新着!企業内でのお仕事情報!

明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。
皆さまはお正月をどのように過ごされましたでしょうか。
わくめでぃは、毎年実家に帰るのですが今年は帰らず自宅に籠ってデトックス目的でプチ断食を行っていました!
あんまり見た目に変化はないような感じですが、体の中は綺麗になったと信じています。あと、食べることに人一倍執着があるわたくしですので、がまんがまんの時間で忍耐力もついたと思います!新年早々何か成し遂げると実に清々しい気持ちになりますね☆

さて、今年最初のお仕事情報は、お待ちかね、企業のお仕事のご案内です!

【兵庫県伊丹市/企業】☆保健師☆大手企業での保健師の募集!
1003◆駅近の大手企業(食品関連メーカー)の企業内診療所でのお仕事です!
◆経験を活かして喜んでもらえる職場です。
◆いい社員さんばかりで、やりがいがあります!

https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=MNT0418

【大阪市西区/企業】☆看護師☆必見!超大手企業の健康管理室!
火曜・木曜の4時間勤務のお仕事です♪
◆駅から近く、通勤便利な場所にあります!

https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=MNT0419

【大阪市西区/企業】☆看護師☆必見!超大手企業の健康管理室!
水曜・金曜の4時間勤務のお仕事です♪
◆駅から近く、通勤便利な場所にあります!

https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=MNT0420

【兵庫県伊丹市/企業】☆看護師☆大手企業での看護師・保健師の募集!
◆駅近の大手企業(食品関連メーカー)の企業内診療所でのお仕事です!
◆経験を活かして喜んでもらえる職場です。
◆いい社員さんばかりで、やりがいがあります

https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=MNT0421

【大阪府豊中市/企業】☆看護師☆必見!健診センターの正社員のお仕事!
◆駅近徒歩なんと3分通勤便利です!
◆綺麗な健診センターです☆

https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=MNT0422

【大阪府豊中市/企業】☆保健師☆保健師さん必見!健診センターの正社員のお仕事!
◆駅近徒歩なんと3分通勤便利です!
◆綺麗な健診センターです☆

https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=MNT0390

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

今年もお世話になりました!

早いもので、今年もあと4日となりました。

先日のことではありますが、ワークステーションは12月22日に30周年を迎えることができました!
ありがとうございます!

今年も本当にワークステーションと関わってくださっている皆様にはお世話になりました!
お仕事をお探しの皆さまに少しでもお役に立ちたい、ライフサポートをしたいという気持ちで一年頑張ってまいりましたが、いざ振り返ってみると、至らなかった点もあったかもしれません。
今年学んだことや、反省したことなど、しっかりと来年に活かして精進してまいりたいと思います。

来年も、関西に密着して、お仕事をお探しの皆さまと、就業先を結びつけるお手伝いを少しでも多く出来ることを願っています。

それでは良いお年をお過ごしくださいませ

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

健康診断に行ってきました

ワークステーションの社員たちにも健康診断の季節がやってきました。
私は普段ほとんど病院に行かないものですから、健康診断は看護師さんの働く現場を見学できる貴重な機会です。
もちろん看護師さんだけではなく、沢山の医療従事者の方にお会いすることができました。

今回伺った健診クリニックはとても綺麗で、沢山受けられる方がいらっしゃいましたが、スムーズに誘導していただいて、気がついたら一巡してあっさり終了しました。

私はいい大人なわけですが、注射がすごく苦手で採血はとても緊張してしまいますが、看護師さんにちょこちょこ話を振ってもらって笑ったりしているうちに、緊張もほぐれているうちにササっと血を抜かれました。思わず上手だな~と感動してしまいました!粘土切り抜き04社会人

この一年、山に登ったり野菜の食べ物を増やしたり、健康に気を使ってみたので、視力が少し上がったり、血圧が下がったりして満足でした。検査の結果も楽しみです。

いろいろ検査を流れている時に、胸部X線検査で「放射線技師さん」、婦人健診のエコーで「臨床検査技師さん」と、看護師さん以外の技師さんのお仕事も興味深く拝見することができました。
次の健康診断は、また1年後ですね。

さて、土曜日はワークステーションが開催する、看護力アップセミナーに私も参加いたします!
普段裏方でお仕事をしている私からすると、沢山の看護師さんを接することができる希少な機会ですのでとても楽しみです!

セミナーの様子はまたブログでもお伝えしたいと思いますのでぜひチェックしてくださいね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ワークステーション「スタッフ登録」の流れ

わくめでぃです!いよいよ寒くなりましたね。まわりにちょこちょこマスク姿を見受けられるようになりました。
それでも電車の中は暑くて汗をかいたりします。体温調節をこまめに出来るよう、重ね着などして工夫していこうかと思う今日この頃です☆

さて、この度ホームページに「ワークステーションに登録を考えているのだけど、登録会ってどんなことをするの?」と思っていらっしゃる方にピッタリのコンテンツができました!

img_02ワークステーションのモットーは「face to face」です。
実際にお会いすることによって、お仕事探しをされている看護師さんの人柄を感じとったり、私たちワークステーションの社員を身近に感じていただいたりして、信頼関係を築くことができたらと思っています。

そして「face to face」でのスタッフ登録には、ワークステーションに来ていただく「来社登録」と、ワークステーションの社員がご希望の場所まで伺う「出張登録」があります。
文字だけだとどんな感じか伝わりにくいので、実際の登録様子を写真など撮って、まとめてみました。

このページに登場するのはワークステーションのコーディネーターたちです!
いつもの登録の様子を元に原稿作成から行いました。
来社面談は、駅からの雰囲気が伝わるように、実際に歩いてみたり試行錯誤して作成しました。
「来社登録」「出張登録」の面談の雰囲気を感じ取っていただけると嬉しいです!

スタッフ登録のページは↓から!
「来社登録」の流れ 「出張登録」の流れ

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 7か月の様子③

最近、秋らしい過ごしやすい気候が続きほっとしております。

1644283

さて離乳食を食べないのりをと市が主催している離乳食教室に参加してまいりました。張り切って栄養士さんに離乳食をなかなか食べない旨を相談してみました。

お腹がすいてないから食べないのよ。としごくまっとうな指摘を受け、授乳間隔を4時間あけてみてとのアドバイスを受けました。

しかし、現在のりをは3時間おきくらいに授乳をしており4時間も空腹に耐えれるはずがないわ…と思いながらもものは試しと散歩などでごまかしつつ、4時間授乳を開けてみました。

散歩から戻りベビーカーから降ろすと案の定のりをはビービーと大泣きしお腹がすいた抗議の声を上げおりました。それでは、と離乳食をあげてみましたが、目もくれません。怒りながらおっぱいを飲んで寝てしまいました。

大人でもお腹すいているときに好物があるのがわかっているのに気の進まないものは食べたくないものなぁと思い、やはりのりをのペースで離乳食を進めようと思った一日でした。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

秋冬の紫外線や美容について

わくめでぃです!
11月になったらすっかり寒くなってしまって、いきなり冬支度モードとなってしました。
寒暖の差が激しいので、体調を崩さないよう体のメンテナンスも普段以上に気を使わないといけないですね。

めずらしく美容についての話題です。
秋冬になると、厚着になってしまうのと、寒さからか、紫外線のケアも手を抜きがちになってしまいます。粘土切り抜き04社会人
少なくとも私は秋冬は日焼け止めを塗らなくても大丈夫と思いこんでいまして、特に気にしてなかったのですが、この前初めて、季節に対応したファンデーションを買いまして、その時美容部員の方に秋冬のファンデーションにもUVカットがついているものがあることを教えてもらって初めて知りました。

冬だからといっても紫外線はじりじりと肌を傷めつけるので、するに越したことはないそうです。
ちょっと意識して手持ち下地とか、粉とか見てみると、それとなくUVカットがついていたりするんですね。
それでも日焼け止めは、ほんのり必要みたいです。

話は変わりまして、グランフロント大阪にパナソニックのブースがあるのですが、その中にあるコーナーで、パナソニックの美容系の製品や、資生堂などの化粧品を時間内使い放題のスペースがあります。
この前行ってみたんですが、ふだんそんな凝ったことはしないのですが、そこに行くとテンションあがって色々使いまくってしまいます。心なしか顔も濃くなってしまったります。
それでもあっという間に時間が過ぎ去ってしまうので、梅田で時間つぶす時はお薦めですね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 7か月の様子②

1476392離乳食を1か月ほど前から始めております。
かわいい前歯も下2本が覗き、まるまる太っているのりをはいかにも“食べます”といった雰囲気をかもし出していますが、さっぱり食べません。食べてもほんの一口二口。
いろいろ作り方を変えたり、食べる時間を変えたりベビーフードも食べさせてみたりしましたが、どうも離乳食自体に興味が無さそうな様子なのです。

聞くところによると食べる事が好きな赤ちゃんは大人が食べるのを見て口をパクパクしたり涎を流したり手を伸ばしたりするとのこと。
のりをは決してそんな様子はなく、母たちがご飯を食べていてもクールに横目で見ていることが多いです。こればかりは赤ちゃんの個性なのでのりをの成長に合わせて気長にしていこうと思います。

しかし、保育園に預けることになって母乳だけしか飲まないのでは困るのでミルクの練習もしなくては…と思案しております。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 7か月の様子①

1644283こんにちは。肌寒い日が続き秋を実感できないまま冬になりそうで恐ろしいです・・・

さて、先日友人と友人の娘ちゃん(1歳2カ月)とのりをと4人で少し遠くの児童館へ遊びに行ってきました。
こちらの児童館は地域の子育て支援の拠点となっている場所なので広くてキレイ。
見たことのないおもちゃもたくさんありさぞやのりをも楽しんで遊ぶに違いないと思っておりました。

ところが遊びに行った日は天気が悪い日が続きようやく晴れ間となった日だったので、やっと出かけられた赤ちゃんとお母さんで児童館はいっぱいだったのです。芋の子洗い状態で混雑した児童館・・・

のりをはその様子に圧倒され足元でもぞもぞと電車のおもちゃをいじるばかり。
しまいには他のお母さんと目が合うだけで泣き出し人見知り全開となり、ずーっとだっこだっこだっこが続きうちにいるより濃密にのりをと遊ぶことになりました。。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

毎日が忙しいので家事効率アップ

わくめでぃです!

仕事をしながら家事をこなす看護師さんが多いかと思われます。
私もそうなんですが、家にいる時間が短い平日は、如何に家事をラクに完成度を高く行うかが日々の課題となっています。

特に朝なんかは時間が限られていますので、ご飯を作りながら顔を洗ったり色々しないといけないのでてんてこ舞いですが、分刻みのスケジューリングがうまく行った時は、良い一日を送れそうな清々しい気持ちになります。

帰っても一応料理をしていますが、寝るまでの時間を有効活用するためにも、効率化については毎日考えています。

昨日、コーディネーターの渡邉さんのお父さんが使われているという炊飯器が、なんとご飯を炊きながらその蒸気でカレーなどのおかずも作ってしまうらしく、ちょっとしたカルチャーショックを受けました。
炊飯器でおかず作りはよく聞きますが、同時に作れるなんてなんて画期的!

粘土切り抜き04社会人

 

私が普段使っている炊飯器は、コーナンで買ったマイコン式の簡単なものなので、実家から新米も送られてきたことだし、そろそろIH炊飯器でも…、と考えていた矢先の情報です。

せっかくなので、家事も楽しみたいですね。昨日は球団の楽天が日本一になったので、たぶんネットショッピングの楽天も何かイベントやるかも、と思っていたらポイント3倍!
今しかないと、炊飯器を注文してしまいました。タイガーの「タクック」という炊飯器です。
明日届くそうなので、楽しみに待っています。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 6か月の様子②

1644283早いもので育児休暇も後半となっております。

そんな中、児童館でお会いしたお母さん方とお話しをしていると専業主婦の方は旦那さんの帰りが遅く、母子べったりの時間が長いと息が詰まる…という話をよく聞きました。
確かに我が家も平日は旦那さんが帰ってくるのはのりをがとうに寝ている時間が多いです。
私も気づけばのりをとしか話していない(一方的に話しかけているだけ…)という日もあり、子供はもちろんかわいいですが、ちょっと外の世界とのつながりも欲しい時もあります。
反面、仕事を再開した時のことを想像してみると、こんなに母子でべったりいれるのも限られた時間なのだと思うと無性にさみしくなってしまいました。

きっと、正解はなくどちらの状況になっても私はないものねだりをしていくと思うのですが(笑) 働くお母さんもおうちにいるお母さんも楽しく子育てができる世の中であってほしいと思うのでした。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪