台風一過

わくめでぃです!
週末は台風が直撃でした。前回の台風もそうだったんですが、なんやかんやと逸れる印象があったので、こんかいもそんな大事には至らないかも。と、土曜日の雰囲気を見て思っていたのですが、日曜日が結構な嵐となってしまいました。

わくめでぃのマンションのベランダからは淀川の花火が楽しめるのですが、今年は初めての中止となり、とても残念です。
この花火大会を目指して準備をされていた方々は本当に大変だったかと思います。
今回の台風で淀川の川幅は3倍近くまでなったとか。主催者や観客やその場に集う方々の安全には代えられませんね。来年を楽しみにしようと思います。

ここ最近、週末の天気が悪く、洗濯のタイミングがつかめません。昨日は台風が過ぎ去った夕方から干したのですが、案の定しっかり乾かず、部屋干しする羽目に。
お盆は晴れると良いですね!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

産休代替派遣のススメ

わくめでぃです!

8月ですが、まだまだ絶好調に暑いですね。
わくめでぃは、ワークステーションまでの道のりはもちろん電車通勤です。エアコン事情をいいますと、阪急電車(少しだけ涼しい)→梅田下車移動(汗だく)→西梅田から地下鉄(かなり涼しい)→本町下車移動(汗だく)→ワークステーション(涼しい)といった感じでかなり体温の上がり下がりが激しいです。
風邪をひきやすくなりますので水分補給をしっかりおこなったり、涼しい時は上着を着たりなど、なにかと気を使っている今日この頃です

さて、タイトルからズレてしまいました!
ワークステーションは、正職員はもちろん、派遣や単発など条件に合ったものなどバラエティ豊かな求人を取り扱っています。
そんな中でも最近、産休代替派遣の求人も目立ってきていますが、そもそも「産休代替派遣」ってなに?と思われる方もいらっしゃるかと存じますので、過去の季刊紙「メディカリズム」から引用して軽くご説明します。

産休代替派遣は文字通り、産休育休にはいっている職員の代替要員として勤務するスタイル。
産休育休職員の代替であれば福祉施設だけでなく病院・診療所への看護師派遣も法律で認められおり、期間限定で医療機関への勤務を希望される方には特にオススメです♪
社員・パートとして勤務すると退職の引き留めにあったりで気を使う・・・といった方も多いと思いますが、派遣であれば予め事前に契約期間をきっちり定めて勤務するので退職のストレスも少なくお仕事できます♪
もちろん、派遣期間に就業先とあなたの両方の合意があれば社員への切り替えも可能ですよ。

上記のように期間を決めて働くことで先の予定も立てやすいですね。
もし、慣れてきた職場で正職員で働きたい!と思われた場合、ワークステーションが看護師さんと就業先の間に入って直接雇用までのフォローいたしますのでご安心くださいませ

新着!お勧めの産休代替派遣のお仕事!
↓↓↓
【大阪市北区/病院】☆看護師☆ 週3日~OK!大阪北区の病院での産休代替派遣!
◆日勤のみ!16:45までで残業もありません!
◆時給2,000円!派遣で2,000円の時給は希少ですよ!
◆週3日~勤務可能です!将来的には正職員への道も考えられます!
◆しっかりしたオリエンテーションと教育体制があるので安心です!
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=1OS0463A

 

気になる方は、まずはお気軽にご応募ください♪

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

山の日

わくめでぃです!
先日のブログで、めでぃお先輩が「海の日」について更新されていましたが、海よりは山の私としては、2年後の2016年よりスタートする「山の日」が楽しみで仕方ありません!

山の日って?と、まだご存じではない方がいらっしゃるかと思いますので、詳しくはウィキペディアより引用しますね。

山の日は、2014年(平成26年)に制定され、2016年(平成28年)から施行される日本の国民の祝日の一つである。 国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条では、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としている。
日本の祝日の数は16となり、2016年から8月11日が「山の日」となる。

と、いっても8月11日は夏真っ盛りなので山に登るのも容易ではありません。しっかりと対策しないと熱中症になってしまいます。
やっぱりおススメなの富士山のように標高の高い山ですね!世界遺産に認定された富士山は昨年登山者で賑わったようですが、山の日がスタートすると一層足を運ぶ人も増えるかもしれませんね。

わくめでぃは先週の連休を利用して、父親と一緒に北アルプスの槍ヶ岳に登ってきました。
あいにくの天気で、雨風の中重い荷物を背負ってひたすら続く登りや、危険な稜線や、膝を痛めつける下山など、「なんでこんな辛いことしているんだろう」と自問自答してましたが、ちゃんと登頂できたせいか、喉もと過ぎると「また行きたいなー」と気が変わってしまうのが不思議です!

まだまだ先ではありますが、2016年に来る国民の祝日、「山の日」楽しみですね!

01

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

夏に便利な吸水速乾素材

わくめでぃです!まだまだ、じっとりとした梅雨が続きますね。
わくめでぃは週末、登山に行く予定にしているのに、あいにくの雨模様らしいので泣いております。

皆さまは服を買う際、生地の素材を意識して買われますか?
リネンは爽やかで気持ちいいし、つるつるとしたシルクも良いですね。
わくめでぃは夏場はもっぱら吸水速乾素材を意識して買います。主にポリエステルのような化学繊維で出来ていまして、アウトドアやスポーツウェアに用いられています。
よく汗をかくのですが、乾くのが早く、アンダーウェアとしても重宝します。
登山用などは、あまりサクサク着替えられる環境でもないことを考慮されているのか、消臭効果もついていて、女性には嬉しいですね!私も山の上ではほぼ着たっきりすずめで過ごすので、速乾素材であればある程快適です。でもお風呂に入れないのが悲しいのですが・・・

少々お値段が張るものが多いのですが、バーゲンの今の時期がかなり狙い目です。コロンビアやエーグルといった山ガール御用達のアウトドアブランドですと、普段着としても使えるような可愛い服が沢山あるので楽しいです

これから夏も本番となりますので、爽やかな気持ちで過ごしたいわくめでぃでした。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 1歳3か月の様子②

1644283こんにちは。家でこばえが発生しており困っている櫻井です。
台風が過ぎ、夏本番!といった天気が続きますね。

赤ちゃんは汗っかき!とはよく知られた事だとは思いますが、のりをも赤ちゃん(もう1歳過ぎたので幼児ですが…)の一員として大変な汗っかきです。
寝る前にお風呂に入れてもすぐに汗がじっとりしてもう一度シャワーをした方がよいのかしら…と思うほどです。

そんな、のりをですが去年は汗をかいても、乳臭く「なんか赤ちゃんていいにおい~。」と思いながらくんくんしていたのですが、今年はなんだかすっかり「汗臭い人」のにおいになってしまいました。

離乳食を食べている関係なのか体が大きくなったのかは分かりませんが、これも成長の一環でしょうか。
もうあのいい匂いののりをに戻ることはないのでしょうか。

少しさみしいです…。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 1歳3か月の様子

1476392こんにちは!櫻井です。
のりをは歩き始めてから1か月強が過ぎました。
その歩行能力の発達には目を見張るものがあります。ちょっと小走りめいたこともするようになりました。
追いかけ回すのに中腰でするものですから腰痛が大変です。

そんなのりをですが、髪の毛が伸びてきて「ジャンボカット」風になってきていましたので、夏なのでさっぱりと散髪することに。
家の風呂場で暴れまくるのを抑えながらチョキンチョキンとかなり適当に?いや無造作風にカットいたしました。

親ばかながら散髪前は、わが子ながらなかなかかわいい顔してるんじゃないの?と、思っていたのですが、散髪後ののりをは前髪一直線のカッパ風。

平成になってから26年も経つというのに昭和風味あふれる風貌になってしまいました。
どうやらのりをは雰囲気イケメンだったようでジャニーズには入れ無さそうです。

がっくりした一日でした。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

雨模様の七夕祭り

今日は七夕祭りです!
ただ、あいにくのお天気…。
ここ大阪では雨が降ったりやんだりしています。雨が降るとせっかくの天の川も雲に隠れてしまって非常に残念です。梅雨にかぶってしまうのでなかなか七夕の日にスカッと晴れるのも厳しいですね

ただ、7月7日は現代の暦のことで、旧暦では8月2日が七夕にあたるそうです!
8月だと梅雨も明けているので、天の川を観るチャンスもありますね!

今年の8月2日は土曜日なので、天の川を求めて少し町の明かりから離れた郊外に出てみるのも良いですね。
ちなみに標高が高いほど星もきれいに見えます。
天の川がくっきり見えるほどに、七夕の願い事もご利益があるように感じます

流れ星に願をこめて

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

便利なネットショッピングライフ♪

7月がすぎるとあちこちがバーゲンシーズンになってまいりました!
わくめでぃはいつも梅田で乗り換えてい帰るので、ディアモールやホワイティや阪急三番街など誘惑だらけです。本格的に夏が来る前に夏物のバーゲンやるなんてずるいっ

それでも仕事で忙しかったり、遠くてなかなか足を運べなかったり、そんな時にはネットショッピングが便利ですよね。
わくめでぃもネットショッピングはしょっちゅう利用します。なにせスマホとクレジットカードさえあれば、欲しいものが最短当日には自宅まで届くわけです。
先週は、金曜の夜にPCに入っている映画を、土日テレビでゆっくり観たいなーと思い、PCとTVを接続するケーブルを注文しました。
その夜はゆっくり眠って、翌日お届けのピンポンで目を覚ましたわけです。ジェット機で運んでいるのかと思うぐらい、はやすぎる!
どういう仕組みでこんなに早いのかは分かりませんが、昔からしたら考えられない時代流れを実感します。

余談ですが、わくめでぃは学生の頃、カタログショッピングのテレフォンオペレーターのアルバイトをしていまして、お客さんに「2、3週間前後のお届け予定となります♪」と、ご案内していました。
当時はそれは普通でしたが、今では我慢できないでしょうね…。

お届けといえば、そろそろ関西の看護師のスタッフさんに季刊紙「メディカリズム」がお届けできる頃かと思います。もしよろしければポストの中を覗いていただけると嬉しく思います!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

内臓脂肪が気になる

わくめでぃです!
相変わらずちまちまと、スポーツジムに通っています。
以前6月中に10回は通いたいと書いたのですが、結果は9回でした…。やっぱり計画は無理せず余裕を持って立てないといけないですね。
プライベートでの時間なので、そもまでストイックになる必要はないと思いますが、く、くやしい…。

スポーツジムに通っていると、月に一度のペースで体組織の計測を行ってもらえます。
体重は体脂肪はもちろん、筋肉量も測ってもらえて、計測は月単位なので、成果が分かりやすくてモチベーションがあがります!前月からは大きく変わってないようでも、前々月と比較すると力がついてきていることが良く分かりますし、データを蓄積していくと、次はどうしようとか対策を考えられるので便利ですね
ちなみに、データによると、わくめでぃはどうやら内臓脂肪をやっつけなければいけないようです。

はけんけんぽの関連サイトの「ヘルシーファミリー倶楽部」を見ていると、内臓脂肪についての楽しい記事がありまして、やはり無理な食事制限は内臓脂肪を増やす要因になるらしく、これをしっかり減らすためには、日頃からの運動と、バランスの良い食事が大事なわけですね。分かっちゃいるけど…って感じですね。

地道が一番!ということなので、わくめでぃも急がず、月のデータ測定を楽しみにしつつ続けていこうと思います。今月は頑張って10回通いたい!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

LINEのアカウント不正利用が増えているそうです

皆さま、コミュニケーションツールの「LINE」は使われていますか?
わくめでぃはもちろん使用しています。メールよりも手軽に連絡のやり取りができるので、とっても便利ですね!

ただ、便利といえIDとパスワードを使って利用するツールなので、もちろんセキュリティのことは考えて利用しなければいけませんね。
最近LINEのアカウント不正利用が増えているそうです。

毎日新聞
「不正ログイン:アカウント乗っ取り被害相次ぐ 金銭被害も」
http://mainichi.jp/select/news/20140625k0000m040085000c.html

上記のサイトによるとあらこちらのWEBサイトで、共通のIDとパスワードを使いまわしていると、とても危険だそうです。便利なのでついつい同じパスワードにしてしまいますよね。
心当たりがある方は、サービスごとに違うパスワードを設定されることをお勧めします。

わくめでぃの知り合いの知り合いですが、LINEのアカウントを乗っ取られたという話を聞いて、近い所でこんなことが起こると、他人事ではいられなくなってしまいます。
土日かけてパスワードを見直してみようと思います。

下記のサイトで、かなり詳しく記載されています。対応策も書いてありますので参考になります!
(2014/6/27 現在)

読売オンライン
「実録:LINE乗っ取り犯との「会話」」
http://www.yomiuri.co.jp/it/security/goshinjyutsu/20140627-OYT8T50202.html

便利なものはリスクも隣り合わせなんですね。わくめでぃも更に気を引き締めて気をつけようと思います…。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪