6/20(土)看護力アップセミナー

1432765537032わくめでぃです!
真夏並みの暑さが続きます…。
わくめでぃも自宅のクーラーを稼働させてしまいました。
梅雨もまだなのに夏を乗り切れるのかしら

さて、今回はセミナーのご案内です。
ワークステーションでは、転職・復職支援やお仕事に対するモチベーションの向上を目的とし看護力アップセミナーを随時開催しています。参加費無料ですので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください♪
写真は前回のセミナーのものです!コーディネーターの竹田さんが撮影しました

看護・介護のスキルアップセミナー
『手と目に宿る看護・介護の力を見直そう!スキンシップの力』
6/20(土曜日)開催!!

≪概要≫
あなたのコミュニケーション力を、更に伸ばそう!!
1.「看護・介護」=この「ことば」には、秘められたパワーがある
2.「スキンシップ」から得られる「感動」
3.秘められたパワーからの「看護・介護」をスキルアップする力!
4.医療・介護現場での応用・活用の実践

※セミナー開催後ご希望の方には、お仕事相談も実施しております☆

*:::*☆—☆::*:::*:

【日程・場所等】
●2015年6月20日(土)※受付12:45~
●13:00~15:30 セミナー(途中休憩15分程度)
●15:40~ お仕事相談

●ワークステーション大阪本社(大阪市西区)
●参加無料
●対象:看護師・准看護師

※セミナーは約2時間半となります。(質疑応答・休憩含む)
※進行上の都合により、内容を変更する場合もございます。あらかじめご了承ください。

【講師のご紹介】楠本 範子 講師
(弊社顧問:CTIジャパン コーチングトレーニング 受講コーチ認定取得)
大阪・住友病院にて教育担当副部長を経て、系列看護学校の副学長を歴任。
その後は、松下記念病院に活動の場を移し看護部長に就任。
現在は、その長年の臨床経験・指導経験を基に、ワークステーション顧問として、
登録スタッフの皆様の相談役として、様々なアドバイスを行っています。
◆参加ご希望の方は…
お名前・参加人数・相談会の参加有無ををお申しつけください。
※お友達との参加も大歓迎、お友達のお名前と資格も予約時にお知らせください。

ご予約はコチラ⇒0120-809-606
メール⇒m-ism@workstation.co.jp

※席に限りがございますので、予約の殺到やキャンセル待ちが予想されます。
お申し込み後にご都合が悪くなられた際は、必ずお電話かメールでご連絡くださいませ。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

6月1日に道路交通法改定

わくめでぃです!

来る6月1日に道路交通法の改定があります。
知る人ぞ知る、知らない人は知らない改定ですが、今回は自転車に乗る人に多く関わってきます。
皆さまは自転車に乗りますか?わくめでぃはよく自転車に乗ります。
ちょっとスーパーまで、といった時便利ですよね。
通勤などに使用されている方も多くいらっしゃるかと思います。

今回の改定について、下記のオールアバウトの記事に詳しく書いてあります。

自転車の取り締まりが強化! 6月1日の道路交通法改正の注意点
http://allabout.co.jp/newsdig/c/82285

1.信号無視
2.通行禁止違反
3.歩行者専用道での徐行違反等
4.通行区分違反
5.路側帯の歩行者妨害
6.遮断機が下りた踏み切りへの進入
7.交差点での優先道路通行車妨害等
8.交差点での右折車妨害等
9.環状交差点での安全進行義務違反等
10.一時停止違反
11.歩道での歩行者妨害
12.ブレーキのない自転車運転
13.酒酔い運転
14.安全運転義務違反

これらの違反を3年間のうち2回目の摘発をされた場合、悪質運転と見なされて「安全講習」を受講しなければならないそうです。
手数料の5700円。

確かに今まで、二人乗りや無灯火の運転を、おまわりさんに注意されているのを見かけることはありますが、今度からはこれらが注意だけではなく「摘発」ということになるんですね。
一方通行や右側通行といった逆走もうっかりやってしまいそう。
うっかりというか、知らず知らずやってしまう方もいらっしゃるかと思います。

ただ、自転車による交通事故も少なくありません。
わくめでぃも、この改定がきっかけに自転車に乗るひとりひとりが安全を心がけて、自転車事故が減少することを祈っています。

なにはともあれ「安全運転」ですね!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ポイントに振り回される

わくめでぃです!
消費税が8%になって1年と少しが経過しましたが、毎度のこととなるとこの税金も家計に重くのしかかってきますね。
10,000円の物を買うと800円は痛い…
そんな中、買い物で貯まるポイント制度はちょっと還元されるので嬉しいものです。
ただ、ポイントカードはどんどん増えていきますので、スペースに限りがあるお財布のためにも厳選していかなければいけません。悩みの種です。

私も、最近はポイントがなければ買い物をしたくない、と言っていいほどポイント至上主義となってしまいました
趣味の用品を買う時は、クレジットカードのポイント、ショッピングモールのポイント、店舗のポイント、と、3種類のポイントを貯めます
この一つでも欠けるととても損した気分になるので、まずは条件が揃う店舗に足を運びます。
ただ、店舗の規模が小さいと、思っていた商品がないこともあり、グループの店舗に足を運ばなければならないことも多々あります

店舗を移動する労力がポイントの価値に見合うのかは謎で、本当にポイントに振り回されているなーと実感します。
それでも知らず知らずポイントが貯まっていて、還元される瞬間は何とも言えない達成感があります
ゲームも携帯電話も猫も杓子もポイントなこのご時世ですので、上手に活用して得をしたいですね

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりをの様子 2歳

1644283皆様、こんにちは。ご無沙汰しております、櫻井です。
ゴールデンウィークも終わり初夏の空気になってきましたね。

そんなのりをですが魔の2歳児とはよく言ったもので、なにかと言えば「イヤイヤ」というてます。

「お顔ふこか~?」「イヤー!」
「ごはん食べよか~? 」「イヤー!」
「お外いこか~?」「イヤー!」

とりあえずイヤー!と言うとこか。という具合に母の言う事は全てが嫌なのだそうです。。。
少し前までは後追いが激しく、朝ごはんを作るときも抱っこしながら調理を無理やりしたり、就寝時もちょっと離れただけですぐに目が覚めて泣いて追いかけてきたのに、この変わりっぷり。

その時はちょっと離れてくれればよいのに!と思っていたのですが、いざ離れても平気な様子ののりをを見ているとこちらが寂しい気持ちに。
その上、外出すれば外面がよいので、また母にべったりでおとなしいので周囲からは良い子ちゃんと思われているのが、また悔しいところです。

そして 、自分なりのこだわりが出てきてお出かけは晴れでも雨でも長靴で!
もう昼間は汗ばむ時もあるのに分厚いジャンバーを必ず持っていきます・・・

成長の過程でそのうちに収まるのでしょうが、魔の2歳児の次は悪魔の3歳児になるそうで…
今からドキドキです。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

社員紹介を更新しました!

わくめでぃです!
ゴールデンウィークも終わり、初夏の雰囲気も色濃くなってまいりました。
夏のように暑い日もあれば、上着が必要なぐらいの肌寒い日もあり、体温調整が難しいですね。

まわりにも風邪を引いた人がちらほら。皆さまもお気を付け下さいませ。

さて、ホームページの更新情報になります

今回は、社員紹介を更新しました!

https://www.medicalstation.co.jp/system/member/index.html

社員紹介コンテンツをご存じではない方に、ご説明いたしますと、ワークステーションメディカル事業部の、営業やコーディネーターをご紹介するページとなります
ワークステーションは、Face to faceをモットーとしていますが、実際にお会いできる機会がないスタッフさんもいらっしゃいます。
電話やメールなどで接点がある、当社の社員の顔やプロフィールなどをこのコンテンツで見てもらうことで、少しでもワークステーションを身近に感じて頂けると幸いです!

今回は4月から異動で仲間入りした営業の藤井さんと、新卒入社となりましたコーディネーターの川中さんのプロフィールを更新!
ぜひご覧になってくださいね

hujikawanaka
ちなみに、わくめでぃもざっくばらんにコメントしております!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ホットプレートでチーズフォンデュ

こんにちは、わくめでぃです。

近頃、「ホットプレートでチーズフォンデュ」というのを試して以来、とても気に入っています!

チーズフォンデュというと、専用のセットを買って、具材を下ごしらえして加熱して・・・
とちょっと面倒な印象がありますが、ホットプレートでチーズフォンデュはとっても手軽で、
使う道具も身の回りのものだけ!

ホットプレートの真ん中に耐熱皿を置いて、その中にとろけるチーズを白ワインや牛乳でのばしたものを入れます。
具材はその周りの鉄板で焼きながら楽しめるので、楽なのに熱々でおいしいです!
チーズフォンデュ用の具材を刺す棒も竹串やお箸を代用すれば十分です!

野菜をたっぷり使えば、いろどりも鮮やか!

どんなものかイメージが湧かない!という方は、「ホットプレート チーズフォンデュ」で検索すると、
レシピがたくさん出てきますよ。

大人のワインパーティーでも、子どもたちを集めてのホームパーティーでも楽しめます!

デザートには、そのまま鉄板を利用してパンケーキもいいですね☆

街路樹のつつじを見て想う家の庭

わくめでぃです。

今、街路樹のつつじが満開ですね。
子どもの頃に、花を摘んで、花びらの付け根から吸うと、とても甘かったのを思い出します。

我が家の庭にもつつじが植えてあるのですが、街路樹ほどたくさんの花はつきません。
毎年5月の前半頃に、家の庭の木々を自分たちで剪定するのですが、
きっと、たっぷりの花を咲かせるための上手な剪定方法もあるのでしょう。

今年の剪定の良し悪しが分かるのは来年か再来年か・・・
待ちきれないようなことですが、だからこそ年に一回やってくる花の季節はうれしく、
庭はおもしろいものです。

チューリップの季節

わくめでぃです!
最近寒い日と暖かい日が交互にやってきて、本当に体温調整が難しいです。
いったん不要と思ったニットもなんだかんだと着続けてしまいます。

春がなかなか実感できない中、桜の季節が終わり、チューリップの季節がやってきました。
わくめでぃのマンション1階の植え込みのチューリップもいつの間にやら蕾を見せ始めました。

チューリップと言えば思い出深いのですが、わくめでぃの地元(兵庫県北部)ではいつもチューリップ祭りをやりまして、めったにない田舎でのイベントですので、この時期はとても賑やかになります。
広い田んぼに大きなチューリップアート。地元に人たちに力作で、よくテレビで取り上げられています。
大阪からは交通手段も乏しくかなり遠いのですが、一見の価値はありますのでよろしければぜひ!
今回は10万本を使ってクレヨンしんちゃんをやるそうです!

2015たんとうチューリップまつり
【開催期間】 4月15日(水)~26日(日)まで
【開園時間】 9:00~17:00
【入 園 料】 高校生以上 700円  中学生以下無料
(高校生以上20名様以上で団体割引 600円)
〒668-0351
兵庫県豊岡市但東町畑山坂津口 「たんとう花公園」
http://tantosilk.gr.jp/tantodayori/4462

あまりにも遠いので近場でのチューリップ情報

万博記念公園チューリップフェスタ
【開催期間】 4月11日(土曜日)~29日(水曜日祝日)
【開園時間】 9:30~17:00
自然文化園チューリップの花園
http://www.expo70.or.jp/event/6612/

ポピーフェスタも同時開催しているそうです!
春は花がとても綺麗なので、花好きの私はとても浮かれてしまいますよ~。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ビジネス用語を失念

わくめでぃです!

ワークステーションにも新入社員が入りまして、日々研修を行っています。
中にはビジネスマナーの研修もあり、わくめでぃもちょっと受けてみたかったり…。

私の経験で、新卒の頃まず大変だったことは、ビジネス用語を覚えるということです。
学校でも教えられることではありますが、まず実践となると緊張してしまい、言葉が出てこないということも多々…。

尊敬語や謙譲語。上司に使う言葉や、お客様に使う言葉。硬すぎず、フランクすぎず。
これは失敗しながら経験して身に着けていくものかと思います。

それでもできるだけ失敗は避けたい!
という方は、ビジネス用語のNG集などを見るととても参考になりますね。

【ビジネスマナー】オフィスでの敬語・言葉遣いNG集
http://allabout.co.jp/gm/gc/297610/

「お越しになられました」は一見丁寧ですが、2重敬語でNG…。たまに耳にしますね。
難しく考えすぎると、ついつい使ってしまいそうな言葉です。
正しくは「いらっしゃいました」ですね。

今日社内でも少し話題に上がっていましたが、
うっかり忘れていた時に使う「失念」という言葉。
類義語として、忘却、忘失、ど忘れとあります。

忘れていました!よりビジネス用語っぽいのでとても使いやすい言葉ではありますね。
…「失念」しないことが一番ですが。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

桜満開!

2015-04-02 07.45.58昨日は朝からとても良いお天気で、空の青さが桜のピンク色をよく引き立てていて、よりいっそう春の気配が色濃く感じられました。
週末も目前となって、お花見だー!とテンション高くなりたいところですが、今週末はあいにくのお天気…。
この間のめでぃお先輩の更新に「菜種梅雨」とありましたが、まさに春の長雨。ちょっと切ないですね。
そういえば毎年のように桜が満開になるのもつかの間、天気の悪さが花を散らしているように思います。これも季節の移ろいと諦めるしかないですね…。


JR大阪駅北側のビルに入る商業施設「ルクア1100(イーレ)」は昨日オープン。他にも4月を境に新しくオープンする施設が多いのは、やはり4月がスタートの月だからでしょうか。
街中に真新しいスーツを着た新社会人を見かけます。


ワークステーションの社内も、新入社員や組織替えでの移動で、新しいメンバーが席を並べていますが、とても新鮮です!近々皆様にもご紹介しますね

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪