わくめでぃです!
本日は、自分のブログをかく前に、楠本顧問のブログを読みました。
私にもタブレットが使えます!(猫のめせん)
実はわくめでぃも、昨年の12月にタブレットを購入したばかりで、とてもタイムリーな話題だったので興味津々です。
パソコンはもちろん、スマートフォンも、タブレットも、所詮は道具ですので、用途は持ち主によって多種多様です。
顧問も好奇心という側面から、タブレットを使いこなされています。決められたことに使うだけではなく、必要と感じることを見つけることが大切なんですね。
私は主に調べごとに使ったり、映画を観たり、PCでも出来ることに使っていますが、気軽に持ち歩けることに価値があります。
もちろんスマホも持ち歩けますが、画面も小さいため作業には向いていません。
有料ですが、映画をダウンロードして、外で鑑賞することすることが多いですが、それだけでも時間が有効活用できますし、帰宅すればテレビで続きを観ることもできます。手持ちのタブレットは防水なので、長風呂のお供にもなりますね。
新しいことを始めようということは、とても気合がいることですが、専門家の手を借りるなりして、興味を持つことはとても良いことですね。
私の父も、65歳にして初めてスマホを手にしましたが、なかなか使いこなせずただの電話機と化していました。
父に、スマホで何がしたいかと聞いたところ、天気と地図が見たいとのことだったので、ラクラクホンもどきのHOMEアプリをダウンロードし、よく使うアプリのボタンに地図アプリと、天気アプリをセットしたところ、喜んで活用し始めました。
しかし、デジタルオンチの父までスマホを使うようになるとは。本当に浸透しているんだなーと感動します。
当社のホームページで、お仕事探しをされている看護師さんも、半分以上がスマートフォンを利用されています。
情報を発信している私たちも乗り遅れないよう、がんばってついていかないと…

よろしければクリックお願いします♪