。

講師は毎回ご好評の、梅花女子大学講師の中平みわ先生です!photo01_2介護施設で就業する際のポイントついてじっくりお話していただきます♪
● 臨床からのブランクがあって不安・・・
● 介護施設での看護師のお仕事って何だろう?
● 病院で働くのと違い、どんなことが大変なんだろう?
いろんな悩みを一挙に解消!質疑応答の時間もたっぷり設けています。
今まで知ってそうで知らなかった!目からウロコの高齢者ケア♪

若干席に空きがありますので、友人、同僚看護師との参加も大歓迎です!ぜひこの機会にご来場ください

「高齢者ケアセミナー」のアンケートを一部ご紹介します

  • 最近の医療動向が知ることができました!
  • 面白く充実していました。現場でも役立つ内容だと思います。
  • とても刺激になり、転職に向けて頑張ろうと勇気が出ました。
  • 認知症についてよく理解ができました。
  • 高齢者ケアの現在の状況がよく分かりました。
  • 先生がざっくばらんで楽しい雰囲気でのセミナーでした。
  • 具体例をあげての説明が分かりやすく勉強になりました。
  • 参加者の看護師さんの意見も聞くことが出来ました。

このように、とても好評のセミナーです!参加をご検討の方は参考にしてくださいね

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

季刊紙メディカリズム秋号作成中!

9月に入ってから、朝晩涼しくなりましたね。
私は8月の電気代を見てひっくり返りそうになったのですが、そのくらいエアコンをフル稼働させるくらい暑かったって事ですよね。
なんだかエコではないですが、これも社会人としての体調管理の一環として無理やり納得しています。そういえば、節電って昨年ほど騒がれてないですね…。

そうこうしている間に徐々に秋が近付いてまいりまして、来月には看護師のスタッフの皆さまのお手元に届く季刊紙「メディカリズム」を皆でせっせと作成しております!
メディカリズムは、構成も原稿もデザインも(印刷以外は)全て社員の手作りでして、それだけ私たちの思い入れも強い情報誌となっていますので、ぜひ読んで頂けると幸いです。

内容にちょっと触れますと、今回は、お仕事探しを行う上でのちょっとした疑問に、弊社のコーディネーターがお答えします!
ワークステーションのスタッフさんにはお馴染の、あのコーディネーターも登場するかもしれませんね☆

また、元看護部長「ノンちゃん」のコラムや、わくめでぃおすすめお出かけスポットなど、内容盛りだくさんなので、黄緑の封筒が届いたらぜひぜひお手にとって暇つぶしに読んで頂けると幸いです!もちろん旬のお仕事情報も掲載しております!

ワークステーションに登録がまだの看護師さんも、この機会に登録いただくと楽しいメディカリズムが届きますので、ぜひご検討ください!

mism

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ライフサポートブログ

01こんにちは。
メディカルステーションブログ編集部のめでぃおです。
ナビゲーターわくめでぃちゃんの上司です。

メディカルステーションのブログでは、お仕事の情報だけでなく、
看護師さんのライフサポートを念頭においた情報発信を心がけています。

私たちは生活の多くの時間を仕事に費やしますが、
私たちの人生を豊かにするものは仕事だけとは限りません。
ちょっとしたスパイス(情報)があるだけで、
仕事もプライベートも充実し、刺激あるものになります。

これからも、いろんな角度からのサポートができるよう、
私たちも日々いろんなことに目を向け、体で感じ、多くを学び、
みなさんにお伝えできるよう精進してまいります。

このページの右にあるライフサポートのカテゴリー別に
記事を見ることができますので、
以下のページをぜひブックマークしてみてくださいね!!

https://www.medicalstation.co.jp/rss/
▲メディカルステーション ライフサポートコンテンツ一覧

ワークステーションへの経路

map

こんにちは!9月になりましたね!最近梅雨かっていうほどぱっとしない天気で、あっちこっちでゲリラ豪雨が…。
土日がずっと雨マークなのでお洗濯のタイミングがつかめません。

さてさて。
今日、会社に着いたらコーディネーターの竹田さんが「本町駅の23番出口が開通してたよー」と教えてくれました。
ずっと工事していたのは知っていたのですが、もう既に開通していたのは気がつきませんでした。
如何にいつも無意識で通勤しているかが分かりますね。

23番出口は、信号を通過しなくてすむので、とても便利な出口ですが、3年くらい工事で閉鎖されていました。
ないならないで、信号を渡るのであまり不便を感じませんでしたが、できるとなにやら嬉しいものです。

23番出口は画像のように、ワークステーションと同じブロックにありますが、地下鉄の階段を上がると地上で180度回転して前進、オリンパスのビルを右折していただくとスムーズです。

ちょっとだけ経路が便利になったワークステーションにぜひお立ち寄りくださいね

 

働く妊婦 ランチ編

1476392心ひそかに期待をしていました。
妊娠中はやたらと食べ物がおいしくなるという話を。

自分も早く、そのやたらと食べ物がおいしくなるということを体験してみたいと。
安定期に入り、そろそろじゃない?と待っていたのですが、胃の状態はいたって平常モード。
食べる量もこれといって増えません。

しかし、体重はうなぎのぼり。こんな体重は1日5食ぐらい食べていた高校生以来です。
そうこうしている間に妊娠後期に入り、まだですか?食べ物がおいしく感じるという時期はとさらに待ってみたのですが、おなかが大きくなって胃を圧迫してるのでむしろちょっと食べると胃もたれがすごい…。
ランチをがっつり食べると夜はご飯いらない~ということも少なくありませんでした。

結局、出産まで胃もたれは続いて食べ物がおいしくなる体験はできませんでした。ちょっと残念です。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

『のりを』の様子②

夏場にお散歩はだっこひもで抱っこしていると母子ともに汗もだらけになるのでベビーカーを購入しました。1644283

購入してから1週間ほどは毎日のお散歩でもおとなしく乗っておりあせもからも解放され大変喜んでおりました。
ですが、ある日突然ベビーカーに乗せるといかにも不満げな表情。乗車5分で大泣き。
夕方からのお散歩ですが日もまだ少しあったのでちょっと暑かったかしらと次の日は早朝よりお散歩してみました。これまた乗車3分で大泣き。
次の日は夕方にもう一度、チャレンジ。乗せただけで嫌そう、でも無理やり玄関を出る、駄目です、泣いてます。
♪犬のおまわりさん♪のおまわりさんぐらい、母もこまってしまってます。
背中に涼しくなるパッドを入れたり、お散歩に出る時間を変えたりしましたが原因はわからず乗車拒否は続いております。
泣き出すと止まらないので8キロ弱ののりを抱えながらベビーカーを押して歩かなくてはならなく、なんの為のベビーカーかよくわかりません。
結局、ベビーカーは少しお休みで抱っこひも生活に逆戻りです。

あせもにならないようにのりをにお薬を塗りぬりしながらはよ涼しくなれと願う毎日です。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

高齢者ケアセミナー開催します!

ワークステーションでは看護師さんの転職や復職を支援するために看護力アップセミナーを行っています!
来たる9月28日土曜日に行います『高齢者ケアセミナー』の詳細が確定しましたので、お知らせします♪

いつも人気の梅花女子大学講師の中平みわ先生によるセミナーで
~ブランクの悩み解消!介護施設で復職するために~看護師のための高齢者ケアセミナー
の開催決定いたしました。

日時:2013年9月28日(土) 13:00~15:30(途中休憩15分程度)
場所:ワークステーション大阪本社
最寄駅:大阪市営地下鉄・四つ橋線本町駅22番・23番出口から四ツ橋筋を南へ徒歩2分。
参加費:無料!
※人数に限りがございます。あらかじめご了承ください。
※当日キャンセルは原則禁止とさせていただきます。ご理解の上ご応募いただきますようお願いいたします。
対象:看護師・准看護師

ブランクに不安があるが復職を考えている方、 介護施設での看護業務に興味がある方、ご参加お待ちしております。
お申し込み お申し込みはお電話・メール等でご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-809-606
メール:info-m@workstation.co.jp
株式会社ワークステーション メディカル事業部

看護力アップセミナー詳細はこちら

ワークステーションにスタッフ登録されている看護師さんはもちろん、未登録の方でも参加可能です!
新規登録の看護師さんには朗報!お友達同士でご登録いただいた場合は双方に3000円のクオカードをプレゼンいたします
また、登録スタッフさんが新規スタッフさんをご紹介していただいた場合のお友達紹介キャンペーンも行っていますので、ぜひご活用くださいませ!
一緒に登録キャンペーン ◆お友達紹介キャンペーン

セミナーは少人数制で、和気あいあいと行われています!
ささやかなお菓子などご用意していますので、休憩時間に他の看護師さんと情報交換などお楽しみください。
それでは皆様のお越しをお待ちしております